2日前だったか友からのプレゼントです。
私は初めて聞いた名前、そうですよね~まだまだ知らない有名なアーティストいっぱいいることはわかっていますがどうしても身近な音楽だけに片寄ってしまっていました。
サックス奏者のKENNY G(ケニーG)です。素敵な顔をしているのにもびっくりしましたがこれをプレゼントしてくださった友はCD10枚の中から自分の好きな曲を選んで編集して送ってくださいまし。
自分ではいろんな視野を広めて興味のあるものは今まででもすぐ購入し聴いたり、本も購入して読んだりしていましたが狭さ暴露されたようなものです。
こういう音楽はゆっくりと聴かないといけないので、朝、昨日の押し花教室で(お花屋さんで稽古している)バラをまた買ってしまいました。
組み立てるのが大好きなのですぐバラの方に目がいってしまいます。
なかをお見せしましょう~ 左にもちゃんと曲名が書かれていてこれも本人が作られたのでしょう~ 感心しました。
右はアメリカで聴いたときに本人にサインをしてもらったのをとりいれられたみたいです。
それだけでも高度な技術と思いませんか。
私も音楽をコピーしてプレゼントをしたことはありますがここまで愛情のこもったプレセントはしていませんでしたね。
本当は居間にあるコンポで聴きたかったのですが納戸のラジカセで聴きました。
次回はゆっくり居間でくつろいで聴いてみたいです。
サックス他歌も入っていましたし、最後の方は確か映画で聞き覚えの”タイタニック”の音楽が挿入されていたように思います。
1枚1枚花びらをはずし、押し花マットに置きました。
ゆったりとした曲調に聴きながら音楽というのもいいものですね。
いつもだと自局のラジオ番組を聴いています。
バラの花芯は厚みがあるのでこういう時にはスポンジを置いて厚みを均等に押せるようにしています。
こういう風にただ押せばいいのもありますがこういう厚みはスポンジで、厚みのある花びらは裏を紙やすりで傷を少しつけて乾燥しやすいようにするのですよ。
習っていて初めて知りました。まだまだ知らないこといっぱいだと思いますが楽しいのでずーっと続けられそうです。
歌あり、サックス演奏もありその他の楽器のコラボレーション、魅力たっぷりでした。
これからもアンテナをいろんなところに張り巡らしてジャンルを問わず聴きたいものだと思いました。
これをプレゼントしてくれた友には大感謝です。ありがとう~
2週間目に押していたクリスマスローズの花綺麗に押せています。
早く作品にしないと色があせる場合があるので頑張って作品つくります。
あさ。グレ応接のテーブルにあごをかけています。
ほとんどこういう風に台に座るのはグレだけですね。
他の猫は…ラルもそういえば時々座っていたときありました、あたたかい日差しがちょうどあたった時に。
ハッチも窓際に座っていました。私はハッチの鼻のピンクが大・大・大好きです。
この瞬間眠たそうですね。
グレとミケが座っていたので撮ってみました。
グレはとにかくあごをだすのが大好きなのか此方を見ています。
炬燵の台の上に座っています。しつけが悪いのは私です。
どうしても許してしまうのです。
此方を向いてくれました~
若い猫は髭までも元気ですが特にオスの方が長いし元気ですね~
水泳から帰ってきたときに、庭に行くと赤いボタン確か4年前に植えました。
最初は花びらも小さくそれでも嬉しくって作品にしましたよ。
今年は今までで一番数が多く、数えると11個ありました。
今回も数個は押して作品にしたいですが今度は和風ではなく洋風な作品にしたいけど・・・考えて作品作りしましょう。
その奥に白いボタンもあるのですがこれは2年前に植えたのでまだつぼみありません。
去年は2個しか咲かなかったようには思いますが作品にはできました。
これが11個つぼみがあるボタンです。
西側に植えている藤の花も咲く始めました。いっぱい花芽があるので今年は綺麗でしょう~
まだ藤の花の作品はしたいのですが…チャレンジしてみましょうかね~
写真を撮った後花に水をやり、駐車場を見ると主人がラルを外に出してブラシで綺麗にしていました。
気持ちがいいのかいつも出すと胸を押しつけて気持ちよさそうにしています。ザラザラ感がたまらないのでしょう。
お腹を出しています。ラルは洋猫が入っているので本当に猫っ毛です。
体を横にしたりして気持ちよさそうに動き回っています。
一休憩しています。
朝11時にルネサンスに行き、1時間弱筋トレしました。
その後個人レッスンのパーソナルを受けるためにプールで最初は200メートル自由形をしそのあと、キック50メートルずつ4泳法をしました。
次は50メートルずつ4泳法をした後、今日もみてもらう、バタフライを泳いでいました。
ゆっくり泳ぐ時には伸びがすごくできていて自分でも大満足なのですがピッチを早くすると体(体幹)と足と手がなかなかかみ合わず、いつも×をもらいます。
レッスンの前に少し早く泳いでいたのですがコーチを見ると首を横のふっていました。自分では良いと思って泳いでいてもどうもリズムと体と足がちぐはぐみたいです。
個人レッスンの時間です。
ゆっくり泳ぐと首を縦に振ってオッケーがもらえます。本人も泳いでいるときに本当に気持ちがいいぐらい伸びて泳げるので泳いでいても×をもらうはずないという感じですが・・・です。
リズムを早くするとどうしても水泳はコンビィーネーションなので微妙にタイミングが違うみたいというか体重を前にかけられないのです。
コーチのアドバスです。
手を前に前に伸ばして伸ばした手は正面から入れ(どうしても親指から入っているみたいです)たと同時にキックとお腹の腹筋を使って・・・・と微妙なタイミングが必要です。
体が覚えるとすごく良いのですが時間が経つとすぐ微妙にタイミングが変わるのでこれは練習と見てもらう以外はないという事です。
試合まであと3週間です。自分の体が覚えるまで頑張ってレッスンを受けようと思っていますが・・・・・でも頑張りますね。
今日も充実した1日でした。