輝ちゃんつれづれに 

インスタ・LINE、スレッズ、mixi2を始めました。楽しかったこと、残しておきたいことを自分の言葉で書き込みます。

ブルブル 46年ぶりの寒さ!

2017年10月16日 23時43分26秒 | マツンのおもい

○世界で唯一の通信制の工業高校に(当時のキャッチフレーズ)

46年前の1971年(昭和46年)は科学技術学園工業高等学校に勤めた年だ。10月は移動実験車に乗って茨城県日立市にある日立工業専修学校に行っていた。夜になると何もない暗闇だった。寮生活の企業内学校だから挨拶は厳しい。今でも覚えているのは、「おばんです」という挨拶。46年前か。26歳の張り切りボーイだった。

○気象庁によると、東京都心で最高気温が15度を下回ることは10月下旬以降では珍しくないが、10月中旬で15度未満となったのは1971年以来、46年ぶりという。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2230781016102017CC1000/

 

息が白くなるぐらいの寒さ。12月下旬の寒さだ。

外に出るとみなさん冬仕度だ。衣替えが間に合わない。というか、買わなければいけないのだが金がなく新しいものが買えない。購入計画を立てないと。

○こんなポスターが

武蔵野イルミネーション ありがとうを光にのせて

武蔵境は、11月4日から1月28日まで。

一年経つのは本当に早い。

三鷹、吉祥寺でもやるが武蔵境が一番綺麗。

写真を探したが見つからない。代わり映えしないので撮らなかったみたい。

点灯された日はびっくりする。街が変わる。生き生きする。活性化する方法の一つだ。

○寒くなると猫は丸くなるという

我がLEO君も寒くなったら丸くならずベッドに乗るようになった。

ご主人様が人間かお犬様か?

川の字になって寝られるなんて幸せなことだ。

今日も小さくなって寝よう。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困っちゃうな 雨さんよ

2017年10月15日 23時08分19秒 | マツンのおもい

○LEO君の散歩だ!‼︎

https://wanpedia.com/post-6964/ 

散歩の時排泄をしている。家の中での排泄のしつけができなかった。我が家の人間より賢いから困ってしまう。人間が、「雨がすごいから散歩はやめようか」などと考えていると堂々と家の中でやらかしてしまう。

やっぱり人間が主人公になってしまう。飼い主が濡れるのを嫌がったり、濡れた後始末が大変だとか。ワンんちゃんだってストレスがたまるのだろう。ワンちゃんの立場に立って行動しよう。家族の一員なのだから。

○行事も中止か決行かで迷うだろう

・川崎市野球協会の川島先生と会えるのを楽しみにしていた。先生は還暦・古希軟式野球を週3日活動しているという。昔から声がでかく勢いが良かった。80歳で現役だといい、明日、三鷹市大沢総合野球場に遠征してくることになっていた。この雨で大会が中止になったと言う。先生は今年川崎市スポーツ賞を受賞いた。尊敬する人の一人。

http://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000091426.html 

・武蔵野プレイスの前の境南広場で催しをやっていた。芝生が雨でぐちゃぐちゃ。中央にステージがあり、その周りを屋台が囲んでいる。雨でなければもっと多くの人が楽しむのだろうが。雨憎しですね。

むさしの猫のマルシェ10/15(日)

http://blog.livedoor.jp/musasisakai/archives/52083959.html 

○すっきりした世の中に

俺って理解力がないのかな。

みなさん、前原さんのことば、理解できます?

「『非共産・非自民』の塊をつくっていくということを時間をかけてでも民進党代表としてやっていきたい」

http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/14/maehara-minshin_a_23243613/ 

バカなことと一蹴してはいけない。

偽メール事件を彷彿させる。

こんな考えで民進党の代表と胸を張っているんだから呆れてしまう。

「非共産」とは何を指しているのか?日本共産党のこと?

「反日共」「反自民」と言ったほうがわかりやすいが。

いつか言っていた革新的な保守?

だったら自民党に入ればいいではないか。奥歯に物が挟まるような言い方をしないで。

今回の衆議院選挙をわかりにくくしている犯人は前原・小池両人だ。

また文句を言ってしまった!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒ってはいけない

2017年10月14日 23時44分10秒 | マツンのおもい

○駐車場でのこと

午後3時ごろから武蔵境周辺の駐車場は混み始める。

満車近い有料の駐車場に止め、買い物が終わり出ようとした。

出口にさしかかったところ一台の車が出てきた。鉢合わせになるところでどうするか様子を見た。相手がバックしたので手を挙げ軽く会釈して通り過ぎた。「バカやろー」と叫ぶ声が聞こえた。ブレーキをかけ振り返った。短気な俺だ、黙って引き下がるわけにはいかない。でも我慢!また何か言う。ブレーキを踏んでサイドブレーキを引き車を出ようとした。

瞬間、待てよ!と。東名での事故のことが頭をよぎった。

http://toyokeizai.net/articles/-/192781 

こんな些細なことで命を奪われたらたまったものではない。

運転も怖い。働くのも怖い。社会が不安定。

○自分にとっての勉強

衆議院選挙が近い。70過ぎた俺でもわけがわからないこの選挙。

血の通った一票だ。

無駄・無碍にできない。

最低限の知識を得たい。

そんな思いで新聞を読んでみた。(10月14日 朝日新聞朝刊)

若者から遠い政治 林大介さん、室橋祐貴さん

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13179112.html?ref=pcviewer 

■《なぜ》自分の一票、実感の場少なく 林大介さん(東洋大学非常勤講師)

■《解く》立候補へのハードル下げて 室橋祐貴さん(日本若者協議会代表理事)

選挙に魅力がないのは投票率を見れば一目了解。政治家の皆さんは知っていてスルーしている。低いほうが自分にとって有利だからだ。強い思いを持って一票を投じたい。国民の一人として。

規範なきがごとしの政権 解散・改憲、際立つ不誠実 蟻川恒正

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13179111.html?ref=pcviewer 

まったくその通りだと思う。最後は次のようにまとめられている。

だが、問われているのは政治家だけではない。政治家が憲法を尊重擁護するのを励まし、支えるのは、国民一人一人の役目である。公権力担当者を縛る規範に対して政治家が誠実であるか否かを、われわれは見ていなければならない。

○自民党の幹部は品格がないね

それにしても麻生副総理の発言は!

http://digital.asahi.com/articles/ASKBG4JXFKBGOHGB009.html?iref=comtop_rnavi_arank_nr02 

もっといた!高村正彦・自民党副総裁! 

http://digital.asahi.com/articles/ASKBG66MKKBGUTFK00S.html?iref=comtop_8_04 

いやはや 自民党の二階俊博幹事長!

http://digital.asahi.com/articles/ASKBG5JYRKBGUTFK00F.html?iref=comtop_rnavi_arank_nr01 



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さ到来

2017年10月13日 23時47分40秒 | マツンのおもい

○本当に寒し 懐も寒し

言葉が浮かばないほどの天気の変化。

昨日は28度、今日は15度。どう引き算しても答えは13。

糸を引くような細い雨。気が重くなる。そして灰色の空。

 

慌てるよ、すべてに。いきなり冷房から暖房なんだから。

着るものの工夫が・・・。

今日も整骨院に。一番空いているという午後の一番に。

雨の日の夜の車の運転は気を使うな。イカリクリニックへ。

残念ながらナイターテニスは雨天中止。

しっかり着込んで寝よう。

○やっぱり日本は消しゴム文化か

信義はいずこ

「記憶にございません」「焼却しました」

言い逃れや嘘で固めた国会議論はどこに消えた。そして新たな問題が明るみに。

自衛隊の日報問題。森友・加計問題。

日産自動車の隠蔽・偽装体質問題。

http://biz-journal.jp/2017/10/post_20919_2.html 

神戸製鋼の性能データの改竄問題。

http://www.sankei.com/economy/news/171013/ecn1710130039-n1.html 

また自民党幹部の他党批判。己を見たまえ。身内からもこんな声が。

「(自民党は)他党の批判より、自分たちの反省からスタートしなければならない」(野田聖子)

最近、「武士道の精神史」を読んでいる。その中で可笑記が取り上げられ、人間の普遍的な道徳性が描かれていた。

再び、温故知新

可笑記(かしょうき)とは近世初期の随筆風仮名草子である。作者は斎藤親盛、筆名「如儡子(にょらいし)」。

武士道の吟味と云は、嘘をつかず、軽薄をせず、佞人ならず、表裏をいはず、胴欲ならず、不礼ならず、物毎自慢せず、驕らず、人をそしらず、不奉公ならず、朋輩の中よく、大かたの事をば気にかけず、たがひに念比にして人を取たて、し慈悲ふかく、義理つよきを肝要と心得べし、命をしまぬ計をよき侍とはいはず (巻五)

参考 http://www.bushido.or.jp/pdf/2008/2008_resume.pdf 

講演資料 武士道の系譜 国際日本文化研究センター研究部教授 笠谷和比古

○歯車の何処かが狂っている

「参院は希望に合流せず」 民進の小川議員会長

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2220649012102017PP8000/ 

選挙の最中になぜこのような発言をするのだろうか。

掟破りのものまで囲い込むという発想がわからない。

誰が主人公なんですか、小川さん。

これ以上言っても腹が立つだけ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験する 挑戦する すべて

2017年10月12日 23時33分48秒 | マツンのおもい

○おかしくない、もう10月中旬だよ

12日の午後1時半過ぎ。気温29度、湿度46%。

明日の天気予報は雨で最高気温が17度と。11月中旬の陽気だと。

暑い!座っていても汗をかいている。9月中旬の陽気だとか。

 

1日で2ヶ月差を一気に吹っ飛んでいくのか。

置いてきぼりを食うのは弱い人間か。

昨日、久しぶりの野川公園テニスコートに行ってきた。

色付いている。

 

いつものように雑木林が落ち着いて迎えてくれる。

今日も整骨院に行ってこよう。

新しいタイツを履いたがどうも馴染まない。居心地が悪いというのか。

短足だからSサイズしかダメ。ウエストや太ももがパンパン。

○温故知新

徳川時代は、政治というものは国家と人民のためにあるという観念が、非常にしっかりしていました。いまの政治のあり方を見ていると、自分の地盤を固めて、地域への利益誘導ばかりに奔走し、最後には自分の子どもに世襲させることを考えるのが当たり前のようになっていますが、徳川時代の政治は天下公共のためにあるという意識がはっきりしていました。

米沢藩の上杉鷹山は、こんな言葉を残しています。

国家人民の為に立たる君にして、君の為に立たる国家人民には無之候

http://rekishi-club.com/?p=528 

(国家人民のために立てられた君主なのであり、君主のために立てられた国家人民ではないのです。)

<「武士道の精神史」笠谷和比古著、ちくま新書。P174から>

○豆腐に釘の国

「恐ろしい状況に大変違和感」 翁長知事が高江米軍ヘリ炎上の現場を視察

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-592492.html 

国難選挙だと。

沖縄から目を離すな。そらすな。

こんな恐ろしいことが起こっている。国難だ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする