秋のほっこりおやつ”とりいさん家の芋ケーキ”

2018-10-03 20:11:42 | 講習会
    
 
 
今まで多くの📺やネットに取り上げられ
根強い人気の
”とりいさん家のお芋ケーキ”
 
前から作って見たかったこのケーキ
偶然
私の街でセミナーがありました
オーナー直々の指導でlucky
材料の下処理が済んでいたので以外とスムーズに出来上がり
 
秋にピッタリの
とても爽やかなさつま芋ケーキ
プリンのようで…
スウィートポテトのようで…
ふんわりやさしいムース
お芋という重たいイメージではなくふわふわのムースケーキ
甘すぎず一切れペロリと食べられるのでファミリー向けにgood
 
また自家製のお芋でリピ😜
モン・サン・ミッシェルで買ったお皿に盛り付けてみました☕
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と魚で美養食

2017-03-07 15:20:28 | 講習会

「美と健康は食卓から美養食を考える」をテーマに活動されている

野菜ソムリエさんの講習会に参加してきました

野菜や魚を使った季節の家庭料理

おもてなし料理

ダイエットやアンチエイジングの為の料理

子育て中のママへ

健康寿命を延ばす

美養食を楽しむ料理教室を目指されて活動中なんです

メニュー
彩り鮮やかちらし寿司
ホタルイカと菜花の酢味噌あえ
あんかけ豆乳茶碗蒸し

酢飯の合わせ方
生アナゴのぬめりの取り方とか
ホタルイカの目玉と軟骨の取り方などお勉強になりましたよ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1dayの講習会♪桃まんじゅう

2017-03-01 20:35:06 | 講習会

1dayのの講習会に行ってきました

メニューは、桃まんと


ひな祭りやお祝いの席にもぴったりな華やかな桃まんじゅうです
桃には長寿を願う意味があり
おめでたい席に登場します。
あんはゴマ餡を包んでみました(こしあん+練りごま+すりごま)

これが程よい甘さでとってもおいしいかったです

桃のピンクと葉っぱの緑は
安心の天然着色料で色づけ
ちなみに葉っぱとお顔は
筆を使ってひとつひとつ手作業で描いていますよ

オニオンベーコン食パン

あめ色玉ねぎとベーコンを生地に折り込んで

表面に溶けるチーズ・パセリ・マヨネーズをトッピングして焼き上げています

お食事用として激うまに…

食べだしたらやめられないぐらい美味しい



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれし♪たのし♪私のじかん(^^♪

2016-07-12 16:27:49 | 講習会

地元のコミュニティセンターの主催講座に参加してきました

6月分はパステルアートに挑戦でした

絵の苦手なわたし

何とかさまになって良かったです

7月は、地元の有名パティシエさんによる

”フルーツタルト”

これは、お得意の分野だから~張り切って参加

メチャクチャ美味しい生地のパートシュクレ

クレーム・ダ・マンドとカスタードクリームも絶品絶品

このレシピは永久保存(^_-)-☆

また季節を変えて作ってみたいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれし♪たのし♪私のじかん(^^♪

2016-05-13 21:08:25 | 講習会

私の町で講座があって参加

そのタイトルが

「うれし♪たのし♪私のじかん♪」

5回のシリーズになっていて

第1回目「フルーツパフェを作ろう」があり参加してきました

オレンジは、羽根つき飾りのくし形切

・メロン・パイナップル・キウイ・苺・ブドウ・黄桃

一番大変なのは、1/8のリーフカット

りんごの真ん中から

小さいリーフからカットが大変

その他、アイスクリーム・メロンシロップ寒天などを使って

大きなグラスに盛り付け

の変色防止には、ガムシロップをつけると色が変色しないそうです

気温が高かったのでアイスが溶け出してドロドロ状態に・・

何とかさまになって出来上がりました(*^-^*)

パフェを食べた後、

フルーツの皮はグラスの中に戻しておくのがマナーらしいです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする