糖質制限実施者には、外食ランチは辛い。。。
☝これ、わたしのこのブログでも度々ネタになってますが
とにかく世間様はまだまだ炭水化物を愛してやまない
ランチと言えば、とにかく炭水化物がメインのオンパレードにつきる
【ライス、味噌汁おかわり自由!!】
【大盛無料!!】
なんていう看板には少しも惹かれないうえに、店主のそんな優しさも悪意にすら感じるのは糖質制限・ローカーボ実施者たちだけでしょうか
ごはんや麺のカサ増しで、客の胃袋を満たそうって魂胆なら、わたしは騙されないわよ
仕事やる気ないサラリーマンだったとしたら、これで確実に昼食後はひたすら眠気と戦ってデスクワーク…ってのがオチ
そんなの全然優しくな~い
店主たちよ。。。
同情するなら金をくれ。。。あっ間違えた
優しさいらんから肉をくれ
大盛どころか麺やライスは御免、主食抜きのおかず大盛無料にしてくれ
(しょっぱくしないでライス抜きだと味濃くてしょっぱくて食べれないから
)
って。。こんなやりとりがわたしの頭を駆け巡ります
(わがまま言いたい邦題で、店主から『出てけ!!』と出禁になりそうなもんですね)
と、そんな訳で(笑)
わたしがランチで外食する予定があるときは、食べれるお店を探すのにとにかく一苦労します
都内で糖質制限、低糖質、ローカーボな食事が出来るお店をつねにリサーチしている訳ですが、これがまあ探せども探せども、とにかく少ないです
(あっても、すぐ潰れちゃったりするみたい…)
そんな中で、都内でも数少ない、貴重な糖質制限ランチが食べられるお店を発見!!
一番驚きなのが、わたしが(ご近所とまではいかないけれど)何度も通っている道路のすぐ近く
地図を見れば、どこかすぐに分かる程に見慣れたところに、糖質制限・ローカーボがコンセプトな穴場のお店があったことをつい最近知り、驚きです
Lowcarb Cafe&Bar WHITE SANDSさん
詳しくはお店のHPこちら
お店のHPには、
美味しい料理と手の込んだ料理はありませんが、体と心に優しいをコンセプトで料理と空間を提供しております
との一文が
HPのこの一文にわたしはノックアウト!!
このお店の素晴らしいコンセプトに、久々わたしのテンションMAXです
このお店、お肉と低糖質な薄焼き石窯ピサが食べられるお店ということで、ピサをもう2年は食べていないんじゃ??と思うほど、ピサが恋しいわたしですが、糖質制限でピサが食べられるなんて感激です
ピザは薄焼きで、ピザソースは使用せずに、無添加チーズを使って作るピザとのこと
このお店の素晴らしいところはそれだけではありません
わたしが完全にノックアウトした理由は他にもあります
ランチメニューを見てみると、
基本・砂糖・お米・小麦粉・根野菜・トマトなどは使いません
と書かれているではありませんか
根菜・トマトまでも徹底して低糖質にこだわったLowcarbなところが(かなりわたし好みの)ストイックなお店です
そこまで分かってくれているなんて!!と、店主と握手したくなります(笑)
美味しい料理と手の込んだ料理ではありませんが……
→”美味しい”と人が何気なく感じる時っていうのは、ふだん自分が食べ慣れた味を食した時では?
化学調味料バカになった舌なら、あれを美味しいと感じるし、逆に化学調味がないと満足出来ない
仮に、愛情うんぬんをとっいったことを排除して考えた時に、本当に美味しくて感激する料理っていうのは、三ツ星レストランなどの一流シェフたちが作る料理だと思う。。
でもそれらを毎日食べれる人っていうのは相当なお金持ちだろうから、一般人たちには現実的じゃないよね
それを考えたら、ただ焼いたり煮たり蒸したりする料理っていうのは確かに手は込んでいないかもしれないし、簡単に作れちゃうかもだけど、、、。
余計なものを加えずに、自然のままのものを調理した料理が、わたしには一番最高なご馳走でもあるのです
都内でも数少ない、貴重な糖質制限がコンセプトで、尚且つ気軽に入れるお店
行ったこともないのに心から応援したいと、ファンになりそう
近々時間を見つけて、こちらのWHITE SANDSさんにランチかディナーに是非行ってみようと思います
お店は広くないようですが、インディアンをイメージしたお店のようで雰囲気があります
都内にお住まいの方で、糖質制限、Lowcarbをしている人
上野付近にお立ち寄りの際には、是非行ってみて下さい
追記:ローカーボカフェ&バー、WHITE SANDSは閉店してしまいました
流行っているのに流行らない…?糖質制限飲食店
-----INDIGO塾~インディゴチルドレンたちが地球に適合しながら賢く生きていくための練習場・集まれる場~-----
女性限定
次回個人対談会 次回 7月15日
詳しくはHPにて↓
wanderere.indigojuku HPwanderere生きづらいインディゴチルドレンへ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます