品質測定ワークショップ

ISO9001と10012及び5Sを利用して測定力をシステム的に発揮する方法

鋼管データの捏造とはかりの検査

2008-06-05 08:49:48 | 加工不良
                   新聞記事(2008/06/05)

新聞には、試験に時間がかかかり、生産性が落ちるからデータを捏造したという説明がある。

試験、計量に関係する者からすると理解しやすい説明である。このようなことはほかにはないであろうか。

はかりの検査が計量団体に委託されつつあるが、契約に違反した検査が出たらどうしよう。

検査を実施する計量士の責任か、あるいは検査に時間のかかることを理解しないで契約した計量団体の責任か、あるいは、安い検査の単価を希望した行政?。

試験や検査という科学的なことは、本音と建て前の使い分けは困難である。

計量管理ビジネス:捏造心配計量士
老人のぬいぐるみ


不確かさのソフトと現場の条件のリンク

2008-06-03 07:29:01 | 加工不良
 測定の5Sの影響

不確かさのソフトの入った天秤が開発されたことは、改善ではなく革新的な進歩である。

このソフトと、製造ラインの計量器の5Sの要素データとリンクできるか興味がある。
            


1.製造条件の調整
2.不確かさを製品規格の判定では、どのように利用するか
3.計量作業は、すべて自動であるか
4.このはかりの5Sのポイントは何であろうか

マイクロメータがデジタル化された約25年前には、従来からの統計的な計算が組み込まれたが、不確かさという新しい統計的手法が組み込まれた影響は大きいと思う。

計量管理ビジネス:革新的計量士
老人のぬいぐるみ

計量管理の革新、秤と不確かさのソフト

2008-05-30 09:02:38 | 加工不良
                       日本計量新報(2008/05/25)

これは、計量管理の革新である。

秤に不確かさのソフトが入っていることは、計量器を中心とした工程管理システムの構築に役立ち、ISO10012の普及に大いに役立って計量管理関係者にはありがたいことである。

この不確かさのソフトと従来からの計量器管理ソフトとリンクさせてたり、さらに新機能の計量管理ソフトも開発できる。

敗戦の復興に役だった適管事業所制度の第2段階ともいえるISO10012の起爆剤である。

計量管理ビジネス:ISO10012計量士
老人のぬいぐるみ

計量情報の賞味期限

2008-05-29 13:22:57 | 加工不良
                        雨上がり(2008/05/29)

30年前に「計量管理」を書店に依頼して購入したら2ヶ月くらいかかった。そして、直接購入するように案内された。

4月の半ばにでた機関誌が今日届いた。30年前も変わりがない。

内容の賞味期限が長いので心配ない。

自動式秤の検査の引き合いがあったが、いろいろと難しそうであったので急いでメールで断った。

計量管理ビジネス:賞味期限計量士

老人のぬいぐるみ

QC検定 QC曲がり角の見えない専門性

2008-05-14 11:47:15 | 加工不良
                        QCの新聞記事(2008/05/14)


時代とともに変化が起きることは当然のことでQCも例外ではないであろう。

この3月にQC検定を受検して、最近の様子を経験したが試験問題からはあまり変化は感じられなかった。

時代は、エスカレータの事故の報道のようにメールで連絡したが、受取手がメールを読んでいないなどのコミュニケーションができない状況をTVの会見は報道していた。

エスカレータ事故の低減にはQCの仕組みを利用すれば効果が出るであろうが、専門性が深くなって、隣との関係を見ることができない状況である。

QC検定の問題作成者にもQCの曲がり角は見えないであろう。
QCとの対応方法を、どうしようかな!!。

計量管理ビジネス:曲がり角の見えない計量士
老人のぬいぐるみ





ISO10012を運用しないために起きる問題

2008-05-11 11:39:47 | 加工不良
                    雨上がり庭先の(2008/05111)

雨が降って肌寒い。

中国がISO10012の運用では先進国である。これはISO9001から運用するようになったという説明が2005年の日中韓のセミナーで説明があった。

日本のISO9001の審査の運用では、ISO10012を利用しないように指導しているので日本では9001から10012を利用が少ないのはその影響である。専門家の縦割り意識で隣の専門技術が見えないことは産業界としては被害が大きい。

ISO10012を運用する場合と、しない場合はどういう問題が起きるか、中国の製鉄メーカーは計量、制御、情報処理を一体化して運用して成果を上げているという説明が4/24のセミナーであった。日本も量から質へと変遷してきているが、中国は10012を利用することで早く実現するように思える。

QCとISO9001は融合していないし、品質と計量計測も融合していない、中国の製鉄メーカが計量計測、品質、情報処理と一体化していることは、日本のメーカーで一体化していない企業の問題点であり、中国メーカが脅威となる。

計量管理ビジネス:ISO10012計量士
老人のぬいぐるみ



クりエイティブな経営者を求めて

2008-05-06 11:14:51 | 加工不良
近くの山(2008/05/03)

車で15分くらいのところの山である。電柱と民家をトリミングしたら山の雰囲気が出た。

役所の縦割りは有名であるが、仕事でも専門による縦割りが根強いと感じられる。そのために無駄が発生しているが、専門の壁も簡単には崩れないのでクリエイティブに物事を進めることが難しい。

解決策は、思考の柔軟な経営者に期待するのがよいと思う。

さて、その経営者の特色は、
1)実績を上げている人
2)プライドの低い人
3)理論的な考えができる人
4)感性の鋭い人
5)派閥にこだわらない人
6)伝統に固執しない人
7)元気な人
8)よい点を見つける人
このような経営者に、クリエイティブなQC, ISO、計量管理を提案したい。

計量管理ビジネス:クリエイティブ計量士
老人のぬいぐるみ





クリエイティブなQC、ISO、計量

2008-05-04 12:57:00 | 加工不良
                          アゲハチョウ(2008/05/04)


珍しくアゲハチョウが草むらで静かに留まっていた。

適正な計量の実施の確保が必要なことはたくさんあるが、結局は計量法の関与する範囲であろうということを聞いた。

QC検定を受検して、最近のQCの情報を収集したがISO9001の品質マネジメントシステムはほとんど感じられなく、あくまでもQCであった。

品質管理の部課長さんと話をしても、計量は内容が伝わらない。あくまでも品質管理の中の品質管理である。

計量の専門家と話をしても品質は話が伝わらない。

グローバル化時代であるから、まもなく業務の枠を超えて活動するリクエイティブなQC、ISO、計量が出てくるであろう。

計量管理ビジネス:クリエイティブ計量士
老人のぬいぐるみ





JCSS校正の普及

2008-04-30 06:03:50 | 加工不良
                         日中韓計量測定セミナー(2008/04/24)

日中韓計量測定協力セミナーで、JCSS校正の普及が進んでいない状況の報告があった。

JCSS校正は校正料金が高いために普及しないと思われるが、これは産業界がJCSS校正の内容を必要としていない場合が多いためであろう。

JCSS校正(ISO/IEC17025)を作り出した関係者は、性悪説に力点を置いていると思える。性善説に力点を置いたシステムならば低価格の校正料金が実現できるであろう。

情報も物も行き交うグローバル化社会の経済活動は、性善説は成り立たないであろうか、証拠が重要で信用・信頼は必要ないであろうか。

ISO9001の導入で性悪説から証拠が必要になって、そのために記録をとったが結果として役に立たないことを経験して、性悪説の証拠を重視するISO9001の登録がJABのHPからすると、2007年がピークで減少傾向に入っていろ。

ISO9001で拡大した校正は当然縮小するであろう。ISO9001で拡大した校正をどうしたらある程度維持できるであろうか、校正の証明以外の役割が産業界で理解される必要がある。

校正とは、これこれですからどうぞご自由にお使いください。とするか、校正するとこんなよいことがありますとするか。

社会への貢献方法を考慮しないか、考慮するか、貢献方法は性悪説か、性善説?

計量管理ビジネス:校正計量士
老人のぬいぐるみ


計量計測展示会と計量計測教育展示会

2008-04-15 08:57:11 | 加工不良
                                       あじさい(2008/04/15)

社員教育を依頼されているが計量計測について、教育する時間がとれない。それは、経営者が必要としていることに計量計測まで含まれていないことに原因がある。

経営者が仕事に計量計測がどんな場面でどんな計量計測が必要であるかを理解してもらう啓蒙をしていないことが、経営者が計量計測を必要と考えないことの原因のひとつであるとおもう。

計量計測展があるが、計量計測教育展は実施されていない。

計量行政の予算が減少しているので、計量団体の計量計測の啓蒙活動は衰退している。

うまい方法を考えつかないが、計量計測展示会を行う方法はないものか。

計量管理ビジネス:計量啓蒙計量士
老人のぬいぐるみ