東京東部労働組合【公式】ブログ

全国一般東京東部労働組合の記録

東部労組メトロコマース支部 6/4裁判&団体交渉報告

2015年06月05日 12時06分12秒 | 東京メトロ売店

写真=6月4日の裁判報告集会で勝利の決意を固める東部労組メトロコマース支部組合員と支援者

東京メトロ・メトロコマースは裁判を誠実にやりなさい!
非正規労働者への差別をはやく撤廃してください!
~東部労組メトロコマース支部 6/4裁判&団体交渉報告~

東京メトロ駅売店の非正規労働者でつくる全国一般東京東部労組メトロコマース支部は、6月4日、午前は正社員との賃金差別をなくすための労働契約法20条裁判の第9回口頭弁論を東京地裁で行い、午後は会社との団体交渉を東京・上野の会議室で行いました。

裁判には傍聴席を大きく上回る支援者が駆けつけてくれました。法廷では、会社側が期限までに書面を提出しなかったため、ほとんど進展はありませんでしたが、会社の不誠実さがいっそう浮き彫りになりました。前日に証拠として出してきた駅売店の販売マニュアルや接客マニュアルが表紙と目次しか提出していない点について、組合側弁護士から追及された会社側弁護士は「(ファイルの)リングから外してコピーするのが大変だから」と、裁判自体をばかにするかのような態度を取りました。また、会社側が正社員と非正規労働者の業務の違いとして最大の「根拠」としている配属売店の売上額などを組合側が明らかにするよう求めた点について、会社側弁護士は「明らかにする予定はない」と平然と言い放ち、何の裏付けもない主張を裁判でやっていることを認めました。今後、組合側は全面的に反論する予定です。

裁判後、近くの会場で開いた報告集会では、6月3日までに実現する運びとなった同支部の疋田組合員ら非正規労働者の65歳定年以降の雇用確保について、疋田組合員が「東京メトロ本社前での座り込みや4月1日のストライキなどにご協力いただいた皆さんのご支援のおかげです。本当にありがとうございました」とお礼を述べました。会場からは大きな拍手が起きました。

次回の裁判(第10回口頭弁論)は、7月13日(月)午前10時から東京地裁631号法廷で行われます。裁判後には報告集会を日比谷図書館4階のセミナールームAで行います。次回も支援の傍聴と集会参加をよろしくお願いします。

午後の団体交渉では、疋田組合員の雇用について、6月11日に正式に契約を締結し6月下旬もしくは7月から実際に働き始めることが決まりました。仕事内容は賞味期限切れ商品や誤表示をチェックするための売店回りです。時給は1000円(交通費は別途支給)です。会社側の説明によると「1日4時間、週2回のシフトになる」とのことです。あわせて会社側が65歳以降の雇用の受け皿として用意していた、不定期の鉄道イベントでの販売補助の仕事も疋田組合員は行う意思があることを明らかにしました。組合側は、今回の雇用だけでは生活する賃金には到底満たないことから労働条件を今後引き上げていくことと、来年以降に65歳定年を迎える非正規労働者にも引き続き雇用の場を確保することを要求しました。

また、団交では、会社側とローソンが4月下旬に業務提携を結び、今後、東京メトロ駅売店を順次コンビニ化していく問題についても協議しました。組合側は、販売員の雇用や労働条件に不利益を及ばさないことと、販売員各人の意向を尊重することを重ねて求めました。

 

////////////////////////////////

労働相談はこちらへ

NPO法人労働相談センター
http://www.rodosodan.org/

全国一般東京東部労働組合
http://www.toburoso.org/

ジャパンユニオン
http://www.jca.apc.org/j-union/

****************************************************
動画(東部労組関連)一覧表
https://www.youtube.com/user/The19681226002/videos

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東部労組メトロコマース支部... | トップ | シリーズ「解雇理由」2015年4... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

東京メトロ売店」カテゴリの最新記事