花を咲かせよう

鼻先ばあさん、3度目の引っ越しです。
日々の一言絵日記

ハチ公前の桜

2014-03-31 15:35:43 | 植物

                                                                 

ことしの寒さで、この木もダメになってしまったかと思ったが、チラホラと花が付いた。

ハチ公前の待ち合わせ場所になっている所で、元気はないが、かろうじて生き残った。

周りの土も踏み固められ、桜にとっては最悪の条件のなか頑張っている。

 

近所の団地の中の桜通りは満開で、毎日通るのでお花見が毎日できる。

今週いっぱいは大丈夫そうだ。

古木が2本切られ、新しいものが植えられるという。

 

 

 


「ワンチャンス」を観る

2014-03-29 15:41:14 | 映画

                                    

実話にもとずいたお話です。

ぱっとしない携帯電話販売員からオーディション番組を通じてオペラ歌手になるポール・ポッツ。

引っ込み思案で、とてもついていない人生を逆転できたのは、やはり支える人がいたからだと思う。

「誰も寝てはならぬ」をはじめ、オペラの曲がたくさん流れ、至福のときだった。

 

 

                                    春、春、春!

友人が満開の「安行桜」の画像を送ってくれた。

安行の桜って、ピンク色が濃いですね。


[古典まんだら」田辺聖子

2014-03-28 16:35:31 | 

                                                                  

古典を簡単に解説してくれる本「古典まんだら」を読む。

田辺聖子さんの視点から見た古典は魅力的。

上巻に取り上げられているものは

古事記・万葉集・土佐日記・蜻蛉日記・落窪物語・枕草子・大鏡

堤中納言物語・今昔物語・とりかえばや物語や和泉式部についてなど・・

学生時代に古典に触れ、後の人生であまり縁がないという人がほとんどだとおもうが、

古典の中の女性が、現代女性のように、いきいきと表現されていたことに今更驚かされる。

下巻もぜひ読みたいと思った。


成田から

2014-03-27 16:27:19 | 生活

                                                                      

17日間ハワイにいた娘夫婦が、成田経由で上海に帰る途中に電話をくれる。

空港の近くに桜が見られるところがなくて残念だと言う。

14日に又日本に来るけれど、そのころは花は終わっているし・・。

とにかく、無事帰国できて安心した。(上海は近いし)

 

マレーシア航空機の事故は、まだ真相がわかっていない。

 

ヤミー!、恍惚状態で食べているものはなあに?

 


4月5日にお花見

2014-03-25 15:42:04 | 生活

                                                                  

今日、東京でも桜が開花し始めた。

4月5日にお花見会があるが、それまでもってもらいたいものだ。

天皇陛下の傘寿記念で、皇居「乾通り」が公開されるので(4日~8日)、

それを目掛けて出かけるのだが、多分おしくら饅頭の状態になるだろうな~。

70歳を超えた人ばかりだから、大丈夫か?

自分が年寄りだと自覚している友人はいないので、かえって大丈夫?

 

 

 


墓参り

2014-03-22 16:12:41 | 生活

                                                            

朝一番でお墓参りに行く。

家のお墓は、下に石が入っていても草が生えてくる。

以前、除草剤を撒いて懲りたことがある。

除草剤に負けない強い外来種の雑草が生えて・・・。

春のお彼岸はまだ雑草は少ないから楽だが・・。

今年は寒かったせいで、花が少ない。

いつもなら、いろいろなお花が咲いているのにな~。

 

いつものように、私の実家のお墓参りにも行く。

こちらは草の生える余地がないので簡単だ、

 

 


久しぶりのの温泉

2014-03-21 16:40:20 | 生活

 

温泉で、「今日の日の出は5時49分です」と 教えてもらったので、

携帯で10分間かけて撮った   

               

ちょっと曇っていたのが残念だったが、なかなか日の出を拝むことがないのでよかった!

これ以上朝日を見つめていると目がおかしくなりそうなほどの光。

やはり太陽はすごい!

                                                                               

                                               春は曙 ようよう白くなりゆくやまぎわ すこしあかりて

                         紫だちたる雲の 細くたなびきたる


さあ、飲むぞー

2014-03-19 18:13:05 | 生活

                           

                                                                 

ボギー先生のおしりの辺りにあるのは焼酎の壜ではありませんか?

オットットは、一升瓶を出してからお風呂に入るという周到さ。

ボギー先生は夫の匂いを感じて寄り添ったんでしょうね。

明日、昼から温泉に浸かりに行くので、お酒にも浸かりっぱなしになるでしょう。

「明日は雨らしいな」って、別に観光するわけじゃないから関係ないんだけどね。


彼岸の入りか~

2014-03-18 16:07:17 | 生活

                                         

                                                                

駅の改札を出ると、「ぼたもち」がたくさん並んでいる。

そうか、今日は彼岸の入りだなと思い、ひとつ買う。

きなこ、ゴマ、あんこの3種類。

以前、お彼岸には手作りし、子供たちが喜んで食べたものだが・・2,30年前の話になった!

こんなに小さいのではないが、良くたべたものだな~。

きな粉にもゴマにも中に餡が入っている!

今日、婿さんの知り合い(北海道)から「はくちょうもち」と言うもち米と甘納豆が送られてきた。

お赤飯に甘納豆を使うというところも多いようだが、まだ食べたことはない。

婿さんの休みのときに炊くことにしよう。


見知らぬカメラマン

2014-03-17 17:14:16 | 植物

 

 

  

「今日、知らない男性がお花を撮らせて下さいって言うからどうぞって言ったんだ」と夫が・・

花の名前を聞かれてもわからないよ~だって!

そりゃそうでしょう、バラと椿を間違えてた人ですから。

 

昨日はお出かけして「トトロ」のお菓子を食べたのね。

よかったね!

 

 

 


おじいさん

2014-03-16 16:37:52 | 生活

  

父のところに行くと、弟が、「午後は出かけるから夕食はいらないよ」と言う。

早めの夕飯を食べながら、父が何か言っている。

このごろは耳が悪いだけでなく、おしゃべりも聞き取りにくい発音だ。

よくよく聞いてみると、庭で水撒きをしようとして転んだという。

弟がすぐ来たの?と聞くと「いいや!」気がついていなかったらしい。

なんとか植木鉢につかまって立ち上がったと言うが、

「このまま起き上がれなかったらマズイ」と思ったと言う。

花に水をあげようとして転んで、自分が頭でもぶつけたら目もあてられない。

大分足が弱ってきているので、「今日は外に出ないでね」と言うと頷く。

禁止事項ばかりでは持っている能力も奪うことになるから・・ムズカシイ!

 

 

 


やっと春の兆し

2014-03-14 16:46:35 | 生活

     

球根類も春を感じて急に花を咲かす気配。

沈丁花も白い花びらを開き、良い香りがただよう。

葉牡丹はもう芯が立ち始め、暖かい日が続けば黄色い花が伸びてくるでしょう。

セダムも光合成で緑が生き生きしてきた。

これからは、毎日庭に出て花柄摘みなど、手入れに忙しくなりそう。

「大変ですね」と言う人もいるけど、少しも大変じゃない。


歯医者へ

2014-03-13 16:04:31 | 生活

                                                                  

2ヶ月ごとの歯医者さんで、歯のお掃除をしてもらう。

歯の磨き方が上手だと毎回ほめられるが、部分入れ歯の隣の歯がだんだんイカレてくる。

死ぬまで歯がかなりそろっている人もいるようだが、このごろは寿命と歯の数はあまり関係ない。

入れ歯というものが出来、歯がなくなったら即寿命が尽きると言う時代ではなくなった。

他の動物たちに申し訳ないが・・

雨の中出かけたが、そんなに寒くない。

来週は春彼岸なので、当然か・・

 

 

 

 


ゴスペル ライブ

2014-03-12 18:32:45 | 生活

                                  

                                                                 

友人が、ゴスペルの初ライブの様子を送ってくれました。

ジョン・ルーカス先生の本格的指導で、すばらしいライブだったと思います。

なによりも、70代になった友人(同学年)が、3,40代の方に混じって

頑張っているのがすばらしい。

人間、いくつになっても、「やる気」があれば出来るんですね。

まあ、全然素養がなければダメでしょうが・・。

 

 


ハワイに着いて

2014-03-11 17:29:02 | 生活

                                                                      

娘夫婦は、ハワイ到着を孫のラインに連絡し、孫がこちらに教えてくれた。

メール打つのも異常に早いし、秒速で連絡がつくから。

婿さんが「iパット」にライン設定して置いていってくれたので一応使えるが、

まだまだ良くわからないので、孫が来たとき教わることに・・

覚えが悪いと、煩がられそう。

事故の心配は無用だった! 今、気温24,5度なんだね。