4月28日~4月30日
グランフィールズ カントリークラブ(静岡県) / 6,501Yards Par72(36,36)
賞金総額:¥70,000,000
トップー4がキムハヌルで、-3に7人が追っています。
岡山絵里、鬼頭 桜に期待したいですね。
ベテランの有村がめずらしく頑張っています。
4月28日~4月30日
グランフィールズ カントリークラブ(静岡県) / 6,501Yards Par72(36,36)
賞金総額:¥70,000,000
トップー4がキムハヌルで、-3に7人が追っています。
岡山絵里、鬼頭 桜に期待したいですね。
ベテランの有村がめずらしく頑張っています。
日本とロシアの両政府は27日、日露の官民などによる製薬・医療やエネルギーなど22件の経済協力の具体化で合意した。
昨年12月に両国が一致した経済協力の具体化に向け、民間企業を中心とする事業が動き出す。
三井物産はロシアの製薬大手の株式約10%を取得し、ロシアでの医薬品の製造・販売で協力する。日本の国立医療機関がロシアに小児がんや新生児医療の分野で協力するなど、製薬・医療分野だけで計7事業に上る。
エネルギーでは、日本の探査船を使った地下資源の共同調査や、ロシア極東での石油やガスの開発も前進させる。
以上、読売新聞
やはり、安いエネルギーの輸入ができると日本にとってエネルギーのリスク回避に繋がると思います。
[モスクワ 27日 ロイター] - ロシアを訪問中の安倍晋三首相は27日、プーチン大統領との会談後の共同記者会見で、北朝鮮、および各国に対し緊張の高まりにつながるような挑発的な行動を避けるよう呼びかけた。
両首脳は北朝鮮を巡る緊張の緩和に向け緊密に協力することで一致。また北朝鮮の核開発をめぐる6カ国協議の再開を日ロともに望むとした。
安倍首相は記者会見で、他国が挑発的と捉えかねないあらゆる行動を北朝鮮は自粛して欲しいと述べた。プーチン大統領は朝鮮半島情勢が残念ながらかなり悪化したというのが両首脳の考えだとした上で、すべての関係国政府に対し、好戦的な発言をつつしみ、平和的かつ建設的な対話を目指すよう求めるとした。
以上、ロイター記事
この安倍プーチン会談は重要だと考えます。アメリカだけに頼るんじゃなく、ロシアとも関係をつくる安倍首相は大したものです。
北朝鮮への発言力がプーチンにはあるので北朝鮮もロシアから言われると聞く耳をもつと思います。
対中国、北朝鮮を考える時にロシアと手を組むことは日本にとって利があります。
次に北方領土の経済開発に関しては、主権をロシアに持って行かれないように注意してほしいですね。
サイバーエージェント レディスゴルフトーナメント グランフィールズカントリークラブ(静岡県)
新たなスタイルを見出す。渡邉彩香にとって、今大会は絶好のチャンスといえるだろう。渡邉といえば、圧倒的な飛距離をアドバンテージにする。ところが、「今回は、ドライバーがいらないかなぁ、という感じです。1ラウンドで使用するのは1、2回程度。抜いてもいいと思っている」という。注目の603ヤードの5番、パー5も、「2オンは、とても無理です。何度、考えても無理。つまらないけど…」と、きっぱり。そうはいっても、前週に続いての地元、静岡での試合だ。「自宅から最も近い。応援してくれる人が、もっと来てくれると思う。今度はもっといいプレーをお見せしたい」。
それだけに、今回は総合力で勝負する。「優勝できないのは必ずわけがある。やはり、自分がミスをするからです。それから、勝ちたいという気持ちばかりが強すぎるのかもしれない」。テーマは、「もっと、もっと自分を信じる」と力を込めた。石橋を叩いて渡るようなプレー。チャンスが来るのをジッと待つ。「狭いコースだから、ちょっとのミスが命とりになる。すごく調子がいいわけではないけど、しっかりプレーします」。コースが人を育てることも、ゴルフの魅力である。
以上、日本女子プロゴルフ協会
地元静岡でのトーナメントだから、渡邊彩香も結果を出さないといけないですね。
日本人選手の中ではトップクラスの選手だから韓国選手に勝って優勝してほしい。
【ワシントン=大木聖馬】米国内の戦略爆撃機や大陸間弾道ミサイル(ICBM)を管理・運用している米空軍地球規模攻撃軍団は26日、カリフォルニア州のバンデンバーグ空軍基地で同日、ICBM「ミニットマン3」の発射実験を行ったと発表した。
AP通信によると、ICBMの発射実験は2月初旬以来。北朝鮮が弾道ミサイル発射など挑発行為を繰り返す中、米国の弾道ミサイルによる攻撃能力を示し、北朝鮮に圧力をかける狙いがあるようだ。
実験はICBMの精密さや信頼性を確認するために行われた。ミサイルは26日午前(日本時間26日午後)に発射され、約6800キロ・メートル離れた太平洋のマーシャル諸島クエゼリン環礁付近に着弾した。
以上、読売新聞
アメリカはオバマからトランプに代わって、勢いがありますね。
中国もタジタジで引っ込んでいます。
北朝鮮は引っ込まないのも不気味ですが、アメリカは周到に準備しているように思えます。