ちょっと前のテレビの「あさいち」で
小柳ルミ子が言っていた。
体力を保つために
家に居るときは足首に重りをつけて生活している・・・と。
あら!
そういえば、我が家にも 有る!
早速押入れをゴソゴソ探したら、有りました。
もう10年以上 ここに 有る?
片足500g。
運動不足をいつも感じているから、すぐに実行。
うん、中々 よろしい!
自動的に筋力が付きそう!
コーラスの日は、お昼して買い物して1万歩近く歩く。
91~84歳のお仲間は足も頭もお元気、おしゃれで楽しい方ばかりなので
知らないうちに歩けてしまう。
私は、両足とも人工股関節なのだが、歩けてしまうことに感謝。
この状態を維持したいとしっかり思っている。
月1回の「童謡を歌う」会に参加している。、
歩いて30分近く掛かるが歩くことが目的。
だが、フラダンスのレッスンと日が重なる。
午前中、歌って、急いで帰ってきて
昼食もソコソコにフラに行く。 足に堪える。
でも、月1回なので足のことをツイ忘れて頑張って歩いてしまった。。
隣町の文化祭に賛助出演で大正琴の演奏があって
重いものを下げてうろうろ移動した。
それやこれやが重なって
股関節にちょっと痛みが・・・。
久しぶりに、杖を突いている。
12月の整形受診の時、ドクターに尋ねた。
ちょっと痛いくらいなら足を鍛えた方が良いかどうか・・・
「痛いことはしないでください。大事にしてくださいよ」
トホホ・・・忘れておった
後悔、先に立たず
足首の重りも外して自重しております。
小柳ルミ子が言っていた。
体力を保つために
家に居るときは足首に重りをつけて生活している・・・と。
あら!
そういえば、我が家にも 有る!
早速押入れをゴソゴソ探したら、有りました。
もう10年以上 ここに 有る?
片足500g。
運動不足をいつも感じているから、すぐに実行。
うん、中々 よろしい!
自動的に筋力が付きそう!
コーラスの日は、お昼して買い物して1万歩近く歩く。
91~84歳のお仲間は足も頭もお元気、おしゃれで楽しい方ばかりなので
知らないうちに歩けてしまう。
私は、両足とも人工股関節なのだが、歩けてしまうことに感謝。
この状態を維持したいとしっかり思っている。
月1回の「童謡を歌う」会に参加している。、
歩いて30分近く掛かるが歩くことが目的。
だが、フラダンスのレッスンと日が重なる。
午前中、歌って、急いで帰ってきて
昼食もソコソコにフラに行く。 足に堪える。
でも、月1回なので足のことをツイ忘れて頑張って歩いてしまった。。
隣町の文化祭に賛助出演で大正琴の演奏があって
重いものを下げてうろうろ移動した。
それやこれやが重なって
股関節にちょっと痛みが・・・。
久しぶりに、杖を突いている。
12月の整形受診の時、ドクターに尋ねた。
ちょっと痛いくらいなら足を鍛えた方が良いかどうか・・・
「痛いことはしないでください。大事にしてくださいよ」
トホホ・・・忘れておった

後悔、先に立たず

足首の重りも外して自重しております。