![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/998216bd672f1c71c2f65937c093434e.jpg?1728280457)
炊飯器にタレと
ほったらかし~で出来るお手軽大学芋!
回りがカリっとした大学芋ではありませんが
炊飯器で作るさつまいもはし~っとり♪
かけると大学芋感がでますね(^^♪
はちみつの代わりにメイプルシロップにしても
コクがでて美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/de3eae191d74ea422d8e2b2983da42e5.jpg?1728280499)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8f/24fc9d40cb9750c5cb1536ebdf36c931.jpg?1728281875)
干し芋も作る予定です😄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4d/64a335d7919aa78f02d39f984acc71da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/638a8ec01d8390ea70142abe15ea14ec.jpg)
鏡開きになると毎年おぜんざいを作りたくなります(^^♪
今年もさっそく炊飯器で…あんこから
炊飯器でほったらかしながら他の事が出来るので楽チン♪
お鍋焦げないかな?
って心配もなく、かき混ぜないので崩れることもなく
ふっくら仕上がりに
材料
小豆…150g
砂糖…100g
塩…1つまみ
水…3cup+150ml
①炊飯器に洗った小豆を入れ
水3cupを入れて白米モードでスイッチオン!
②砂糖、塩に水150mlを加えて
再びスイッチオン!20分くらいで様子を見る
お好みの固さで保温に切り替え
使う時に煮詰めて粒あん&おぜんざいにして使用
もうちょっと煮詰めたいな
って時は保温にしておくだけでも煮詰まっていきます
炊飯器のメーカーによって仕上がりの固さなどお好みで調整して下さい
自家製はお好みで甘さや固さも調節出来るのも嬉しいですね
次回は、あずきはたっぷりの水でアク抜き(渋きり)をしてから炊飯器で煮ようと思います
あずきが充分やわらかくなったら、砂糖を加えます
砂糖を一度に加えると、あすきの水分が煮汁に出てしまい、豆が硬くなります
*黒豆も炊飯器de~
柔らかというよりは
お豆のシコっとしたコシのある
黒豆が好きな方にはおすすめです(^^♪
黒豆…200g
※砂糖…150g
※水…3.5cup
※醤油…大匙1.5
さび釘…5本
米の調味料を沸かしてからおかゆモードで2度炊く