コナカ労組「NHK」テレビの朝のニュースで紹介
全国のコナカで働いている皆さん、ブログをご覧の皆さん、本日(4月25日)午前7時45分ごろから約10分間、NHKテレビのニュースで全国一般東京東部労組コナカ支部(コナカ労組)が紹介されました。
内容は、団結権や団体交渉権など、日本国憲法(28条)で保障された働く人の権利について伝える特集(『憲法 人間らしい働き方を求めて』)です。
その中で当ブログを通して「紳士服のコナカ」に初めて労働組合ができたこと、会社との団体交渉によって有給休暇の取得や残業代支払いの確認書を結べたことなどが報じられました。 「私以外にも苦しんでいる人がいる。自分に何かできないかと思った」。組合結成と代表になったことについて、コナカ支部委員長の渡辺輝さんは放送のインタビューにこう答えていました。
組合をつくったり組合に入ったりするのが団結権です。会社側と組合が対等に話し合うのが団体交渉権です。ストライキなど組合がさまざまな行動をとるのが団体行動権です。すべて憲法で守られた大切な権利です。
コナカで働いている社員、店長、パートの皆さん、こぞって組合に加入してください。自分たちの権利を堂々と行使しましょう。
次の店長会議は23日ですよ・・全社員に納得できる回答が出来ずに未払い賃金振り込まれてたら確実に8月退社組がふえますよ 賞与、有給をしっかり戴いて・・
ちなみに先月も店長より給与は多く戴きました・・
私たちよりも早く出社して遅く退社してるのに・・管理監督者(店長)と言うだけで・・寂しいですね。
某六本木のホテルはお客様を喜ばせることなら社員個人で20万までの決済権が公使できることをテレビで言ってました・・コナカは2万・・いいのですかこのままで・・
組合に入っている人と入っていない人で残業代の支払い額が違うかどうかについては「ケースバイケース」としか言うことができません。ただ、言えるのはすべての従業員が残業代を組合とともに請求すれば、「9億円」という額には収まらないはずだということです。
会社の個別ヒアリングで一方的に支払い額を決められるのとはちがって、組合なら団体交渉の場で会社とやり取りしながら決められます。過大な金額を取ろうというわけではありません。きちんと働いた分をきちんと支払ってもらうだけなのです。
あと、単にお金の多い少ないということ以上に、残業代を組合を通して請求することが、コナカで今後労働条件を向上するにあたって、職場環境をよくしていくにあたって必要で大切なことだと理解してほしいのです。組合ができた以上、あらゆることを会社と対等に話し合って決めていきたいと思っています。
私でお役に立てるなら是非お邪魔して!!・・・と言いたい所なのですが、(/_・、)私の面が割れると迷惑をお掛けする方が居られるので、行きたくても行けない。。。ゴメンナサイm(_ _)m
覆面でお邪魔すれば大丈夫かな?(笑)良い方法が有ったら教えて下さい。(^^)ナンチャッテ。
でも、皆様の苦痛なお気持ちが少しでも解っているつもりなので、これからも応援してます。そして、お手伝いが出来る方法を考えて、何かの形でお役に立てればと思っております。
今後もどうぞ、頑張ってくださいねp(^-^)q
もし組合員でも残業代を正確に算出しないと組合員以外の方と同じ金額という事と解釈してよろしいのでしょうか?
1人ひとりが過去の労働時間から正確な残業代を算出して会社に請求するのが基本的な前提です(計算方法などはアドバイスします)。過去の労働時間については、お店にある資料や手元にある個人のメモなどから集計します。何もない場合は個人の記憶でも大丈夫です。会社に保存してある資料を出させて、算出するのも可能です。そのうえで請求書をもとに会社と団体交渉で話し合い、お互いが納得のいく金額で妥結することになります。
退職者の未払い残業代についてですが、会社側は現在のところ自らから精算して退職者に支払う方針を示していません。一般従業員に対する9億円と店長への4億7千万円も「在職」を条件としています。
ただ、前回の団体交渉で退職者が組合を通して請求があれば「真摯に対応する」と回答しています。
未払い残業代などの労働債権は退職したからといって消えるわけではありません。組合としても最大限、退職者の権利を主張していく考えです。
労働組合はあくまで職場の労働条件を向上させるのが最大の目的ですが、違法なサービス残業や長時間労働などで泣く泣く辞めていかざるを得なかった人たちの思いを会社に分かってもらわなければなりません。
在職している組合員と協力しながら、未払い残業代を取り返したい退職者の方は組合まで電話(03-3604-5983)で連絡してください。
日本の皆さん、働く側の権利をしかっり守って気持ちよく働ける環境を自ら作り上げていきましょう!!
フランスの友より
過去二回の交渉は、私、臆病で出なかったんです。でも、想像してみて下さい。組合会議で出した自分の議案を持って、自分の代わりに委員長達が団体交渉に行くんです。
私は、駅で一人、みんなを見送り…。
じゃあ頑張って行ってきます。なんて笑顔で行ってくれるんですよ。
電車見送りながらあんなに胸を締め付けられる思いはもう沢山です!
だから、委員長達と一緒に団体交渉に行こうと思います。
別パートさんも、思ってる事、これからも沢山コメント下さいね。
本当に励みに思っていますから…。
未払い残業代については、組合に入れば、過去の残業時間を正確に計算して、会社に請求し、交渉することができます。
会社からの個別ヒアリングを受けられた方はわかると思いますが、果たしてあれで正確な残業代が割り出せるかは極めて疑問です。会社が明らかにした従業員720人に対する未払い残業代9億円ですが、単純に頭割りにすると1人あたり125万円です。2年間の未払い残業代がこんなに少ないのでしょうか。
委員長と書記長が代表して会社に請求したのははるかに多い残業代になります。まだ正式な回答は来ていませんが、会社側は基本的にこちらの計算に従って支払う意思を明らかにしています。当然、ほかの希望する組合員も同様の支払い方法になります。
過去の正しい残業代をもらうことは、将来のコナカの労働条件を改善させるための第1歩です。いい加減な聞き取りだけで、署名させて、一方的にお金を払い込むやり方は許されません。労働組合ができた以上、対等な立場で交渉し、正しい賃金を精算すべきでしょう。
二泊三日ってナンナン?
役員の考えてることぜんぜんわかりません
それで増収増益できるの?
下期予算取れなかったら当然責任とるよね?
役員さんと本社方々は
朝はゆっくり夜も早く 只仕事量は増えました
社員に残業代を払う代わり A商品の報奨金はなくなり 達成賞も減り 公休買取までないです 結構苦労している社員、多いのではないですか
最近仕入れた情報によると 月末で予算がかかっている店は社員が買ったそうです
月末に○統括のプレッシャーが (悔いは残さないでねと) 遠回しのパワハラが かわいそうですねー
委員長様?
「必ず、みんなが笑って仕事が出来る日がきます」
そうですよね。その日を迎えるために、頑張るべきなのですよね。個人ではどうしようもないけど、組合に入って頑張っていけば良いのですよね。
もううんざり、って思ってる方多いような気もしますが、辞める前(あ、パートで成績悪いから辞めさせれれる前)に、も少し頑張ってみようかな。と思います。
組合会議等でお会い出来るのを楽しみにしています。
まさしくおっしゃるとおりで、みんなが一致団結して立ち上がってこそ、より大きな力になります。
金銭問題もありますが、みんながより働きやすい環境になるように、じっくり頑張りましょう!
必ず、みんなが笑って仕事出来る日がきます。今は組合側も会社側も試練の時です。
団結、ガンバロー(^O^)/
組合の為になにかできないかと思い加入致しました。皆様に申し上げたい事がございます。『早く一致団結しましょうよ!』行動を起こさなければ何も変わりません。黙って何も動かないで組合に加入しましょう。委員長や書記長の力になってあげましょう。
マスコミを使って騒ぎ立てても売上落ちるだけだから本当はやりたくないんだよ。
でもそろそろやらなきゃダメかな?
全国のお店の主任の方が店長会議の日に勝手に休業日とかやりますよ?
確実にお客様は離れていますよ・・・・・
まあはっきりいえばコスト削減も甚だしいかな~
人件費も抑えてますし…
その分、ゴールデンウィーク終われば連休取れるんですか?
私は、17年ぶりに世間と同じ休みがとれるようになりました。
それまでは、家庭と仕事のバランスは大変でした。
この業界には、定休日ってないのがおかしいですよね。
未成熟な業界だからでしょうか?
ところで某青○等は、コナカが組合ができて経営が危ないから今がチャンスなどと勝手なことをいっていると思います。
今期は是非とも紳士服上場会社で初めて組合ができたのですから、成功例を世間にみせつけて欲しいと願っています。
このブログを見ていない人には本社から通達や指示がない限り団体交渉で決まったことは分からないです。せっかく皆さんが団体交渉で尽力してくれても、まだ知らない人も多いはずです。
決定事項や団体交渉で話し合われた事などがこのブログ以外で伝達される仕組みがないように思われます。ですので今回の電話廃止についても自店では継続になっています。。。
フォームウェアでもリレー電話でも伝達していくようにしていってもらいたいです。
まずは早急に公休電話の廃止を全店に指示してもらいたいです。
自店では随分前から廃止してます。
そのかわり何かあれば携帯に電話します。
折角の少ない公休くらい ゆっくり休みたいじゃないですか。
電話の代わりに書面で不在時の報告書を確立すればいいかと思います。
この ご時世で年間休日105日だって少ないんだから 休みの日は仕事を忘れてリフレッシュしたいよね。
公休電話がいまだに継続されているとのこと。組合まで電話(03-3604-5983)してください。組合から会社に抗議し、すぐにやめさせます。
運営部予算の責任?
年齢?
ブログにも書き込みがあったように、過熱した指示の責任を取らされたのでしょうか?
では会社予算の責任は誰が取るのでしょうか?
営業に携わる役員が責任を取るべきではないのでしょうか?
過熱した指示の根元はすべて統括達の上司と聞いておりますが何か?
役員の解任か平取に降格させる、営業に不向きな役員の委嘱などの責任追及をしていかないと今回の降格人事は納得できませんよ?分かります?
ところで組合員以外も300万返してくれるのでしょうか?
店長には200万返してあげるのでしょうか?
パートにはいくら返すつもりでしょうか?
私達に返す期日まで1ヶ月切りましたね。
揉めないようにお互いスッキリしましょうね。
最後に下からの意見です。
2007年問題に直面する小売業をしながら年間数十店舗の出店を計画(笑)をして足場を固めたいのは分かるけどマーケットは緩和してるので出店したら近隣の既存店の売上は下がるだけです。
それよりも違う発想で生き残る方法を計画したら?
カラオケ好調、ネットカフェ好調、TOB成功など景気のいい話が隣りから聞こえてくるけど?
私の人生は今の役員に委ねて良いのか不安になります。
さあ、H副社長とY専務が両翼となる時期が来ましたよ社長?どうする?
一致団結して運営出来ると思います。
これを今のコナカで考えれば、本社は店舗を信頼してない、店舗は本社を不信に思い信頼出来なくなる…こうなると思います。
店舗で何か問題になれば、転勤・役替え・最悪解雇になりますよね。
会社全体で考えれば、取締役会のトップは解任でしょうね。
持株会の比率はかなり大きいから私達従業員でも解任出来るのかな?
そうしなければ、世間からの不信が増えますます客数減で利益大幅減、株主様は売却で資金繰りに困る、最悪…になる。
役員のトップのかた、決断の時ではないでしょうか。
無駄な労働をしてきましたが、情報交換の場としては有意義でした。
思えば 店長と社員の給料が逆転した今、店長を集めて作業させたほうが人件費安いんですよね。参ります。労働時間から時給換算すると社員の方が全然高時給なんですよね。
各店長方の不安・不満は爆発寸前です。
副社長、私たちは いつまでも黙ってないですよ!
どうか悩んで下さい!
真剣に悩んで悩んで悩んで悩み抜いて、出した答えは絶対に嘘じゃないし、組合に入るも入らないも、当事者として考える事はとっても大事だと思います。
大切なのは、諸々の問題を真剣に考えて一人一人が行動する事だと思います。
みんなの人生です。大切に生きよう!!
なんか精神論で建設的でなくてすみません。
悩んでいる仲間にいま、伝えたい事でした。
今日もまだ半日あります。センター応援の諸店長、本当にお疲れ様です。
店舗のみなさん、精一杯頑張ろう!
いつも暖かい応援のコメント、本当にありがとうございます!あなたのコメントにみんな喜び、勇気づけられています。「部外者ですが」とありますが、店長の元家族というだけでも決して部外者ではありません。コナカの店長の家族はいまもあなたと同じ心配や不安を抱えています。「陰ながら」と言わず、今後もどんどんコメントしてください。また、もしも関東にお住まいで、可能ならこちらの事務所に来て、いろいろと手伝ってもらえませんか。かつての思いも聞かせてもらえれば、と思います。是非、ご検討してみてください。
今回の ゆきだるまさんの書き込み!感動して涙が出ました(T^T)
委員長さんって凄い人ですね!! 一緒に頑張っている。ゆきだるまさんの姿も凄く素敵です!!自分の事だけで無く周りの事も考えて居られる姿が伝わりました。
自分に余裕の無い中で他人の事まで考える。普通に出来る事ではありませんよね?人間性だと思います。私がパートをしていたなら、絶対にあなた方の下で働きたい!そう思いました(^^)
どうか無理をなさらずに、今後も頑張って下さいp(^-^)q
でも、一人の労働者が「自分も戦える」と思宇ことは難しいことだと思います。
なんとか、こんな試みができることを広く伝えていきたいと思います。
ニホンミツバチは一匹では、スズメバチにはかないませんが、群れになってスズメバチを取り囲み、体温を摩擦で上げてスズメバチを熱死させます。スズメバチは46度が体温の限界、でもニホンミツバチも48度が限界だということです。その2度の温度差を本能で感知して、弱いものは群れで戦うのです。
労働事件、労働問題に関わるとき、この生物界の知恵を思います。
格差問題など、大きな政策の是正が必要なこともありますが、自分たちの力、権利を120%使うところから、始めなければ、と強く思います。
コナカの戦いは、その意味で大きな意義を持っていると思います。
団体交渉の前の組合会議に出席した後、駅に向かう途中で委員長が私に言ったんです。
「組合なんて作っちゃって、出世は無理かもしれないけど、一生懸命会社を良くして、一緒に店長になりましょう!」
涙が出そうになりました。自分よりも全然若い委員長のおかげで、もう諦めていた店長への道をもう一度真剣に考えてみようと思いました。
近い将来、次の団体会議がある事でしょう。その時は、勇気を振り絞って、委員長や書記長達と共に、団体交渉のテーブルに着ける様に頑張ります。
議論しなくてはならない事は山積みです。このブログを一人でも多くの社員が見て、より良い会社環境を作る為に、お力添え頂ければ幸いです。どんどん意見をお願いします。