男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

八代亜紀さん

2024-02-03 | Weblog

私のすきな歌手の一人でした。病院で療養中にも関わらずお亡くなりになったとは。本当に死はある日突然です。私たちも生きている今を大切にそして有意義に生きてゆきましょう。慰問演奏で彼女の歌をせめて演奏させていただきます。ご冥福をお祈りします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正義とは

2024-02-02 | Weblog

戦争では人を殺しても褒められ、プロパガンダでは嘘をついてもお咎めなし、国の偉い人は逮捕状が出ていても、自由に動き回り逮捕できない、いくつもの裁判で訴えられている人が国のトップを選ぶ選挙にでている、政治資金では裏金をもらってもお構いなし、違法な金をもらっても返したと言えば、お咎めなし。この世界は一体何なのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SSD換装

2024-02-02 | Weblog
ノートブックパソコンのハードディスクドライブをSSDに交換しました。目に見えてスピードがアップし驚きました。店頭で売られているパソコンはほとんどがSSDだと聞き考え新たにしました。ウィンドウズ10のサポート期間があと2年で終わりますが、ハードディスクを乾燥することで、私のスローなパソコンもあと2年は実用的に使えるようになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポジティブシンキング

2024-02-02 | Weblog

色んな辛い場面や自分の意にそぐわない状況下を乗り切る考えにポジティブシンキングがあります。マイナスの場面でも、それを好機ととらえ自らの態度を肯定的・能動的にとらえ、活きてゆく考え方です。このように自分に言い聞かせて私は生きているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-02-02 | Weblog

日本にはいろいろな習い事の道があります。柔道、剣道、書道、…。全てが、人の生き方を問われるものです。私は今,書道を楽しんでいますが、1つの文字に書くのに精神を集中すると言う時間を楽しんでいます。まさに書”道”を楽しみながら修練をしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏金

2023-12-11 | Weblog

政局を揺るがしている裏金です。なぜ裏金で隠すことが必要なのでしょうか?結局は使途が知られたくないと言うことではないでしょうか?見えないところで票をお金で買うようなことをしているのではないでしょうか?野党は今は追求をしていますが、野党にはそんな事は絶対ないのでしょうか?疑いが広がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読唇術

2023-12-03 | Weblog

読唇術は唇の動きから話している内容を理解することです。日本にはもっと優れた技法があるようです。「忖度」「言わずもがな」「目は口ほどに物を言う」「ツーと言えばカー」などなど。言葉を口出さなくても意思疎通をする表現の数々。本当に正確に伝わっているかは曲者です。言葉に出してさえ真意が伝わりにくにのに、話さなくても分かり合えるなんて信じられません。特に愛情表現は難しいモノです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊誌

2023-11-30 | Weblog
新聞を読んでいて、同時に注目するのは週刊誌の宣伝です。なんと言うチャッチーな見出しが多いことでしょう。全て買って読むには、お金も時間もかかりますが、新聞に載った宣伝を読むだけでも価値あるものです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハグ

2023-11-28 | Weblog
人質にされていたイスラエルの人たちが解放されています。家族、友人らと再開し熱き抱擁をしている画面をテレビで見ます。見ていて目頭が熱くなります。我ら日本人は公衆の前であそこまで熱くなれるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈り物

2023-11-28 | Weblog
人にものを差し上げると言うのはなかなか気を使うものです。差し上げるものが本当にその人にとって喜んでもらえるのかそうでないのか、気を使います。受け取られた方がどういう反応するのかということまで気を使わざるを得ません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車

2023-11-25 | Weblog
40年ぶりに自転車に乗りましたら、寄る年波もあってふらつきました。これはダメと思い、総点検修理をしてから20キロ位を走ってみました。自動車の通らない道を自分の感だけで目的地まで行きました。爽快でした。スピード感が視力にあっていて、目に入るものをそれなりによく観察することができました。学生時代の自転車通学を思い出させてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サングラス

2023-11-22 | Weblog

私は少しアメリカ生活を経験した関係か、サングラスを愛用しています。日本ではサングラスに対してマイナスのイメージが持たれているのか、着用する人が少ない気がします。眼球への紫外線予防もあり著用をお勧めします。もっと早くから使用していれば、私の白内障も多少防げたのかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレー煎餅

2023-11-05 | Weblog

学生の頃、アルバイト先のご主人に連れて行ってもらった、昔で言う洋食レストランのカレーライスの味から、カレー好きになりました。今はどんなものにもカレーが使われていて、カレーうどん、カレーラーメン、カレーPizza、カレーパン、等々、カレーのあの鼻腔をくすぐりには衝動を駆られます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒコバエ

2023-11-02 | Weblog
樹木のひこばえを剪定する主な理由は以下の通りです:
 
1.空間管理: ひこばえが過度に成長すると、他の植物や成熟した木と競合し、空間を奪う可能性があります。剪定によって、周囲の植物に十分な空間と光が確保され、健全な成長が促進されます。
2.形状と美観: ひこばえの過度の成長は、樹木の外観に影響を与え、好ましくない外観を持つことがあります。剪定は、樹木の形状を整え、美観を向上させるのに役立ちます。
3.健康: 適切な剪定は、ひこばえの健康を維持するのに役立ちます。適度な風通しと光線の到達を確保し、病気や害虫の侵入を防ぎます。
4.安全: 過度に成長したひこばえが通行人や建物に影響を及ぼす可能性がある場合、剪定は安全性を確保するために行われます。
5.収穫: 果樹のひこばえを剪定することは、実を収穫しやすくし、品質を向上させるのに役立ちます。
 
剪定は樹木の健康と外観を維持し、環境や安全性を向上させるために重要な作業です。ただし、正しい方法で行うことが重要で、不適切な剪定は木の健康に悪影響を及ぼす可能性があるため、慎重に行う必要があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアポテト(宇宙芋)レシピ

2023-11-02 | Weblog
先日はエアーポテトありがとうございました。初めての食材でした。
すりおろしでお好み焼き風、すりおろしを野菜鶏肉のつなぎにして油あげ煮物、普通に煮物と3品作りました。
醤油煮物は、一度茹でこぼしをしてから味付けしましたが、食感はじゃがいも風、ただアクのせいか随分えぐみと苦味を感じました。
新しい食材体験、ありがとうございました😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする