土曜の夜だぜー!
今夜は、王将の餃子を食べるぞ!
いつも利用する五条桂川店で持ち帰り。

生餃子を自宅で自分好みで焼く愉しさ(笑)

あと、一品ほしいなぁー。
迷ったあげく唐揚げ(笑)

気分だけは、アルコールがあるようなノンアルコールをお伴に(笑)

気分だけは、アルコールがあるようなノンアルコールをお伴に(笑)

テーブルには、ガスコンロ。
その上にはフライパン。
焼き上がるまでの音の変化(^_^)
好きなんです(笑)
パチパチパチパチというような弾ける音になってきたら、もう少しだー!
おいしいね。
焼き加減、いいね!
自画自賛しかない(笑)
居住エリア内。
数ある王将の中で、僕は、もっぱら五条桂川店。個人的に、店舗ごとに味が違うように思っていて、こちらの店舗の味に馴染みがあるからです。
ここの五条桂川店の厨房で腕をふるってる料理人さんは、僕の地元に昔あった王将にいた人なんです。
慣れ親しんだ味を覚えてる。
これを実感したのが、この料理人の味でした。
五条桂川店がオープン後、しばらくしてから食べに行きました。
メニューの中に《パーロー》の文字が!
“おおーー!久しぶりに見たー”って感じで嬉しかったのを覚えています。注文したのが、ラーメン定食でしたけど(((^_^;)。
ラーメンとワンプレートに「餃子三個」「焼き飯」がついてくる定食。
これを見たとき、今はなき地元の王将を思い出したんです。そして、焼き飯を一口。
“あれ?この味?”そして、ラーメンのスープを一口。“あれ?このどこか物足りなさを覚える味?”食べたことのある味だ。
厨房を観ました。
小柄ながら、デカイ中華鍋を勢いよく振るその姿は、まさに当時の料理人でした。
再びこの人の味に出会えるとは!
お店の中で、何か感動を覚えたんです。
それから通うようになり《パーロー》も食べ、唐揚げ定食も食べて“これ!これ!”って美味しさを再確認できています。
地元に昔あった王将は、9号線沿いにあった小さな店舗でした。入口を入ってすぐ左側にレジがあり、白髪頭のじーちゃんに持ち帰りの注文をするんやけど、手元に書くオーダーが僕のオーダーと違う!ってことが今でも記憶にあります(笑)そして、その小さな店舗は、賑わってたという記憶もあります。
食には、好みがあると思います。
僕は、この料理人さんの味を覚えていた。
僕にとっては、“おいしい”料理です。
当時、持ち帰りを注文して、カウンターの席に座り厨房をずっと眺めていました。
その料理人は、鍋をふっていました。
そして、今。
五条桂川で17年くらい(確かそう言ってたような(苦笑))らしいんですが、今でも鍋をふり続ける姿を観させてもらっています。
味は、記憶に残る。
なので、もっぱら五条桂川店なのです。
おいしかったです。ごちそうさまでした。