わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

ミニ研修会とランチ。

2010-09-09 19:57:59 | わたし

昨夜は
サポーターさんと連絡を取りながら
今日の「親学習講座」の準備をしました。

親学習講座をする人たち同士の
ミニ研究会なのに
私ったら1度した講座だから・・・と
どこかで安心していました。
だけど
説明不足だし、緊張していたから
ジョークが出ない!

「大阪人は笑ってもらってなんぼ」ですからね。
がっくり。

昨年4回講座の最後の回でさせていただいた
「ことばの花束ーこころをあたためる」をしましたよ。

サポーターさんは私を含めて3人で
説明担当、アイスブレイキング担当、アクティビティ担当と
分けてしました。

私はアクティビティ担当です。

人から言われてうれしい言葉を書いてもらっていたので
それを配り
2人でその言葉を言い合い
どんな気持ちになるか話してもらいました。

その後
みんなに伝えてもらいました。

今回はなんと言うか
ここでかなりあったまるのですが
持って行き方がよくなかったかな。
(説明不足な私が出てしまいました)

その後
絵本を読み・・・
(いいこってどんなこ?を読みました)



手紙を書いてもらいました。

全員が仕上がるのを待っている間
「おかあさんになるってどんなこと」のあらすじを伝えていたら
やはり読むことに。





こころがあったまって
絵本で子どもを思い
手紙で自分の気持ちを表す。

なんとか
終わって振り返りと反省会です。


親学習で絵本を読むことがなかった!と言われたことや
絵本を読んでもらって心地よかった!等
言われて
びっくりしました。

来週はもっと準備とシュミレーションをして
臨みたいと思います。

絵本の準備をしていなかったバカヤローな私に
「こんな本ない?」と電話で聞いただけで
快く貸してくれた友達に感謝です。

今日の親学習講座に絵本が必要不可欠でしたよ。
ありがとうね♪




終わってほっとして
ランチに行きました。

中華料理のお店ですが
かなり高級な感じ~。




ランチなので
とってもリーズナブルでした。

今日の反省から全く違う話まで
おしゃべりして
帰りはジュンク堂に寄って帰りました。



来週の親学習講座に持っていく用の本も買いました~。
でも
自分が読んでいる間があるかしら。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの絵本の時間と講座。

2010-09-08 19:16:38 | 絵本の時間

朝読むまで
迷っていた
『いのちをいただく』

内田美智子 文
諸江和美 絵
佐藤剛史 監修


何回読んでも「ううっ!」と、なってしまう。。。
6年の先生に「ぜひとも読んでください」と言われていましたよ。
(1学期に読もうと思っても読めないんです、と伝えていたのを受けて)

そのときには
「100回くらい読んで泣かなくなったら読みますね。」と
お伝えしていました。

ちょっとこのところ
バタバタしていたので
練習もせず、前夜子どもたちの前で練習をしましたが・・・
だめ~~~っ!読めない。。。


『としょかんライオン』

『くまとやまねこ』を
保険で持っていくことにしました。


久しぶりに8時10分過ぎに出かけるので
ご飯を食べる間もなく・・・

台風で雨だし
思いっきり濡れてしまいました。

さて
意を決して『いのちをいただく』
読みました。

本当は1学期に読もうと思っていたのは
「口蹄疫」のことがあったから。
ちょっと違うかも、だけど
お父さんの仕事に誇りを持つこと
いのちをいただく、ってどう言うこと?


いつもは泣かないところでぐっときて・・・
でも
そのあとは淡々と読むことに成功です。
(しかしなんでこんなに泣き虫なの~!)

おしゃべりをしていた子も
最後には聴いていましたね。


その後


『ひとりひとり』
谷川俊太郎 詩
ふくだとしお 絵

最近の私は谷川俊太郎さんの詩が
こころに響きますね~。



定例会で
来月のシフト表を埋めていき
色々と決めて
今後の図書館のIT化の説明をしてもらい
9時半には終了。


お次は
市の図書館で講座を受けに行きました。

ほぉ~と思うこと
やはり、と思うこと

自分の子どもではもう遅いかなぁ・・・と思うこともいっぱいで。
17年前に戻りたくなりました・・・

私は1回しか講座を受けられないけれど
また教えてもらおうっと!


そして
帰れば明日の件でメールがあり・・・
だんだん焦ってきました。
子どもには
早めの準備をしなさい、とか
言っているのに
なんてこと!


今日は早く寝て体力回復するぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

打ち合わせ。

2010-09-07 18:38:15 | わたし

今日は
木曜日の親学習と
来週の親学習の打ち合わせがあり
行ってきました~!

実は
来週の分は頭の中で考えていただけで
練っていませんでしたが
結局
考えただけの状態で
今日を迎えていました。

朝は
本を広げて
考えながら
家事をしていました。

そしたら
するっと考えがまとまって
書き留めることが出来ました。


ぎりぎりまで
まとめて
いざ~!と車で出てしばらくしたら
思い出しました。

かばん忘れた!
(財布の中に免許証が入っています)

仕方なく
戻りました。

10分遅れで到着です。


時間が限られているので
即本題に。


自分だけでまとめると
どうしてもひとりよがりになるので
みなさんの意見が貴重です。

何とか
3時までにはまとまりました。

あとは
今週木曜日にすることの復習をして・・・

何とかなるかな~?
忘れているかもしれないので
こちらもしっかり頭に入れておかなくちゃ~~~!


市の担当者に
来週の資料のコピーをお願いして・・・

その後、図書館に寄り
明日から3回ある連続講座に1日だけの参加が可能か聞いてみました。
(元々無理かとあきらめていたのです)
まぁ、入院のこともあって
すんなりOKが出ました。
明日の講師は
近くの市の図書館の方で(今は違うかな)
随分前に日本経済新聞で記事を書いておられたので
お話を聴いてみたかったのです。
よかった~♪


明日は
新学期初めての本読みです。

まだ決まってないよ~!


今日の1枚は
今夜のおかず。
弟の家で晩御飯をいただいたときに
義妹ちゃんから
教えてもらいました~。

おくらとえのき和え

今日はモロヘイヤも入れて
ねばねば和え~♪
だしと胡麻で和えていますよ。

我が家では『一大ブーム』でーす。
ありがとう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工作展→壮行会?!

2010-09-06 20:24:09 | わたし


長男が「うっかり忘れてた~」と
持って上がってきたのは・・・
「給食袋」

こら~~~っ!

普段は行きませんが
工作展に行く予定だったので
洗って・・・
アイロンで乾かして・・・
持って行きました。

ちょうど担任の先生にお会いしたので
入院のことを伝えました。

「普段からいい加減ですが、もっと忘れ物が多くなったり
ちょっと不安定になるかも知れないので
フォローをお願いします。」

だけど
先生は
「彼なら大丈夫です。変わらないと思います。」とのことでした。
やはり男子のことは男子同士わかるのかな~?

挨拶が出来てほっとしました。
あとは末っ子の先生だなー。

末っ子の作品。


うさぎとねこのマスコット。

ひまわりの絵。

あとは書道です。


今年は「こん虫」を書きました。




長男の作品




絵はろうそくで書(描)いたあと
絵の具で色をつけました。
(あまりにもさっさと描いたので書き直させたかったけれど、ね。)

今年はソフトの自主練はピアノのレッスンでの早退はあったけれど
欠席なしで頑張ったので
ゆっくりモノを作ったり
研究?!することが出来なかった、かな。(言い訳~!)



ソフトのママさんに会ったり
コーチにもお会いしたり
久しぶりに色々とお話が出来ました。

もう随分グランドに行ってなかったんだなぁ・・・。



お昼からは
私の「壮行会ランチ」(泣!)に行きました。
自然食バイキングです。
またまた大笑いの時間を過ごしましたよ。
みんなから心配してもらって
うれしいです。
がんばりたいな~。


とにかく体調崩さないようにしなくちゃ~!
ありがとうね♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ発表会終わりました~♪

2010-09-05 23:39:37 | 我が家

今日は
3時半からピアノ発表会がありました。


朝は
みんなが練習をしたいので
ピアノはひっきりなしに鳴っていましたよ。

2時過ぎには着いて
リハーサルです。

末っ子
ギロック『雨の日のふんすい』

練習の時からなかなか安定せず、
どうかなぁ・・・と思っていましたが
よく頑張りました~。


長男
ショパン『ノクターンop.9-2』

気が向いた時にしか練習をしない長男ですが
最後の1週間頑張りました。
先生からはまだまだ「ショパンではないよ、まだシまでしか行ってないよ。」
最後のレッスンでおまけの「ショ」まででした。
せめて
「ショパ」まで行きたかったけれど
長男の良さがもう少し出たらよかったなぁ。。。
(お姉ちゃんたちは上手だった!と言いましたが)

次女
ラフマニノフ『プレリュードop.3-2』

オリンピックで浅田真央ちゃんが踊った曲、と言うことで
次女が挑戦しましたよ。
もうずっと弾く時間を作らないので
どうなることやら。。。と思っていましたが
最後の1週間で
なんとか頑張りました。
次女はやさしい曲が好きなので
この曲を選んだのはびっくり!
思春期にちょうどいいな~と思いましたよ。
お尻を浮かすくらい体重を乗せるのが難しいと思いました。
でもめちゃくちゃ上手な男の子のお母さんに絶賛されました。
よかったね~!


長女
リスト『狩り』
(you tubeにはなかった!)

ソロには出たくない!と言うくらい
練習が出来ていませんでしたが
2週間前より必死で頑張っていました~!
なかなか音楽性まで到達するのが難しいなぁ・・・と思いますが
よくぞこの年まで続けることが出来たよね。
大きくなればなるほど
難しい曲に挑戦して
上手に弾かなくちゃ~と言うプレッシャーで
つぶされそうになるけれど
この経験がいいんだなぁ、と思います。



2部はデュオ(連弾)です。

末っ子はオットと。
『ターキー イン ザ ストロー』

なんとオットは一瞬真っ白になって
手が止まってしまいました。
末っ子は止まってはいけないと弾いて
やっと途中はいることが出来てほっ!
オットは来年はもうやめる~。とのことでした。
お疲れさま~♪

長男は同じ学年の男の子と。
ブラームス『ハンガリー舞曲第5番』

あまり合わせることが出来なかったようですが
楽しんで弾いていましたよ。


次女と長女で。
ギロック『フィエスタ・マリアッチ』

いつ練習しているの?と言う感じでしたが
最後は決まりましたよ。
さすが姉妹ですね~!
安心してみていられました。



私はソロでは手に汗握りますが
デュオは衣装が凝っていたり
友達同士や親子で弾いているのを見るのが
なんともほほえましくて
好きですねぇ・・・

表現の場があるって
本当にいいなって思います。


先生お疲れ様でした~!
きっと今頃ほっとされておられるかなぁ・・・
ありがとうございました!



末っ子とオットは3回継続記念のメダルを。
次女は7回継続記念のトロフィーをいただきました。
やめると言っていたオットですが
「来年はwe are the worldをみんなで弾こう!」

言いました。
まだまだ頑張るようです。(笑)



今日は
義母と姉親子
私の母が来てくれました。

母は最後までいてくれて
晩御飯はお寿司を・・・
楽しかったね。


(長男行方不明につき3人のみ)

母は「今日はいい日だったわ~」と言ってくれましたよ。
ありがとうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あつっ。

2010-09-04 20:42:51 | 今日の晩御飯

今日も
長男はソフトに出かけて行きました。
私は昨夜1時半過ぎまで起きていたので
朝起きるのがつらかったな~。

しかも
早くに寝た長女が4時頃起きてお風呂に入り
その後
なぜか
踊っていたので
おかしくなったのか???と思ってしまいました。(笑)
お蔭で寝不足!

でも
私が起きたときにはまた眠っていたので
ほっとしました~♪

あまりにも汗をかいたので
お風呂に入ったそうです。(驚愕!)


さて
とうとう明日、ピアノ発表会です。

で、
お盆に梅田で
デュオ用のドレスを買ってほっとしていましたが
ソロ用の服が
曲と合わないかと
お昼から女子4人組で買いに出かけました。



車外温度は「41℃」ですよ。
ひぇ~!


服はと言えば
いいのがなくて焦るあせる。。。

ようやく
買いましたが
来年からは早く考えよう!

さぁ
オットや子どもたち楽しく弾けるでしょうか???
お友達が弾くのはとっても
楽しみですが
わが子たちが弾くのはかなり緊張しますよ。
手に汗握る、のでね。

もっともっと練習出来ていたら
こんな風に思わずにいられるんだけどな・・・

私だけが何もしていないので
うらやましがられていますが
ひとりくらいはマネージャーがいないと・・・
(それだけで、ものすごく疲れるのですから!!!)


今日は早く寝ようっと♪



トップ画像は
今日のお弁当。

ウインナー
さつまいも煮
おくらとにんじんのかつおぶしまぶし
しいたけとえりんぎの焼肉味(?)
ブロッコリー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期間限定、「お掃除ブログ」?!

2010-09-03 14:38:01 | わたし

昨晩
「お掃除スケジュール」を書きました。
よって
今日はキッチンのお掃除から~。

と言いながらも
普段の家事があるので
それが済んでからです。

計画を立てながら
入院までにするのは無理かも~!

なんて思ってしまいました。
なんせゆる~いお掃除計画なので。


ガスコンロを洗ったあと
身体を温めるために
腰浴をしました。

ついでにお風呂掃除が出来上がり。

お風呂掃除は入院直前にしようと思ったけれど
終了です。
(早すぎてもう1回くらいしないとあかんかな?)


今日は
思いっきり晴れたので
お布団を干しました。

昨夜はどしゃぶりだったので
あまり早く干すと
我が家は木のベランダゆえ
お布団自身が濡れてしまいます。
お昼すぎにやっと干しました。


資源ごみの電話をしました。
「済み」の赤文字が入るのがうれしいですね。
どんどん消して行きたいです。

ベランダも片付けました。
やれば出来るじゃん!

今日は私を褒めました。

いつもやればいいんだけどね。

あとキッチンは
拭き掃除と不用品の整理かなぁ・・・。
(ストックの賞味期限切れの確認です)

これはもう少し涼しくなった夕方からしようっと。


なんだか「お掃除ブログ」と化していますが
何の技術もありませ~ん(笑)

さて
腰浴のあとは
足裏のつぼをお箸の反対側で押しています。
最近毎日やっています。

自分の指でもいいのですが
意外とお箸って力が入りやすいですよ。

自分の指ですると
長時間は難しい。

内臓系が弱っているのを感じますねぇ・・・


さぁ、偽「お掃除ブログ」ですが
もう少し頑張りま~す♪

写真をupしたら「お掃除ブログ」になるかな~
でも
beforeは出せないから無理???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ・・・

2010-09-02 19:04:44 | 今日の晩御飯

今日も
最後の電話連絡をしました。

長女の小学校時代のママさんに、だったのですが
連絡事項を伝えたあとは
子どもの話などをしました。

あとは色々な話をして・・・

どうにも
わたしのイメージが
「そつなくこなす人」らしい・・・

あまりにも『天然』な話をしたら
びっくりされました。

なんかね~
私って
出来る人って思われたりするのが
すっごくイヤですねぇ・・・
ぜんぜん違うのでね。
(近くにいる友達はわかってるけれど、ね。)


今日も片付けを、と思いつつ
新聞の日だったので
まず
出して・・・


部屋のコーナーごとに
片付けようと思いました。

オットからは
私がいない間のスケジュールを書き出しておいて、

言われています。
ご飯を作る人を決めて行くのです。


その前に大掃除のスケジュールを書き出そうっと。



さて
今日の晩御飯。

若鶏の蒸し煮(レタス、きゅうり、トマト)
小松菜の煮浸し
かぼちゃの煮もの

こう暑いと晩御飯を考える気力が。。。
だけど
とにかく
冷蔵庫の中にあるもので考えました。
もう1品考えたかったけど
今日はやめーーーっ。
(盛り付けの杜撰なのが表れてますね~えへへ)

日中
まだまだ蒸し暑いです。
冷えてはいけないから
ずっとクーラーをつけずにいたけれど
3時過ぎにつけました。

みなさまも
どうか夏ばてに気をつけてくださいね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期始まり~♪

2010-09-01 18:01:58 | 今日の晩御飯


長女、次女、長男末っ子、オットの順で出て行きました~。

なんだか
忘れていた感触。

今日は電話連絡の日になりました。

そして今日は、缶、ビンの日。
なんと
収集車は
行ってしまいました~。

先月は
退院した次の日で、
すっかり忘れていました。
今日こそは、と思っていたから残念!

でも
今月はちょっと家を留守にする分
家の中をすっきりしたい!

友達の家に電話して
まだ来ていなかったので
捨ててもらうことに。
少ないながらも2ヶ月分
捨てられてほっとしました。
助かりました~!


アルミ缶は
早く学校に持って行こう。


明日は新聞の日だし
とにかく「出せるものは出しましょう月間」に!(笑)



さて
今日の晩御飯。

鯖の塩焼き
なすとピーマンの甘辛煮
しめじとおくらのゴマ和え
アサリのお味噌汁


子どもたちは「しめじとおくらの胡麻和え」
絶賛でした~~~!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする