輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

出口があったり入口があったり 人生忙しい

2015年03月13日 23時38分58秒 | ことば

黒田博樹選手の、「決断 きめてたつ」KKベストセラーズを読んでいる。2012年5月1日初版発行。

とにかく探すのが大変だった。ネットで注文すれば簡単だけど、それじゃ面白くない。本屋に行って色めいて探すわけだ。俺の場合、店員には聞かない。本当の出会いを大事にしたい。この本も結構探した。武蔵境の八重洲ブックセンターでたった一冊があった。嬉しかったね!人にはわからないだろうね。

 

 

 

読み始めている。簡単な言葉の中に含蓄がある。

 専修大学の時外を走るよう命じられ、ずぶ濡れになったとき言われたのが、「黒田、骨まで濡れていないから大丈夫だ」。

 

 黒田選手のおもいを少しづつ紹介していこう。こんなことを言っている。

 一つひとつ、自分の目の前の枠の中でナンバーワンを目指す。それが達成できれば枠を広げていく。その枠の中でナンバーワンを目指す。これが今も変わらない自分の考え方の原点。

 僕は、自分が生きている範囲しか見えない。そこで努力を積み重ねて一番になる、そうなってこそ、ようやく外の世界を見ることができるようになる。

 僕は、その間の段階こそが重要で、段階ごとに目標を立て、邁進することに注力している。それが「目の前の目標にこだわる」という意味だ。

 

 

カープを好きになった理由として三人の名前を挙げている。

スカウトの苑田聡彦さん

二軍監督の安仁屋宗八さん

一軍監督の山本浩二さん

 

人を思う心を持つ人は立派だ。俺が黒田選手を好きな理由の一つ。



輝ちゃんの3月13日(金) 一つひとつをたいせつに

 


ちょっと最近落ち込んでいる。年金生活は心底不安だ。贅沢なんか全くしていないが金がなくなる。預金通帳を見るのが怖い。みんなが言っていたが預金を食いつぶしている。その預金がなくなってきた。やばい!4月は恒常的な出費が。生きる年数を計算?いつ死ぬかわからないのに。車か?保険、定期点検、ガソリン代、でも車がなければ生活が破綻んしてしまう。通信費か?光熱費か?水道代か?

なるようにしかならない。肝っ玉を据えよう!今を大切に生きよう。

そう考えるとテニスができることに感謝しなくてはいけない。今日もナイターテニスをやって汗をかいた。すっきりする。腰が痛いのも変な悩みもすっ飛んでしまう。健康さまよ、ありがとう。

やっぱりleoくんに感謝しないと。癒される。leo君がいない生活は考えられない。寝るときは川の字になって狭いベッドで寝ている。俺が机に向かっているときはベッドを独占。



 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焦っていた自分に反省

2015年03月12日 22時20分56秒 | マツンのおもい

心の余白を持とう

真ん中でいい

程々でいい


 

どうしても、「俺だったらこうする」という気持ちが沸き上げてくる。

熱い気持ちで挑戦する。

跳ね飛ばされる。

当たり前だ。一度や二度の挑戦でうまくいくはずがない。

ちょっとそこで弱気な自分が見える。

怒りっぽい自分が見える。

年取ったから遠慮しようか。

時間が止まってしまう。

迷う。

生きている今しかできないんだ。

壁をぶち破ろう。

目の前の課題に真摯に向き合い前に少しでも進むことだ。

 

最近、いい写真が撮れていると思う。偶然との出会いなのだろう。アマリリス、菜の花、ボケの花など。


 


分からない花は、私の尊敬するブロ友じいちゃんがメールで教えてくれた。 

写真の花、「ヒカンザクラ」だと思います。綺麗ですね。



今日も深大寺に行く途中に可愛い花と出会った。ピンクでなんとも言えないふくらみが。



輝ちゃんの3月12日(木) 気が乗らなく代休を取った



花粉症がひどい。涙はポロポロ。涙の原因は他にもあるが。鼻水も止まらない。だからイライラするのか。とにかく集中できない。

暖かいのでleoくんと深大寺に行く。梅の香りが春近しと。



仕方なく腰痛を押して掃除機をかける。やるべきことができていない。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気が一番 人間も動物、植物も

2015年03月11日 13時31分50秒 | 日記

Sさんからのおたより 熱きこころ変わらず

 

 

天文台通りの道ばたに二本の木があり毎年この時期に赤い花を咲かせる 名前は知らない


早速のお便りありがとうございました。

おかげ様で久しぶりに成城駅を降り、近辺を散歩することができました。なつかしさいっぱいでした。

何といっても念願の松本さんとの出会いはお互いに元気であればこそ実に楽しく愉快なものでした。気分もさわやかさを取り戻し囲碁をやっても好調です。翌日の保健指導等では食べ過ぎないようにとのことでした。しっかり守って元気でまたお会いしたいと思います。



大震災から4年 あの日のブログから

 

 

 

みんな怖かったと思う。 想像を絶する状態。 私は歩いていて気持ち悪くなりくらっとした。 その時誰かが地震だ逃げろと叫んだ! 血圧が高いのではなく地震の揺れだったのだ。 止まっている車がガタガタ大揺れしている。 校舎はギシギシ音がして倒壊寸前! 今日は本当にヤバイと思った。ヤットの思いで家に帰ってきた。 反対車線は混雑の兆候。 何しろ連絡手段がないから迎えに行くこともままならない。 ナイターテニスどころではない。 道路情報を見たら前線真っ赤。 大渋滞だ。予想を超えている。 津波の怖さを改めて知った。甘く見ていた人が多いはずだ。 都内では帰宅困難者が溢れている。 避難所が解放されていてももがくだけだ。

 

 

明日は講習会だ。 その企画書の手直しをしなくてはいけない。 何か揺れがあるようで怖い。 がたっと言う音がすると構えてしまう。 家族の顔を見て安心した。 テレビは臨時ニュースを続けている。 仙台・荒浜で200人から300人の水死体がみつかったという。 今日痛感したのは近所の大切さ。 慌てているからガスの復旧方法がわからない。 場所さえわからない。 隣の奥さんに教えてもらった。 声が聞こえたらしくみんなが出てきた。 教えあった。 これを機会に新しいネットワークをつくろう。 

 

 

輝ちゃんの3月11日(水) あれから丸4年 風化させてはいけない 振り返ろう

 

後で追加します。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気 ことばを残すことは大事なこと

2015年03月09日 22時46分22秒 | 日記

心と心のつながり

 

 

 

見逃せば済む問題だ

レポートも出さないで・・・自業自得だ、ばかなやつだ

でもそうもいかない、何か気になる

そうやってお節介ジジイが口を挟んだ

世間上とか、世間体を超えた問題

通信制高校とサポート校の間からしっかり見えたもの

結果を出さなくては犬の遠吠えだ

結果とはまずYくんの高校卒業だ

今日卒業式で卒業証書をもらったという

新しい旅への出発だ

そのような思いを込めたメールのやりとり、本音が


(松本輝一から)Yさん。

おはようございます。

昨日はそっけないメールで失礼しました。

やっと念願の卒業証書を手にすることができますね。

高校卒業、本当におめでとうございます。

努力が実りましたね。

私が一番嬉しいのは、Yくんが意欲を出し、きちんと行動し、結果を出したことです。

今まではすべてが中途半端の努力だったと思います。

お母さんも精いっぱいの努力はしたのですが、肝心のところで落ちこぼれがありました。

いい経験になったと思います。これからまだ沢山の山が待ち構えています。

K高とはこれで縁がきれます。いい形で終われて良かったです。

 

 

(yさんから)先生こんばんは。

先ほどは居眠りしていて(*_*)電話に気付かずすみませんでした!

本人は焦っているつもりでも、周りから見たらのんきにダラダラしているようにしか見えずでしたが…(苦笑)

本人が気付くまで、、、

できる限り(以上)のサポートをしてこられたのも

親として耐えるしかないもどかしさを乗り越えられたのも

やはり周りの方々に助けていただけたおかげです。

Yには良くも悪くも…いろいろな経験をさせてきましたが

保育園の頃から、自衛隊に入りたい、と言っていたことを思い返すと…

ジジババやわたしが、そんな大変なところに行って欲しくない~と

遠回りをさせていたような気もします(・_・

自分が小さい頃に夢みた職業に就く息子を誇らしく思います。

今までもこれからも、自分が新たなスタートラインに立てることは

自分だけの力では無いのだと、今まで通り、感謝を忘れずに過ごしてくれたら

どこへ行ってもYならやっていけると思います。

 

 

 

輝ちゃんの3月9日(月) やっと見つけた!「決めて立つ」

 

日本戦後史論を徹底して読もうと思ったが・・・。難しいことばが多すぎる。検索で時間がかかりすぎた。でも、内田樹さんの本を読むときは「ことば」を感じなければいけないのだ。ことばのシャワーと言うのだろうか、避けては通れない。

黒田博樹選手が広島カープに戻ってきた。

 

 

大好きだ!日本人を感じる時、高倉健さんと黒田選手だ。

黒田選手を知りたければ「決めて断つ」を読めという。

ネットで依頼すれば簡単に手に入る。それではロマンと香り・色気が無い。

今日、武蔵境の八重洲ブックセンターで見つけることができた。

キーワードは「挑戦」と「決断」だ。


久しぶりにサミットの2階でカツカレーを食べた。美味しかった。コジマでプリンターを見た。複合機なんだ。安くなったな。2万弱あればいいものが買える。今使っているキャノンix-5000は5万ぐらいした。マックにあった新しい機器を買わなければ。金はどこからくるの!


  

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリギリに生きること

2015年03月08日 21時05分28秒 | ことば

人間って何を信じるの

 

 

新宿西口にある 「新宿の目」1969年12月27 YOSHIKO MIYASHITA 

 

びっくりしたな!

あれだけ公共の前で深謝し前に出ないと言っていたのに。

平然と私の前に来る。

日本っておかしいよ!

でも、俺がおかしいのかな?

これ以上言うと俺が精神病になるから・・・。これ以上追求しない。

みなさんは俺が何を言いたいのか歯ぎしりをする思いだろう。

それが人生だ。こういう日もある。

 

 

輝ちゃんの3月8日(日) 説明会って難しいな!

 

今日は仕事だよっと言うと寂しそうな顔をして見送ってくれます 

 

今日は、新宿西口・住友ビルで行われた(株)学びリンクの、通信制高校・サポート校合同説明会が新宿で行われ参加した。体験を発表する会場は10時から満員。やっぱり「生」が一番。とつとうではありながら、学んでよかったとみんなが言う。学ぶ場は多様であっていい。それをみんなが言い合う。いいね!

通信制高校・サポート校がブースを出して各校の特徴を説明。

通信制高校・サポート校の受験はこれからが本番を迎える。学校選びは他人に任せない。自分の目で確かめること。第一印象を大事に。それにしてもいろんな学校がある。

 

 

それにしても山口教雄さん(学びリンク社長)の一途さには頭が下がる。変わらないのだ。

 

 

輝ちゃんの3月8日(日) ウンウンと自分に言い聞かせていいのか


 

今日は疲れたのでフェイスブックの記事を紹介して終わろう


懐かしの新宿西口にいる。
学びリンクが行っている通信制高校・サポート校合同相談会にいる。雨にもかかわらず発表会会場は満員。
昭和40年からの付き合いだ。噴水ができ新しい西口が。淀橋浄水場も当然あった。
目玉は、昭和44年12月27日という刻印があった。
そのような意味から考えると、新宿西口は大人になる俺の原点だった。
時間があるので昔を思い出していた。


その後反省会をした。


   

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする