23日~25日の4時まで押し花展終了です。
無事終えれそうです。
8時過ぎに家を出発。数十分かけて目的の場所につくともう皆搬入の準備です。
今回も老人クラブの人たち数人にお手伝いをしてもらいましたが今年はすごく手際もよく、11時過ぎに終わっていました。
9時から会場設置したのですけどね・・・・去年は12時過ぎでも終わらず、お客さんがおられる中まだ設置していたような気がします。
これが中央の台せり上げて中央の場所づくりしています。
額の大きさに分けて置いていきます。
体験コーナーも出来上がり~~ 名前個人でつけて終了です。
まだ中央の布の設置はできていませんでしたがそれでお豪華でしょう~~
福岡支部の男性が観に来られたのですが「山口県ではこんなに盛大な作品展はない」と言われたそうですよ。
先生方3人、生徒数十人(生徒さんと言ってもすごい熟練の方々です。免許をとっておられませんが先生級の人たちばかりです)
私はやっと6年目に入ったので他の人たちに比べればまだまだこれから勉強をしないといけないです。
この作品が私たちお花屋さんの教室で習っている合作品です。
黒の布に飾ったのですごく目立ち、みんなに喜ばれました~
小さいサンタさんは私作成なのでこれが終わったら持って帰り、違うクリスマスの作品を創る予定です。
そういう考えだったので小さい場所も細かに作りました。
水鳥の作品。
孔雀
鶴
ボタン、と藤の花豪華でしょう~~
どれも素敵な作品ばかりです。
先生の作品ですが確かアールヌーボーの作品を参考にしたと言われていましたよ。
ツバメが本当に飛んでいるようですね。これも先生作品です。
年賀状を押し花で。
同じ年賀状。
展示会の前に友2人と(私で3人)で会場近くのお店に予約をしていてくれたので歩いて行きました。
暖かいソーメン、ツルツルして美味しかったよ。
しゃれた器に盛られた品々に友と感激・・・・し、近況報告などを話しながらパクパク
デザートで終了です。
金額は1600円でしたが大満足の日でしたよ。
午後からは当番なので友たちは作品を観、体験コーナーをして各々帰りました。
今回プール仲間の人たちにも声をかけていたので一杯観に来てくれましたよ。
こういう展示会、声をかけるのすごく難しいです。
今年は「時間があれば観に来てください」とずうずうしく言ってしまいましたので・・・・・・
たまには興味がない作品展でもプール以外で頑張っている私がいる事も再認識したみたいですよ。
一人の仲間が「プールで泳いでいる姿とは想像できない」言われてしまいましたが私的にはこういう家で小物や刺繍などをしている方が
好きなのですけどねと言いながらもプール通いを毎日のようにしているし・・・・・
もう一人の仲間も「プールで泳いでいる時間」が長いのにいつ押し花作品を創っているの」と聞かれました。
作品をとりかかるまでは時間がかかるけどやりだすと集中的にするので作品もできるのだと思います。
当番の日は夜に帰ってきたのでさびしい思いもさせました。
真っ暗の家にたどり着き鍵を開けると猫たちがお出迎えをしてくれましたよ。
グレとミケはゲージに入れてすぐおねんねしました~~
もう2匹とも時間を覚えているみたいでその時間帯になるとゲージの前にいたりします。
これから搬出の為家を出発します。
本当にご苦労様ですね。
私の作品も次回に載せましょうかね~~まずは報告まで