2018年のキャンプはじめは富士の田貫湖キャンプ場でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/0f848ed42144e77c36dbde5d8b1bdf24.jpg)
今回は地元仲間の5家族でのキャンプ。
まぁ、いつものメンバーって事です(笑)
田貫湖キャンプ場は駐車場から隣接するキャンプ場までリヤカーで荷物を運ばないといけないので、朝はリヤカーの争奪戦になります。
なので早めに現地に到着していたので無事リヤカーをゲット。
ここでリヤカーをゲット出来ないと長い待ち時間を味わいます(;´Д`)
2日間とも快晴で4月下旬とは思えないような暑さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/2555f0ff6ca39d0b87eb7a1aa00938cf.jpg)
田貫湖キャンプ場はレンタルサイクルもあるのでみんなで自転車借りて、湖周りをサイクリング。
気持ちいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/babd0c24f0038c8ac4a33f6a32122f34.jpg)
田貫湖キャンプ場はスタッフのおじさん達もみんな気さくで優しい感じだし、キャンプ場もきれいで、ロケーションもいいし、好きなキャンプ場の1つです。
ただ、キャンプ場自体が小さいので混みますね・・・こんないいキャンプ場なら仕方ないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/7a93a0bb8d28ac3603e709ea1b36e09e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/90915204e9219a8fbbb1c74e15bcfd6f.jpg)
この写真気に入ってます(笑)
早起きすればダイヤモンド富士も拝めます。
ダイヤモンド富士撮る為に、写真家の方もたくさんきていました。
まぁ、ダイヤモンド富士より眠気が勝った自分は今回は拝めず・・
帰りはキャンプ場そばにある道の駅「もちや」に寄ってアスレチック。
子供達は大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/4d0c0437340f0361f4e81b61e8721ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/30b951c2cbb4ab780359a026483ec1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/4b5b303b634354fe8a4395d15594b270.jpg)
ここのアスレチックや遊具は新しいのもありますが、かなり古い昔の遊具がまだたくさん残っていて、それを今見ると本当に危険な遊具なのが分かる。
設計自体が危険過ぎる。
自分が子供の頃に公園で遊んでた遊具ばかりなんだけどね(笑)
そりゃ、子供の頃怪我人が続出した訳だわ(笑)
一歩間違えば大怪我に繋がる様な遊具だもん。
これは仕方ない、自分達が子供の頃はまだ安全管理なんて考えられてた時代じゃないから。
安全管理を始めた途端に、全国の公園から一斉に姿を消した遊具達・・・
そんな時代と共に消えた遊具達を「もちや」では楽しめます。
怪我をしないと言う保証は出来ませんが(笑)
まぁ、何でも「危険だから」って理由で手を出さないなら冒険は出来ないよね。
リスクが伴うもの程楽しいってのがこの世の常。
自分らが子供の頃は怪我して覚えろってスタンスだったので日々生傷が絶えなかったし。
必ずどこかにスリ傷や瘡蓋があった。
みんながそうだった気がする。
今は当然だけど当時の様な危険な遊具は見ないね。
良くなったのか悪くなっのか自分にはわかりません。
話は脱線しましたが、道の駅「もちや」
売店で売っている餅は美味しいです♪
キャンプの帰りは定番コースになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/9fe9c7686ca2d9f87747a749cec186fd.jpg)
今回のキャンプでもうちのチビ達を面倒見て頂いて本当にありがとうございました。
特に、中村家、渡辺家にはいつも付きっきりで面倒みてもらってしまって・・・この場を借りて感謝します!
うちのチビ達も我が家だけで行くキャンプより、みんなで行くキャンプの方が楽しいみたいで「キャンプ誰が来るの~?」って必ず聞いてきます。
「うちだけだよ」って言うと、「ええ~!!」「やだ~」って言われます(;´д`)
まだ小さいから仕方ないですが、そう言われるとちょっぴり悲しくなります(笑)
今シーズンもたくさんキャンプを楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/101152350621d8229ca71a0f9cff2905.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/fe/0f848ed42144e77c36dbde5d8b1bdf24.jpg)
今回は地元仲間の5家族でのキャンプ。
まぁ、いつものメンバーって事です(笑)
田貫湖キャンプ場は駐車場から隣接するキャンプ場までリヤカーで荷物を運ばないといけないので、朝はリヤカーの争奪戦になります。
なので早めに現地に到着していたので無事リヤカーをゲット。
ここでリヤカーをゲット出来ないと長い待ち時間を味わいます(;´Д`)
2日間とも快晴で4月下旬とは思えないような暑さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/2555f0ff6ca39d0b87eb7a1aa00938cf.jpg)
田貫湖キャンプ場はレンタルサイクルもあるのでみんなで自転車借りて、湖周りをサイクリング。
気持ちいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/05/babd0c24f0038c8ac4a33f6a32122f34.jpg)
田貫湖キャンプ場はスタッフのおじさん達もみんな気さくで優しい感じだし、キャンプ場もきれいで、ロケーションもいいし、好きなキャンプ場の1つです。
ただ、キャンプ場自体が小さいので混みますね・・・こんないいキャンプ場なら仕方ないね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/62/7a93a0bb8d28ac3603e709ea1b36e09e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7a/90915204e9219a8fbbb1c74e15bcfd6f.jpg)
この写真気に入ってます(笑)
早起きすればダイヤモンド富士も拝めます。
ダイヤモンド富士撮る為に、写真家の方もたくさんきていました。
まぁ、ダイヤモンド富士より眠気が勝った自分は今回は拝めず・・
帰りはキャンプ場そばにある道の駅「もちや」に寄ってアスレチック。
子供達は大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c2/4d0c0437340f0361f4e81b61e8721ba1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b5/30b951c2cbb4ab780359a026483ec1ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1a/4b5b303b634354fe8a4395d15594b270.jpg)
ここのアスレチックや遊具は新しいのもありますが、かなり古い昔の遊具がまだたくさん残っていて、それを今見ると本当に危険な遊具なのが分かる。
設計自体が危険過ぎる。
自分が子供の頃に公園で遊んでた遊具ばかりなんだけどね(笑)
そりゃ、子供の頃怪我人が続出した訳だわ(笑)
一歩間違えば大怪我に繋がる様な遊具だもん。
これは仕方ない、自分達が子供の頃はまだ安全管理なんて考えられてた時代じゃないから。
安全管理を始めた途端に、全国の公園から一斉に姿を消した遊具達・・・
そんな時代と共に消えた遊具達を「もちや」では楽しめます。
怪我をしないと言う保証は出来ませんが(笑)
まぁ、何でも「危険だから」って理由で手を出さないなら冒険は出来ないよね。
リスクが伴うもの程楽しいってのがこの世の常。
自分らが子供の頃は怪我して覚えろってスタンスだったので日々生傷が絶えなかったし。
必ずどこかにスリ傷や瘡蓋があった。
みんながそうだった気がする。
今は当然だけど当時の様な危険な遊具は見ないね。
良くなったのか悪くなっのか自分にはわかりません。
話は脱線しましたが、道の駅「もちや」
売店で売っている餅は美味しいです♪
キャンプの帰りは定番コースになりそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/76/9fe9c7686ca2d9f87747a749cec186fd.jpg)
今回のキャンプでもうちのチビ達を面倒見て頂いて本当にありがとうございました。
特に、中村家、渡辺家にはいつも付きっきりで面倒みてもらってしまって・・・この場を借りて感謝します!
うちのチビ達も我が家だけで行くキャンプより、みんなで行くキャンプの方が楽しいみたいで「キャンプ誰が来るの~?」って必ず聞いてきます。
「うちだけだよ」って言うと、「ええ~!!」「やだ~」って言われます(;´д`)
まだ小さいから仕方ないですが、そう言われるとちょっぴり悲しくなります(笑)
今シーズンもたくさんキャンプを楽しみたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2e/101152350621d8229ca71a0f9cff2905.jpg)