名古屋駅前のイルミネーション(2009/11/16)
ISO/IEC17025とISO10012の相補的関係について産総研レポートが出た。ISO10012もいよいよ知れ渡ってきたといえそうでる。産総研レポートには計量振興協会のISO10012調査事業報告が活用されている感じを受ける。
ISO10012の3つの良い点を感じている。
1.現場の計測管理がISO9001のような入手しやすく使いやすい
適正計量管理事業所制度では、法律の中にあって探しにくかったが、ISO文書になって手軽入手できるようになった。このことにより使いやすくなる。
2.計量管理全体が見える
計量管理は、はかりの検査をしているところがよく見えるので、計量管理とははかりの検査と思わることが多いが、ISO10012によって全体が見える。
3.品質管理、ものつくりと計測の関係つながりがわかる
品質要求事項を計量要求事項に置き換えることをISO10012は要求しているので、品質管理者も計測プロセスの設計を考えるようになる。そのことから品質管理と計量管理のつながりが理解できる。
つながった結果として、ISO9001+ISO10012の7章(計量確認及び測定プロセスの実現)、用語として品質計量管理という形が適当な製造業が多くなる。
計量管理ビジネス:ISO計量士
老人のぬいぐるみ
ISO/IEC17025とISO10012の相補的関係について産総研レポートが出た。ISO10012もいよいよ知れ渡ってきたといえそうでる。産総研レポートには計量振興協会のISO10012調査事業報告が活用されている感じを受ける。
ISO10012の3つの良い点を感じている。
1.現場の計測管理がISO9001のような入手しやすく使いやすい
適正計量管理事業所制度では、法律の中にあって探しにくかったが、ISO文書になって手軽入手できるようになった。このことにより使いやすくなる。
2.計量管理全体が見える
計量管理は、はかりの検査をしているところがよく見えるので、計量管理とははかりの検査と思わることが多いが、ISO10012によって全体が見える。
3.品質管理、ものつくりと計測の関係つながりがわかる
品質要求事項を計量要求事項に置き換えることをISO10012は要求しているので、品質管理者も計測プロセスの設計を考えるようになる。そのことから品質管理と計量管理のつながりが理解できる。
つながった結果として、ISO9001+ISO10012の7章(計量確認及び測定プロセスの実現)、用語として品質計量管理という形が適当な製造業が多くなる。
計量管理ビジネス:ISO計量士
老人のぬいぐるみ