淡路島一周ウオーク&タコの姿焼&たまごまるごとプリン

2014-12-06 09:24:23 | ハイキング

  

淡路島は神話の時代から続く伝統と
豊かな自然が残る、風光明媚の島です。

名勝「慶野松原」や、
鳴門の渦潮、洲本の対岸にある砂州「成ヶ島」など

個性豊かな海岸沿いを歩きます

日帰りでほぼ毎月1回

全14回で(約170キロ)淡路島を一周しました

淡路島を熟知したウォーキングリーダーと

添乗員さんが全回にわたり同行。

四季折々の色彩豊かな自然を満喫

完歩できた”達成感”で大満足

 

 島のまわりでは海流と海流がぶつかり合い

この地域でとれる魚は格別に美味しいので有名。

「道の駅 東浦ターミナルパーク」の

お土産の中でもっとも印象的なもの・・・

「タコの姿焼」「たまごまるごとプリン」が有名

どちらもTVで見たことがあります

道の駅の店内に入ると、人が集まってる場所があります。

それは「タコの姿焼き」の実演販売。

この実演は見てるだけで楽しいですが

食欲をそそるので、ついつい買いたくなります。

タッパーから生の蛸一匹べろーんと取り出し

どさっと小麦粉の中へ!

そして油引いた鉄板の上へ豪快に置き、

形を丁寧に整えたら、プレスでギュー!!

約3分ほどで焼き上がり

思っていたより柔らかです

酒のつまみにするなら最高です(^_-)-☆

淡路に行ったら是非ここで休憩をしてみて!!

噂で聞いて以来

気になっていた北坂のたまごまるごとプリン。

みためもかなり可愛い

プリンは、純国産鶏種「さくら」が産む

「さくらたまご」を100%使用されているそうです

卵を割らずにひとつひとつ手作業で作られています

一度食べてみたいと思い購入しました。

おもしろい味!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング

2014-06-05 09:25:44 | ハイキング

先日、”大台ケ原”までハイキングに行ってきました

まず大台ケ原ドライブウエイを上り詰めたところにある大駐車場まで車で向かいます。

そして、その側に立っている大台ケ原ビジターセンター横からスタート。

約30~40分で日出ヶ岳(1694m)の展望台に到着します。

日出ヶ岳の展望台へは急勾配の長い階段をのぼらなければなりません。

 
頑張ってのぼってきたご褒美は、まさにここ(展望台)から見える360度の大パノラマ。

運が良ければ富士山が見えるらしい・・・でもこの日は黄砂で視界がもう一つ・・

日出ヶ岳からの景色を楽しんだら、

整備が行き届いた道を進んでいき、周りにはイトザサが目立つようになり

鹿の食害によると言われる立ち枯れ木も多く見られます

自然の移り変わりを感じながら

   

正木ヶ原から牛石ヶ原を抜けたところに、

日出ヶ岳と並ぶ絶景ポイントである大蛇グラへの分岐点があり、

そこから300mほど森の中を下り、最後に木の梯子をのぼると、

視界が急に開け、写真の光景が目に飛び込んできます。

  
滑落防止のチェーンがあっても、先端まで行くにはかなり勇気が

谷にのみこまれそうで足がすくみます

絶景ポイントであると同時に、絶叫ポイントといってもいいかも

大蛇グラはその名のとおり、

蛇の頭の形をした大岩とそれに連なる蛇の背のような岩場からの眺めが圧巻です。

目の前には大峰連山、足元をのぞくと標高差1000mの谷底という、

雄大かつスリリングなこの絶景が楽しめます

初の大台ヶ原体験は、想像を遙かに超えた自然が広がっていたことに驚きました。

平坦な道のりをのんびりと歩くので、山を登っている感覚はほとんどありませんが、

苔やササ、崖にゴヨウツツジ 

さらには、枯れ木に至るまで見どころ満載です

年月を経て変わっていった自然の姿を眺めることができ

この原生林の様子を見るだけでも有意義なハイキングでした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする