みなみの梅やん介護日誌/とくしまの山と介護福祉

アルツハイマー認知症になった母親・みなみの梅やんが12年目を迎えての物語。とくしまの山の暮らしと地域包括ケアを書く。

みなみの梅やん介護日誌 地域連携

2021-10-14 10:41:00 | 日記
昨日は、梅やんが入院中の徳島市の病院まで県南の日和佐の施設から相談員さんが面会に来てくださって、私も出向いていきました。


何とかやってみましょう、ということでしたが、夕方帰ってから正式に連絡があり、ケアマネジャーさんから18日から月末まで短期入所できるとお話がありました。


地図を見ると薬王寺の近くで日和佐川が流れています。4階建ての建物です。


それで今月18日午前9時に病院まで迎えに行き、1時間半ほどマイカーで走ってお昼前に日和佐の施設に入所となります。合わせて11月のケアプラン予定は2回在宅介護の期間を設けて、ショートステイを2回組み入れる予定です。
お盆から退院に向けて準備して、医療的な介護処置を家族の私が訓練をして、引き受けてくれる施設を探し、在宅介護の住環境を整えてやっと退院の目処が経ちました。地域連携での包括ケアというのでしょうか。ほっとひと息つきました。
それでは今日はこの辺で。