花を咲かせよう

鼻先ばあさん、3度目の引っ越しです。
日々の一言絵日記

ランチ会

2015-10-30 18:02:40 | 生活

                                    

                                恒例になっている6人でのランチ会をした。

60歳になってからダブルワークを始めた人もいてびっくり。

帰る時間が遅いので、お連れ合いが夕飯を作るという。

「マイナンバー制度」なんだか怖いわね。という話題になる。

そのうち,銀行口座もすべて把握され、なんだかいやね~、

健康情報も載るかもしれないし・・

会社に自分のマイナンバーを管理されるのも変よね。

3にんは70歳以上、若くて61歳の女子会。


柿とお酒

2015-10-29 18:03:54 | クッキング

                                                    

オットットの大好きな柿をむく。

「柿はを食べると酔わない」とかいうけど、酔いたいんじゃないの?

呑むまえに食べると二日酔いにならないという。

「柿が赤くなると医者が青くなる」というほど薬効があるのは本当らしい。

肝臓にもいいし、利尿作用もある。ビタミンCや酵素もたっぷりだしね。

お正月には干し柿の柿ナマスをつくるが、生のままでナマスにしてもおいしい。

干し柿を冷凍してチーズとサンドするとおいしいと教わった。

これは、おつまみによさそうですね。

 


渋谷の犬

2015-10-26 16:16:32 | 生活

                                                               

スクランブル交差点で待つワンちゃん。

珍しいので携帯で撮る。(外国人は沢山通るけど、この大きさの犬はめずらしい)

私も帰りで、駅のほうに向かっていたので、後ろについて歩いていく。

わりと歩くのが早い。

ハチ公口の改札を通っていったけど、大丈夫なのか?

ハーネスが白でも黄色でもないので盲導犬じゃないよね~。

電車に乗れるのは小型犬(70センチ以内の容器に入れる)か盲導犬?

なんだか気になったが、別の改札に向かうので確認できず・・。


おじいちゃん、木を切る

2015-10-25 16:19:31 | 生活

                               

おじいちゃんがここまで木を切った!

ゆっくりゆっくり、やっと歩けるおじいちゃんが、木の前の椅子に座って、

のこぎりを使い、毎日仕事?した成果がこれ!

今日はもう疲れたからやめにしたと・・・。

そりゃー当然でしょう。こんな太い木に、良く挑戦しようと思ったね。

まだびくともしないが、もう少ししたら妹の連れ合いに切ってもらおう。

動き出しておじいちゃんを直撃したら大変だ。

この好きな仕事をするために外に出るから、なんとか体がもっている。


鱈ちり鍋

2015-10-24 17:55:50 | クッキング

                                                        

今日も鍋料理。

鱈ちり鍋はオットットの好物。簡単で楽。

普通は鱈や昆布のだしだけで、ポン酢でいただく。

少し塩味を足して、そのままいただいたり、少しポン酢を使ったりするのが私。

鍋料理は野菜を沢山摂れるので健康的。

年とともに、肉系の鍋より魚系のほうがよくなってきた。

明日は「木枯らし一号」が吹くというので、又、何か暖かいものを作ろう。

ポトフの材料はあるから・・・おじいちゃんにもいいかも。

ぶり大根の材料もあるな~。 


鍋の季節

2015-10-23 17:33:11 | 生活

                                                         

根野菜が美味しくなってきた。

大根とサトイモを沢山煮てあったので、おでん種を足す。

大根を鶏皮と煮てあったので、ちょっと油が浮いた。まあ、いいか。

昨日、鶏胸肉をハムにして、皮を大根を煮るのに使ったので・・・。

どうも、食材は捨てられない性質だ。


お米の産直

2015-10-21 16:44:25 | 生活

                                  

10月から来年9月までのお米の代金を計算して振り込む。

産直米のおかげであの1993年の凶作のときも安心して産直米をたべることができた。

あの時は、減反政策で稲を作る農家が減っていたこともあり、外国産米を沢山輸入した。

「安くてもだめだね~、日本のお米が食べたい」と皆言っていた。

実際、お米はパンに比べて安い。

TPPで関税なしのお米が沢山入ってくると、稲作は成り立たず、

(今でも成り立っていないが)やめてしまう農家が続出するだろう。

農家との産直契約で、少しでも農業を続けていってほしいと願っている。

 


カレンダー

2015-10-17 16:29:34 | 生活

                                

 

ここのところ、おじいちゃんが「今日は何日だ?」と聞くことが多い。

10,11,12月の小さいカレンダーをもって行き、

「今日は17日だから〇付けとくね」と言って〇をつける。

「ああ、これはいいや」と言っていたが、明日行った時、又確認しよう。

「もう、ご飯も食べたし、身体もきれいになったし、あんまり「仕事」はないんだ。」と言う。

仕事?と思ったが、庭の雑草取りや片付けは自分の仕事と思っている

やろうとして転ばないようにね~。


ニシキギ

2015-10-15 15:50:46 | 植物

                      

このところ朝晩の冷え込みで真っ赤に色づいたニシキギ。

でも、ちょっと元気が無いのは、西日に当てすぎ土を乾燥させてしまったからかな。

赤くなってから、長く葉が残っていればいいのだが・・。

眼を引く時期は人間と同じで短いもの。

これから「青しだれモミジ」が黄変していくのを見るのも楽しみだ。


4回目の同窓会

2015-10-13 17:32:38 | 生活

                             

72歳~73歳の高齢者の中学校の同窓会が今日行われた。

還暦を過ぎてから初めての同窓会を開き、今回で4回目。

風邪がなかなか治らず、ちょっとつらかったが、会費だけでも届けようと・・。

会場が近いので、安心して出かける。

2次会のカラオケで大声で歌いたかったが、残念ながら

風邪ひきじゃそうもいかず帰ってくる。

中学時代の友人はいくつになっても、その時代の気持ちが残っているもの。

14,5歳のころの仲間にもどり、旧交をあたためる。

何処かからだが悪くて薬のお世話になっていたりしても、

こうして参加できるということは、まだまだ元気な証拠。

3年後も皆がそろいますように・・・。

 


大政翼賛会?

2015-10-11 16:38:38 | 生活

                             

このところの安倍総理の「一億総活躍社会」のスローガンで、

戦時中のスローガンを思い出した人は多いと思う。

・進め1億火の玉だ

・1億総玉砕

欲しがりません、勝つまでは・・そして1億総ざんげ

女性の活躍にしても、保育所待機児童が増えていて活躍しろと言ったってね~。

言葉だけ上滑りしてる。

 

 

 


風邪うつした!

2015-10-09 18:40:38 | 生活

                                      

夫に風邪をうつした。(このイラストは若すぎるけど)

昨日から、くしゃみと咳が止まらずさすがのオットットもぐったり。

多分半年振りだと思う、アルコールを体に入れない日は。

ちょっとくらいのことでは飲まないことがないのに・・・。

楽しみにしていた孫の運動会も見にいけず・・残念!

熱は7度5分どまりで、やはり年寄りだから高熱は出ない。

回復したかどうかのサインは、お酒を飲みたくなるかどうかだ。

 


「老いては自分に従え」を読む

2015-10-06 19:45:26 | 

                            

山藤章二さんの「老いては自分に従え」を読む。

老いては子に従えとはよく言うが・・。

とにかく落語のように面白い本だった。

落語に良く通じている山藤章二さんだけあって、落語話が沢山出てくる。

それで思い出したが、

明日、父が104歳の誕生日なので、三女とケーキを持っていく。

「耳が遠くなって、しばらく会わないから、私がわかるかな」と言うので一緒に行く。

名前をいうと、「うんうん」と言って分かっていた。

「植物にも限界があるし、人間も同じで限界があるんだよ」

「だいぶ弱ってきてるんだけど、死なないな~、あっはっは」

話をすると、耳が悪いので、ときどきずれるが、全然ぼけてはいない。

ひ孫の京都みやげ「長寿のお守り」を喜んで見ていた。

 

 


、又、孫だよ

2015-10-04 07:15:41 | 

                     けっこうなお手前ですこと、ペロリ   プール後に#ソフトクリーム

                                

食べ物にうるさい親も、甘いね!

健康Tシャツがおかしい。

5歳になったとたん、お兄ちゃんぽくなってきた。

生まれて5年で何でも分かっている気がする。(特に周りの人の感情など)

人間てすごいね~!

まあ、猫でも犬でもそうだけどね~。


1億総活躍社会?

2015-10-03 16:27:25 | 生活

                             

1億総活躍社会って、言葉がうわすべりしてない?

耳に心地いい言葉をならべるのが得意な総理大臣だからね~。

1億総動員じゃないの?経済のために。

「子供を産んで国家に貢献して欲しい」というのも戦前か?

そういえば、戦後「1億総懺悔」と言う言葉もはやったね~。

負け戦を皆で天皇にわびるということだけどね。

負けたから悪いんじゃなくって、戦争したことがわるいんでしょ。

アベノミクスは明らかに失敗したのに、第2のステージに入るって。

強引に成立させた安保法制を元に戻すには、国民には選挙しか手がない。