暑くてフーフー言いつつ春日に着きいつものようにシビックーセンターのB2に行く。
いつもと様子が違う。何重もの行列がある。何だ?
警備員さんに聞いてみた。頼りない返事。NHKの放送が・・・?
NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)
今日は、小学校(12校)、高等学校(15校)の東京都地区本選。
http://www.nhk.or.jp/ncon/index.html
これを見学するのは結構大変だと聞いていたが並べばいいのか?
地区予選を通って本選へ。そしてブロック大会から全国大会へ。
何でもそうだが勝ち抜くのは大変な努力とみんなの応援だ。
今日は何の日 立秋、鼻の日、月遅れ七夕、バナナの日
小石川 文京シビックセンターから礫川公園をみる
●立秋(りっしゅう)
立秋(りっしゅう)は二十四節気のひとつ。毎年8月7日ごろ。また、この日から処暑までの期間も立秋という。『暦便覧』には「初めて秋の気立つがゆゑなれば也」とある。秋の気配が初めて感じられるころ。暦の上では秋といわれるが、実際には一年で最も暑い時季で「残暑」が厳しい。この日からは暑中見舞いではなく残暑見舞いを送る。また立秋まで梅雨が明けない場合は、「梅雨明け」の発表はされなくなる。
残暑見舞いどころか酷暑見舞いだろう。
東京では猛暑日が6日続いている。35度以上だよ。
何年か前に暑いときがあったがこれほどではなかった。
真夏日は何日続いている?・・・計算できない。
体調をうまくコントロールできているのは「無理をしない」と決め込んでいるからだろう。
自分中心、まず自分のことから始めよう。
心がけているのはスポーツタオルを持って歩いている。
暑いとほざいているが四国、東北、北海道等での豪雨被害は大変だ。
日本で一番大切にしているお盆がくる。
しかし情報が伝わってこない。
大変だ!台風11号が襲ってきた!
輝ちゃんの8月7日 抜けているな 忘れ物
バスに乗ってから気がついた。
食べるとき、しゃべるとき一番大事な部分入れ歯を忘れてしまった。
戻るのも時間もないし暑くて嫌だ。一日我慢しよう。
だからランチはいつもの鮨ではなく立ち食いそばで。
来週は夏休みだ。「夏休み」という言葉の響きがウキウキする。
研修する時間でもあり楽しい予定も待っている。
特に、「自分史フェスティバル2014」で勉強してこよう。
今日は午後5時を過ぎ寄り道をしないで武蔵境まで来た。買い物をし、バスを待っていたら、「モーっ」としていて頭が痛くなる。今季、初めての経験。熱中症対策を考えていかないと。涼しい所に入り水分を補給することだろう。
バス停で待っている時の景色。不便だから車で迎えに来る。車の周りを爺さんがウロウロ。奥さんがハンドルを握っているのだろう。高齢者の運転は見ていてハラハラする。自分がやっていることしか目に入らないのだろう。バックしていたら後ろに集中。横を全く見ていない。そこに女性ドライバーが突っ込んできた。思わず「ぶつかる!」と声を出してしまった。暑いから余計集中力がなくなっているのか。その後どうなったのか。
家に帰ってきたら何か力が入らない。でも、ご飯はしっかり食べた。
パソコンでファイルを移動していたら・・・。とんでもないことに。今日はやめよう。
軽い熱中症になったようだ。