花を咲かせよう

鼻先ばあさん、3度目の引っ越しです。
日々の一言絵日記

運動会

2014-05-31 18:45:53 | 生活

 今日は孫娘の中学校の運動会だった。

朝から強い日差しで、気温がぐんぐん上がる。

     

校庭の直射日光の当たるところは、「わが子の出番」の父母が主に陣取り、

そうでないお父さんやお母さんは、日陰で待機する。

子供たちは、かんかん照りの中、全速力で走ったり飛んだり・・

水を手元において、熱中症にならない様に気をつけていてもたいへんだろうな~と・・。

今日は、32度くらいまで気温が上がったので、

ちょこっと見に行っただけで、ぐったりした。

夕方、近所の子が無事に帰ってきたので、何事もなく終わったらしいとホッとする。

 


そらまめ

2014-05-29 18:16:11 | 生活

                     

今年3回目のソラマメをゆでる。

最初のころ小さくて水っぽい感じの豆がしっかりしてくる。

そろそろビールの時期。

天豆とか空豆とか書くが、蚕豆とも・・。

さやをむいた時、思ったより中の豆が多いときはラッキー!


わし歳じゃわ

2014-05-28 18:55:00 | クロ&くるみ

                                    

ねこは「寝子」と言うくらい良く寝る。

ノンレム睡眠が30~90分、レム睡眠が6~7分というから、

どうしても睡眠が長くなるんでしょう。

狩に備えてエネルギーを温存し、いつでも飛び出せるようにDNAが出来てるのね。

7時間寝れば御の字の人間様と違って、14~20時間寝る。

でも、歳とともに睡眠時間も短くなっているようだ。

それは、飼い主と同じね!

なんだかうるさいな~!

あ、ノンレム中失礼しました~!


おかしい!

2014-05-27 16:21:43 | 生活

最近、秘密保護法、集団的自衛権が取り沙汰される中、

原発や原爆を扱った漫画(美味しんぼ・はだしのゲン)に対する動きが普通じゃない。

   

そのうち、「ほたるの墓」なども?

刺激的な場面があるからといって統制されることに違和感を感じる。

勿論、子供にむごい場面を見せたくはないし、見たくないが、

現実に起こったことを直視することは大事なこと。

表現の自由は奪われたくない。


おじいちゃん家のブルーベリー

2014-05-25 16:38:57 | 植物

    

おじいちゃんの家のブルーベリーがだいぶ赤くなってきた。

去年の5倍もあるかな。

熟したものを木から直接つまんで食べるのは、なんともいえないもの。

おじいちゃんは、天気の良い日には庭に出て、なにかと植物の面倒を見ている。

そのせいか、禿げた頭や顔が日に焼けてツヤツヤしているので、

本当に元気そうに見える。

でも、年寄りは、どうして食べるときになると、「お通じ」の話になるんだろう。

自分も気をつけなきゃと思うが・・・。

 


「ラスト・ベガス」を観る

2014-05-24 17:01:30 | 映画

                             

                                          

夫を誘って見に行くには、これが最適と思ったのが当たった。

とにかく出演メンバーが豪華。

マイケル・ダグラス   ロバート・デ・ニーロ

モーガン・フリーマン   ケビン・クライン

名前を見ただけで豪華だ。

友情・夫婦・恋愛など、70歳以上の人(男性)が観て、共感することが多いと思う。

館内から笑い声が絶えない疲れない映画だった。

「マンデラ・自由への長い道」も観たかったが、今日はシリアスなものでなく、

ちょっとコミカルなものと思ったので。

 

 

 


サラリーマン川柳

2014-05-22 16:48:44 | 生活

                                

                     川柳は、季語にはこだわらないようだが今の時期はこんなものかな

                               

                    柿の花                        竹の子

 

今年のサラリーマン川柳から

 

                 家の嫁  後ろ姿は  フナッシー

                 妻不機嫌  お米味噌汁  「お・か・ず・な・し」

                 帰宅して  うがい手洗い  皿洗い

 

時事ネタや自虐ネタが多いようだ。

 

そういえば、今話題になっている「ASKA」が、合法の「アンナカ」と言っているのは、平石貴久先生が処方したそうですね。

どこかで聞いた名前だと思ったら、孫がスポーツドクターの優秀な先生と言うことで紹介され、

いろいろ調べていただいた先生だった!

「アンナカ」は、薬事法内の処方だったそうです。孫は処方されたわけではないですよ~。

 

 


いわしの刺身

2014-05-21 16:47:32 | クッキング

                                  

今日は仕事がお休みの婿さんが「いわし」を買って来て、大皿を5匹のいわしでイッパイに・・・。

ははあ、今日はこれで一杯ということか。

買い物と魚をさばくのが趣味?だから助かるな~。

「今年は、皆がいわしの油が乗ってないと言うから試しに」と・・。

青魚が好きな我が家。魚をおろせれば安上がりでいいね。

これから「メカジキのジンジャー・バター焼き」をするから魚づくしだけど。


ヘルシンキから上海に戻る

2014-05-20 19:08:27 | 生活

             

                         

娘夫婦は、パリからフィンランドのヘルシンキ経由で上海に戻った。

現在、政情不安定な国には行っていないので、心配はしなかったが。

戻って、すぐにヨガの教室で教えるらしい。

 

3女夫婦が孫と夏休みにタイに行くといっているが、どうなんだろう。

全土に戒厳令が出ているが、今のところ衝突などは起きていないようだ。

 

オットットは、相変わらず晩酌の後、ボギー先生とうたた寝している。

写真を撮るのは、かわいそうだからやめておこう。

 

 


37.5センチの靴

2014-05-18 16:05:27 | 生活

                                              

「サイズがピッタリの方差し上げます。お持ち帰りください。店主」

アディダス/スーパースター US20 37.5センチ?

息子のフェイスブックを見ていたらこんなのが載っていた。

そんな大きなサイズの人居る?お相撲さんか~?

 


サントリーウイスキー(寿屋)

2014-05-17 18:08:07 | 生活

                        婿さんが夫にニッカウヰスキーをプレゼントしてくれたので、

今日はそれを晩酌に・・。

そういえば昔、週刊新潮にサントリーウイスキーのエッセーが連載されてたのは・・

名前が出てこない。「開高健と・・・」

ついにオットットが立ち上がって書庫にいく。

山口瞳だった!

二人とも名前が出てこないとは・・。

「居酒屋兆治」「江分利満氏の優雅な生活」「木槿(むくげ)の花」「行きつけの店」

などの本を引っ張り出して、ひとしきり懐かしがっていた。

「 柳原良平のイラストで有名になったんだよな」と・・。

 


夕暮れの花

2014-05-16 18:44:53 | 植物

                                           

「においばんまつり」が咲き始めた。

ひとつの花が紫から白に変わるのが3日くらいで、すぐに咲き終わってしまう。

1週間くらいが見ごろというところ。

思い出して、外にでて写真を撮ったが、夕方6時半ではこんなもの。

セダムも黄色い花を開いている。

ついでにお隣のバラも満開になったので・・。

 

 


今はパリ

2014-05-15 16:32:02 | 生活

娘夫婦は、ハンガリーから汽車で、ミュンヘン・・・アムステルダム・・・ブリュッセル・・・パリと移動した。

          

      ゴッホミュージアムの絵は以前見たものだったので、

アンネ・フランクの住んでいた家のほうがインパクトがあったようだ。

本棚の裏の隠れ階段から部屋に入り、カーテンの締め切られたくらい部屋での生活を想像し、

よく精神病にならなかったものだと思うと・・。

 

子供が多いということは良いことだな~と思う。

自分が足を運ばなくても経験が出来たような気がするもの。

実際に見たのとは格段の差があるけれど(百聞一見に如かず)。

子供のことで一喜一憂するのも修行。

だんだんどうでもいいか~となってきたが。


今日、満月?

2014-05-13 19:04:07 | 生活

                                 

夕飯後、本屋さん回り(地まわり)に出かけたオットット。

「すごい綺麗な月が出てるけど、今日は満月か調べてみて」とわざわざ電話してくる。

ざんねんでした!5月の満月は15日です。

今日は13日だから2日後だね。

それにしても、若い時は星空を見るようなロマンチストじゃなかったのに・・

人間変わるものだね~。

 

 


カーネーション

2014-05-12 16:15:34 | 生活

                                                   

旅先の娘は、「母の日」というのでブダペストのカフェのカーネーションの画像を送ってくる。

お風呂は、温度が低く、水着で入るので、温水プールのようだと・・。

流れるプール、いや温泉もあって、ぐるぐる回ったという。

並んでいるお店は万国共通で美味しいらしい。

 

NHKで、「花子とアン」を見て、与謝野晶子の「君しにたもうことなかれ」が出てきたので、ほ~、と思う。

ああ、弟よ君をなく

  君しにたもうことなかれ

  末にうまれし君なれば

   親のなさけはまさりしを

 親は刃をにぎらせて

   ひとをころせとおしえしや

  ひとを殺して死ねよとて

24までをそだてしや

        安倍政権が、きな臭い動きに拍車をかけているとき、この詩を取り上げているのはすばらしい。

       解釈改憲で、自衛隊の若者が、海外で人を殺したり殺されたりすることのないよう母、祖母、女の頑張りどきだろう。

       あの時代、「乱臣」と言われた与謝野晶子は、真っ直ぐで、見識のある女性だった。

              すめらみこと(天皇)は戦いに

        おおみずからは い出まさね

       などと、たしか3連目に出てきたが、当時「乱臣」以外のなにものでもないと思われたでしょう。

       今なら  首相のあべは戦いに

             おおみずからは い出まさね   

       というところか。いつの時代も若者が犠牲になる。

       戦争をしている国の悲惨さを知らなければならない。庶民にとって正義の戦争なんてない。