品質測定ワークショップ

ISO9001と10012及び5Sを利用して測定力をシステム的に発揮する方法

計量士と逸品メンバーのブログの違い

2012-05-02 08:47:20 | 品質計量管理


 愛知県知多郡東浦町にある「浄土宗海鐘山悟眞院 善導寺」(2012/04/29)

次の説明文は善導寺のHPより

庫裏玄関の正面には、佐藤勝彦氏の絵と江戸時代の櫓時計がある。櫓時計は、西蔵でほこりまみれになっていたものをここに移動した。H時計舗に点検修理したもらった。下段の分銅を引けば今でも動く。文字盤は「子丑寅・・・」という表示で、一周するのに24時間かかる。


逸品研究会に参加して、メンバーのブログを見たら販売技術のすばらしさに驚いた。
計量士は、計量技術を販売する方法の研究の必要性を感じた。

これまでのことにこだわらずに、計量技術を販売する方法逸品メンバーから吸収したい。

老人のぬいぐるみ