分子栄養学講師の気ままなブログ

メンタルを変えるために奮闘!
栄養のこと、健康のこと、分子栄養学や日常やつぶやきなど
気ままに綴っています

海外旅行で腹痛!水分量に注意

2020年06月17日 | 身体・健康

前回は、食事時の水分補給について書きました

 

胃酸不足が心配される人は、

食事の際の水のがぶ飲みには注意しましょう

ってことでしたが

 

実はこれ、

海外旅行でお腹を壊しやすい人には必見です

 

どっかの国の屋台とか

レストランとか

食事をしたら、旅行期間中ずっとお腹がゴロゴロ

調子が悪い🚾

 

そんな、

お腹が弱く、海外旅行ですぐお腹が悪くなってしまう人は

水分によって胃酸が薄まってしまうことを考えると、

海外旅行時の食事ではビールやジュース、お水を

これまたがぶがぶ飲むのはちょっと危険です

 

 

胃酸には、菌を殺菌してくれる作用があるんでした👊

 

ウイルスや細菌を、

強力な胃酸の酸の力でやっつける

胃酸の重要な働きのひとつです👏

 

異国の果物・食材、調理法、水、使用している調理法や油

保健所・検疫、、

などなど

日本とは色々と勝手が違い、

 

さらには時差などで身体のコンディションがいつもと同じではない😂

 

そんななか、

強力な殺菌作用である胃酸が大量の水分によって薄まってしまうと、

食事から一緒に入ってきた得体の知れない輩💀(笑)を

退治出来なくなってしまいます😱😱😱

 

得体の知れない菌やウィルスを撃退できないだけでなく、

いつもと違う料理や食品の消化にも

薄まった胃酸では心もとないです

(消化良くない人が、ラーメン1杯食べてお腹悪くなるのはこってりラーメンの脂を食べて消化出来てない証拠)


お腹がピーピーゴロゴロしてきます🙈

 

お腹を壊しやすく、

海外旅行に必ず腹下し対策用のお薬を常備して行くような方には

 

食事時の水分の量も一緒に気を付けてあげると、

最後までお腹も心も楽しい海外旅行で終わらせることが出来るかもしれません

 

日本よりお酒がすごく安かったりすると

つい飲み過ぎてしまいたくなるんですけど

胃酸不足の人は要注意です🙈


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水分の取り過ぎ注意?食事と胃酸 | トップ | トイレが近い女子と、喉が渇... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

身体・健康」カテゴリの最新記事