男子厨房に入る ー 独り言

近頃のシニアは元気がいいのです。まだまだ体力のある間はと動き回っていろいろと感じた事を書き綴っています。

カルペ・ディエム (映画:今を生きる)

2023-11-01 | Weblog

昨日観た映画で主人公の若者たちが、何かをしようとして躊躇していた時に、念仏のように呟いていた言葉「カルペ・ディエム」はラテン語で、「この日をつかみ取れ」や「今を楽しめ」といった意味を持つ表現です。このフレーズは、時間を大切にし、現在の瞬間を最大限に活用しろという意味を表現する際に使われます。カルペ・ディエムは、人生を楽しむ、目標を追求する、未来を考える代わりに、今を重要視し、現在の瞬間を大切にしようというメッセージを伝えます。年老いた私にとっては、残された時間も少なく、まさに「カルペ・ディエム」でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

適材適所

2023-11-01 | Weblog
適材適所だとの掛け声でスタートした第二次岸田内閣のメンバーから、ぽつりぽつりとほころびが出始めています。現役時代、人事を担当していた私としは、適材適所という言葉が「言うは易し行うは、難し」と言うの身をもって経験しています。適材でなくても、適所でなくても、パフォーマンスを発揮する/させると言うことの方が重要に思えます。「適材として人を観る目」のいかに難しいことかが、その前に立ちはだかります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菊芋のチップス

2023-10-30 | Weblog

菊芋は皮付きのまま薄切りにして揚げ、菊芋チップスにしました。
ネットに載っていたのと同じように青のり粉をまぶす。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアポテト(宇宙芋)の一品

2023-10-30 | Weblog

皮をむき、棒状に切ったものに小麦粉をまぶして揚げました。
揚げてすぐに食べてみたら少し粘りのある芋、って感じ。
なのでポテトなのかなぁ。大根おろしを絡めて食べても
違和感は無いけれど…酒、醤油、みりんで煮からめたら里芋を煮たような、でも里芋ほど滑らかな食感はありませんでした。食卓の一品に添えるのも良いと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアポテト(宇宙芋)の天ぷら

2023-10-30 | Weblog

皮をつけたまま、湯でてから、皮を、むき3ミリくらいの厚さに、切りテンブラにして食べました、長芋の、ような、感じもしました、美味しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ焼き風エアポテト(宇宙芋)

2023-10-30 | Weblog

エアーポテト(250g)使いネギ焼き風に作ってみました。
皮をむき、フードプロセッサーですりおろす。
青ねぎ小口切り、ちくわ細かく切り、干しエビ、卵1個、和風だし醤油少しで味付け、全部混ぜ合わせてごま油でフライパン焼にしました。
薄くは焼けず、少し厚くなりました。

食べた感じは口の中でネバネバ風。山芋はもう少しさっくり感があるかな?オーロラソースをつけて食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エアポテト(宇宙芋)のバター焼き

2023-10-30 | Weblog

茹でてバター焼きしました。ほぼジャガイモの美味しさなのに糖尿病でも食べれてすごく気に入りました。
菊芋も糖尿病に効果ありのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙芋(エアポテト)

2023-10-30 | Weblog

生まれて初めて宇宙芋という言葉を聞きました。芋と言えば土の中にあるのですが、宇宙芋は土の上、空中のツルに成るのです。友人が言うにはこれが落ちているのを見ても誰もそれが「芋」だとは、思わず「石」と思ってしまうとの説明。見てそれに納得しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の秋

2023-10-12 | Weblog

気温もかなり下がってきて過ごしやすくなりました。運動の秋、読書の秋、食べ物の秋、文化の秋、いろんなことを楽しめる季節となりました。そんなことでこの時期に多いのは公民館の発表会です。私もいろんなところに首を出しており忙しい時期です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症警戒アラート

2023-10-03 | Weblog

観測上最高気温を記録した2023年の8.9月でした。熱中症警戒アラートの発令も史上最多でした。アラートが出るとシニアの午後の活動は室内でクーラーをかけて時が過ぎゆくのを待つばかりで、出来るのは読書くらいでした。近くのジムに出かけるも運動にも制限がかかります。来年はどうなることかと、今から心配していますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪解け

2023-03-10 | Weblog
先日は5月中旬の陽気になった我が地域です。3月も中旬なので、もう雪は降らないと思いますが、過去にはこの時期でも降ったことがあります。自然は人間の予測を度々うらぎります。北国の人々は雪解けを心待ちにしておられるのでしょうね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症

2023-03-10 | Weblog
一年分の花粉が1日に吹くと言われるのに、野良仕事をしました。鼻水がダラダラで参りました。耳鼻咽喉科にいきましたら2時間以上待たされましたよ。これも人類進化の証?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「眼には眼を」か?

2023-03-10 | Weblog

ロシアによるウクライナ侵攻という長期化する戦争を日々目の当たりにして、このまま突き進んで行くのが良いのかどうか、疑問に思ってしまいます。私たちは過去の歴史でいろんな事を学びすぎるくらい学んでいるはずです。なのに??「無抵抗主義」「非暴力闘争」など、今の対ロシアに通用する部分はないのでしょうか?それにつけても、ウクライナ国民の結束と団結には頭が下がります。振り返ってもし、日本に同じような事が起きたら?、と自問してしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fake(嘘) Deep Fake(大嘘)

2023-01-22 | Weblog

「嘘は泥棒の始まり」と教えられて育ちました。今はその表現を”フェイク”と変えてどうやら蔓延しているようです。良いことに使うAIは賛成ですが、嘘を撒き散らす為のご利用は願い下げです。さて、Deep Fakeの先は、Alternate Truth(代替真実)とでも呼ぶのでしょうかねぇ!困ったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還暦

2023-01-14 | Weblog

「十二支が一巡して”もとの暦に還る”事」に由来し数えで61歳(満60歳)でもう一度生まれ変わって出直すという意味だそうです。その生まれ変わってが難しく、いろんな世間のしがらみを引きずってしまうのが、悲しい我々です。還暦からは、現役時代のステータスや地位、評判などなどすべてをゼロクリアー、リセットして再スタートの気持ちを持ちたいものです。会社や社会で威張っていたことも、すべて”ご破算で願いましては”と、行かないもんですかねぇ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする