深キョンのメナードのCM…、結構好きでした。
我が家の芝桜は、今が見ごろ。
(土の質なのか、やたらピンクだけ繁殖しています)
芝桜の下の方は、苺が植わっています。
将来は、芝桜オンリーにしたい所ですが、
今すぐ!…っていうのは、金銭的に無理なので、
取りあえず、毎年凄い勢いで繁殖している“苺”を植えてあります。
因みに、緑のモサモサの草は、自生のヨモギです。
こちらは、春に摘み取っておき、正月のお餅に使っています。
(どんだけ先の話…)
今日は突然“綺麗な花”が見たくなり、
ふら…っと可児市の園芸屋さんへ行って来ました。
ココは、いつ行ってもお花が綺麗です。
外には、植え木がいっぱいあります。
アライグマも居ました。(タヌキじゃないよね?)
買う気も無く、花が見たくて行ったのですが、案の定、
パープルの芝桜と、ピンクのネメシアを買ってしまいました。
欲しい果樹も沢山あって、あれもこれも…となりそうでしたが、
流石に「木」の衝動買いは出来ないので、
今回は“下見”ということで、2時間ウロついて帰って来ました。
果樹はね…。
ポンカン、枯れたし。(←2本共枯れそう)
柚子は、微妙だし。(←種から育ててるから文句言えないけど)
どの果樹も「南向きで~、風が当たらない所で~」…と、
暑すぎず、寒すぎず…みたいな所を好むらしく、
南向きで、夏はカンカン照り。風通しが良くて、冬は凍結する。
…みたいな、我が家の庭には、なかなか難しそうです。
この土地と、この環境と、この私…
に、合う果樹って、どんな種類のものでしょう?
我が家の芝桜は、今が見ごろ。
(土の質なのか、やたらピンクだけ繁殖しています)
芝桜の下の方は、苺が植わっています。
将来は、芝桜オンリーにしたい所ですが、
今すぐ!…っていうのは、金銭的に無理なので、
取りあえず、毎年凄い勢いで繁殖している“苺”を植えてあります。
因みに、緑のモサモサの草は、自生のヨモギです。
こちらは、春に摘み取っておき、正月のお餅に使っています。
(どんだけ先の話…)
今日は突然“綺麗な花”が見たくなり、
ふら…っと可児市の園芸屋さんへ行って来ました。
ココは、いつ行ってもお花が綺麗です。
外には、植え木がいっぱいあります。
アライグマも居ました。(タヌキじゃないよね?)
買う気も無く、花が見たくて行ったのですが、案の定、
パープルの芝桜と、ピンクのネメシアを買ってしまいました。
欲しい果樹も沢山あって、あれもこれも…となりそうでしたが、
流石に「木」の衝動買いは出来ないので、
今回は“下見”ということで、2時間ウロついて帰って来ました。
果樹はね…。
ポンカン、枯れたし。(←2本共枯れそう)
柚子は、微妙だし。(←種から育ててるから文句言えないけど)
どの果樹も「南向きで~、風が当たらない所で~」…と、
暑すぎず、寒すぎず…みたいな所を好むらしく、
南向きで、夏はカンカン照り。風通しが良くて、冬は凍結する。
…みたいな、我が家の庭には、なかなか難しそうです。
この土地と、この環境と、この私…
に、合う果樹って、どんな種類のものでしょう?