雀ばぁば

おしゃべり雀、孫7人

いいじゃ ないの、幸せならば

2012-11-20 21:55:24 | Weblog
孫1号君が 大学に合格した。
低空飛行の成績で 真面目だけが取り柄のような子だけど
なりたい職業があるので それを目指して
まあ、とりあえず おめでとう!

お祝いを渡すといったら
一家でやってきて にぎやかな夕食に。
超多忙な娘は日々の料理にあまり手を掛けられない。

子供達はみんな大供達になって食べる量が半端でない。
3号君のリクエストで久しぶりに 大量の皿うどんを張り切って作って
孫達から合格をもらった。

これは義母が教えてくれた味。
思い出話もでて 義母も満足?

スマホで撮った写真やビデオを孫達に見せていたら

娘がいきなり ギャハハハ と大笑い
“お母さん、埋もれてるよ。半分しかない!”

孫3人とそのパパに上からのぞき込まれて
人の林の中に立ったままスマホを掲げている私がいました。
私以外の身長平均175cm・・・
私、彼らの肩より低い・・・



“いいじゃないの、幸せならば・・・。ほっといてください!”




杖を忘れること、3回・・・

2012-11-19 13:16:52 | Weblog
最近、なまじ歩けるので すぐに杖を忘れる

一度目は関空で。
ベルギーから戻って
荷物を宅急便で送ったとき。


チョコは持ち帰りにしなければならないと言われて
関空のロビーの片隅で送るものと持ち帰るものと仕分けし
ヤレヤレやっと送る手続き。

尼の娘から何時に着くか?とメールが来て・・・
交通手段もはっきりとは分からず、バス?電車?焦って 頭 混乱

とりあえず大阪の方へ特急で出る・・・
後はもう、よく分かっているから…てな感じ。

切符売り場にたどり着いたら、
八ッ  日本のお金が・・・ない?ユーロはあるけど・・・
落ち着け!よ~く考えて!

有りました  
お腹の所から湿っぽいお札を引っ張り出して
切符をGet!
無事 車中、新大阪へ行けると安堵したとき
杖が無いのに気づいた。

関空なら 忘れ物も多いだろうと問い合わせたら
ちゃんと届いていて
送料着払いで 無事戻ってきました。

二度目は高野山の帰り。
トイレで忘れて しばらくして取りに戻ったら
若い方が 忘れ物を届け出ようとして
トイレの出口から持って出てこられるところだった。
お礼を言って 無事 手元に。

三度目は昨日、工場主催のセールに出かけて
お買い得なブラウスとカーディガンを買って
クジは4回引いて全て外れだったけど
気分良く帰ってきたら
アレレ、杖が無い

場所が限定されているし
ひょっとしたら有るかも・・・と しぶとく電話してみたら
有りました

夫に取りに行ってもらって またまた戻ってきました



これが 私の 杖です。
頼りにしてるんだから
また、忘れても 戻ってきてよね! お願いよ




うん、まだ 大丈夫!?

2012-11-07 09:34:28 | Weblog
2年ぶりのクラス会に出席しました。
場所は 高野山。

紅葉の季節、初めての高野山楽しみだったがクラス会は16:00から。
行って、泊まってだけではもったいない!
一計を案じて5:30出発の日帰りツアーに便乗、帰りを捨てて高野山で降りました。
奥の院へガイドさんの説明付きでお参りできて紅葉も楽しんでお昼も付いて
お土産も買って、クラス会へ。 1万円足らず、超格安。

その夜は、精進料理をおいしくいただいて、おしゃべりを楽しんで、
外は厳しい寒さだったけど、部屋は暖かくぐっすり寝ました。

朝、徳川家康公の御霊所のご開帳をほんのちょっとだけ覗いて(時間ぎりぎりだった)
橋本市の柿園へ。クラスメイトの一人が招待してくださった。

その農園もお家も高いところにあり、お天気もよく、紀ノ川を臨み最高のロケーション。
軽トラの荷台に載せて貰ってキャアキャア言いながら家から畑へ。
元気な人は、脚立に登って、私のように足の悪い人は何とか手の届くところで柿狩り。
チビだから採れない~と言いつつもかごの中には6~7個も採れていたりして・・・。

皆で採った柿を箱詰めしそれぞれに送り、お昼もいただいて、2年後の横浜での再会を約して散会。
この頃には、お土産も脹らんで荷物は重たく、電車の乗り換え時にはかなり堪えた。

その後、孫が待っている尼へ。
翌日、孫と西宮の甲山へ。
孫7号ちゃんが学校で要るドングリと松笠を取りに行った。
甲山は公園になっていて坂も階段も多く、かなり歩き回った。
もう、体力限界!このまま帰った方が良いかも・・・と思いつつ欲に駆られて・・・。

5日月曜日、朝8時前に娘の家を出発。奈良、正倉院展へ。
“お母さんの行動力には呆れる!ビックリや!”娘夫婦に言われたけれど
大きな荷物は送ってもらったので、少しは身軽に。
通常は月曜日休館だから人出が少ないことを期待して、ほぼ期待通りだった。
待ち時間なく入場、団体さんでちょっとだけ混んだがほぼゆっくり見られて良かった。
会場内で歩き回ったが、いつも正しい姿勢に注意していたので比較的疲れなかった。
正しい姿勢が、いかに足腰の負担を軽減するかを実感。

夜21:00我が家に帰着。
翌日、午後仕事。

うん、まだ体力 ある。何とか 大丈夫!
自己満足中・・・・・。