金曜日、2ヶ月ごとに血圧の薬と総コレステロール値の薬をもらうために近くの病院へ行きます。
(2か月前までは総合病院へ通っていましたが数年間、変りもないので近くの病院へと言われました。そういうことは大したことないという事ですね。加齢の病気だからかな?)
病院へ行くともう患者さん一杯・・・………主治医の先生が今は引退され、息子さんになられてかもしれませんが椅子に座ることができないぐらい患者さんです。
インフルエンザも流行っているかもしれませんが観察をしていても風邪ではなく年配の方がすごく多い・・・・・・・・・・私ももう老齢年齢に入っているのですからね。
1時間以上待たないといけないので隣町まで猫ちゃんのエサなどを買いに行きます。
買い物を終わって病院へ行くとすぐ呼ばれ、12月に健康診断をした結果を先生に見せましたらこのぐらいなら大丈夫だと言われました~
あの時よりまた少し痩せて6キロ落としましたよ。
私やると決めたら徹底的に頑張るタイプです。
その変わりには・・・・・・・・・・・・
金曜日は大好きな映画やショッピングをするのでお昼は大好きな麺類を食べます。
月曜日もこれからは体重も維持できているので大好きな麺類にしようと思っていますが後の5日間はお昼はバナナを食べています。
ジムで食べるのです。
あまり好きではないバナナでしたがお腹も満足感があるので頑張れそうです。
今日のお昼は”長崎ちゃんぽん”のイキイキセット(ミニのチャーハンにミニのチャンポン)にここの餃子大好きなので頼みました。
やはり頑張って食べましたがチャーハンは全部食べれず残しました。
でもとってもおいしく、私はここの味大好きです。
いつもバナナを食べているとストレスが溜まるので2日間だけは好きなものを食べられるのでね。
久しぶりにお昼、お腹パンパンでした。
もちろんお酒はノンアルコールを飲んでいるのでその分のカロリーもないので痩せるはずですね。
家に帰ってお昼寝タイム・・・・1時間30分ごは・・・・・・・・・そうです。
お雛様を飾ることにしました。
これは押し花のお雛様額です。3年ぐらい前に作りました。
これが2か所ある一つの下駄箱に飾りました。
これは反対側の作り付けの下駄箱に。
前にも言いましたがこのわしのお雛様20年以上前に購入し、後の道具は少しずつ買い揃えましたよ。
猫のお雛様。かわいいでしょう~粘土作家さんの作品です。隣町で教えておられます。
これは陶芸で造られたお雛様。
去年は飾るの忘れていました。素朴ですが味わいのあるお雛様です。
これは少し変わったお雛様風かな?
この作品は山口にお住いの和紙作家長沼さんの作品の三人官女です。
ほのぼのとした笑みがでますよ、顔を見ているだけで・・・・作家さんも穏やかな女性です。
これは確か去年買った作品です。
これは地元の島地和紙を使っての作品です。
猫ちゃんのお雛様と同じ作家さんです。樹脂粘土だと思います。
階段にある小さい飾り棚に和紙でできた桜。後は小さいお雛様たちです。
左からユジンからもらった粘土のお雛様、これも和紙作家さんの小さいお雛様、右はガラスでできたお雛様ですよ。
季節ごとに玄関や階段の場所を飾りつけをしています。
出入りしながら作品を見ながら階段を上がっています。
グレがラルを上から襲い掛かろうとしていたので思わず「グレーーーーー」と怒鳴りました。
ラルも思わず目を開けてグレの方を見ていますよ。
後は安心して寝ています。
こういう写真を見るだけでももう可愛くって・・・・・・
ミケがストーブの上にグレがカップボードに。
こういう姿、猫背とはよく言ったものですね。
グレは引き戸を開けてほしくって・・・・座っていたので開けてやりました。もちろんすぐ出ましたよ。
ハッチは応接テーブルの上に置いてあるタバコセット(使わないので主人が何かを入れている)の中を気になるものがあるのか手で探り出しました。
次は反対側の手で。後見るととれた鈴があったのでとってあげると遊んでいました。
明日は建国記念日なのでその話だそうです。
先人たちがいろんな事をに巡り合いながらこの国ができたことは良いことも悪いことも経験しながら日本ができたのです。
住んでいれば良さもわからないけれど外国にいけば日本の四季や素晴らしさができるとのこと。
そして日本人は柔らかいそうですよ。
誇りをもちながら生きましょう~