
Q : つま先下がりのライで

曲がりを抑えるには?
A : 傾斜が強ければ、もちろん右へ大きく曲がりやすいです。
アレンジ編です

曲がりを抑えたいなら、つま先を開いて構えましょう。
下半身を安定させてコンパクトに振りましょう

ゴルフスクール東日本

Q : つま先上がりのライで

曲がりを抑えるには?
A : 傾斜が強ければ、もちろん大きく左へ曲がりやすいです。
アレンジ編です

曲がりを抑えたいなら、つま先を閉じて構えてみましょう。
スタンスはカタカナ『ハ』の字になりようにしてください

重心を前にしましょう。
ゴルフスクール東日本

Q : 左足下がりでボールを上げたいのですが・・・
A : 左足下がりはボールが上がりにくいんです。
ボールを上げようとして、インパクトからフォローにかけてすくってしまうと
ダフったり、トップしたり。。。
アレンジ編です

クローズドスタンスにし、ややアップライトに上げてください。
あとは傾斜なりに振り抜くだけです。
通常より楽にボールが上がります。(期待するほど上がりませんが・・・)
基本はオープンスタンスで傾斜に応じて、オープンスタンスの度合いを大きく
していきます。
ゴルフスクール東日本

Q : 傾斜地からのショットで気を付けることは?
A : 大振りしてしまうとボールが大きく曲がったり、トップボールや
ダフリなどのミスショットにつながります。
コンパクトなスイングを心がけましょう。
傾斜が強い場合は、フィニッシュで手の位置を3時のポジションに!(時計の文字盤でいうと)
コンパクトに振り抜くことが大切です

ゴルフスクール東日本
Q : 傾斜地からのショットで気を付けることは?
A : ①下半身が動き過ぎてしまうとミスショットになります。
最後まで右足が地面から浮かないくらいのイメージでスイングして下さい。
下半身を安定させましょう
ゴルフスクール東日本
A : ①下半身が動き過ぎてしまうとミスショットになります。
最後まで右足が地面から浮かないくらいのイメージでスイングして下さい。
下半身を安定させましょう

ゴルフスクール東日本

Q : つま先下がりの構え方は?
A : ボールが右に

ボール位置:スイングの最低点
スタンス :オープンスタンス
傾斜が強い場合:体重は、かかと寄り
ゴルフスクール東日本

Q : つま先上がりの構え方は?
A : ボールが左に

ボール位置:スイングの最低点
スタンス :スクエアスタンス
体重 :つま先より
グリップ :短く持ち、ハンドダウン
ハンドダウン・・・通常よりもグリップ位置を下にする。
ゴルフスクール東日本

Q : 左足下がりの構え方は?
A : ボールが右に

ボール位置:スイングの最低点
スタンス :オープンスタンス
スタンス幅:やや広く
傾斜が強い:オープンスタンスの度合いを大きく
ゴルフスクール東日本