ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

3位T浮上の永峰咲希、22歳を前に自分を変えられるか・・十分優勝の可能性はある。

2017-04-01 22:14:27 | 日記

ヤマハレディースオープン葛城 3日目◇1日◇葛城ゴルフ倶楽部山名コース(6,568ヤード・パー72)>

2日目を終えて6打差5位タイにつけて、「明日で3打差まで詰められれば」と話していた永峰咲希。トータル4アンダーとスコアを3つ伸ばし、狙い通り首位と3打差3位タイで最終日を迎えることができた。

北海道の申し子!?永峰咲希が北の大地で躍動!

この順位まで押し上げたのは技術ではなく気持ちだった。5番までで2つのボギーを叩く苦しい展開。いつもなら自信を喪失する場面だったが今日は違った。「ここから奮い立たないといけない」。続く6番の2打目にはもう少しでチップインイーグルかというショットを見せると、キャディからの「今日ガッつかないと優勝争いできないよ」という後押しもあり、その後も気合いで3バーディ。ノーボギーで駆け抜け、首位の背中が見える位置まで浮上した。

元々「石橋を叩くタイプ」という性格の持ち主。私生活はそれで良いとも感じているが「ゴルフはそれじゃダメだった。すぐ不安になるところがある」。ボギーを叩けば次のホールまで引きずるところがあったという。開幕2戦で予選落ちしたのも、それが原因と分析し、「とにかく自信を持って打とうと」。今週はそれができており、「気持ちって大事だなと改めて思った」と少しずつ自信は付き始めている。

「明日も上だけを見て戦っていきたい。明日はすぐ後ろ向きになる自分を変えるチャンスだと思っている」。初優勝を挙げることができれば何よりの自信となるだろう。加えて今月は誕生月。「本当はもっと桜が咲いてくれるといいんですけどね(笑)でも28日は誕生日だし、何とか良い月にしたい」。自身のバースデーを祝う最高のプレゼントとしてカップと“新たな自分”を受け取ることができるか。

 

以上、アルバニュース

 

若手の永峰咲希はー4で首位に3打差の3位タイにつけている。

 

一皮むけて、明日優勝してもらいたいものだ。

 

確かに渡邊彩香が2打差で首位を追っており、日本人選手の中では優勝に一番近いが、詰めが甘いところが気になります。

 

永峰咲希にも石橋を叩かずに大胆に勝負すれば勝機はあると思う。


インパクト解析も可能 大幅に機能強化した弾道解析器がツアー会場に・・・ゴルフを科学する?

2017-04-01 17:52:28 | 日記

弾道解析・測定器として石川遼柏原明日架永井花奈らが愛用するGC2の新機種が、開幕前日の葛城GCでテストされていた。「ジャパンゴルフフェア2017」でお披露目され、ツアー会場には今週初めて持ち込まれた。

GC4(QUAD)という新モデルは、高解像度&ハイスピードのカメラを4つ(前モデルは2つ)搭載し、クラブパスやアタックアングル、スピン量、スピン軸の傾きなどをより高精度で解析できる。

また、前モデルと比べて球の認識エリアが6倍に広がり、アライメントの自動調整機能が装備されるなど新機能も増えているが、クラブヘッドに専用シールを貼ることでインパクト解析も出来るようになっている点が大きな特徴だ。屋外でのポータブル使用で、インパクト位置、インパクト時のライ角やヘッド向きも瞬時に測定することが可能となった。

「(ブライソン・)デシャンボーに代表されるように、いまはファクト(事実)を元にデータ分析する時代」というのは、この製品を日本で扱う(株)エンジョイゴルフ&スポーツジャパン(http://enjoy-golf.jp)の代表・佐々木信也さん。

海外に目を向けると、今季の米国女子ツアーでは6試合中3試合で72ホールのトーナメントレコードが更新され、6試合中4試合で優勝スコアが20アンダー以上のロースコアで決着している。飛距離を伸ばすことに加えて、ショートゲームの精度アップも世界で戦っていく上では重要課題となっている。

この日、早速GC4を練習場で試した東浩子は、自身の打ち出し角やクラブパスが揃っていることを確認しながらショット練習を繰り返した。価格は約200万円とのことだが、投資効果はすぐに現れるかも?(静岡県袋井市/今岡涼太)

以上、GDOニュース

 

ゴルフを科学してデータ化することでショットの精度を上げることに繋がると思います。

東京オリンピックに向けてどんどん取り入れて日本チームのレベルアップを図ってほしいですね。


米USTR、日本の農業・自動車市場に更なる開放要求 牛肉・医薬・共済やり玉・・タフな交渉を!

2017-04-01 17:25:12 | 日記

[東京 1日 ロイター] - 米通商代表部(USTR)は31日、2017年版の貿易障壁報告書を公表した。日本に関しては農産物市場に「重大な障壁」が存在すると批判し、牛肉や豚肉などで一層の市場開放を要求した。日本側の食品添加物や農薬規制、自動車流通市場に非関税障壁があるとの見解も示した。

日本はBSE(牛海綿状脳症)対策で米国産の輸入牛肉を月齢30カ月未満に制限しているが、米国側は制限の全面撤廃を要求に掲げている。このほか皮革・革製品、コメ、海産物、保険・共済、郵便事業など各種分野で更なる市場開放が必要としている。

特に自動車市場については、車両の認証制度や販売店網に関する規制などを例に挙げて「さまざまな非関税障壁がある」と指摘。また医薬品についても、薬価の市場拡大再算定制度の透明性向上が必要としている。

トランプ米大統領は31日午後、巨額貿易赤字の原因究明するための大統領令に署名しており、対象貿易相手国として、中国、日本、ドイツ、メキシコなどを想定している。

4月18日に初会合を開く予定の日米経済対話で米側がどのような市場開放を要求するか注目される。

以上、ロイター記事

 

日米経済対話を前に米通商代表部から貿易障壁報告書を公表され、日本の農薬規制などに非関税障壁があるとの見解を示されたようだが、アメリカのペースで進められたら溜まったものではない。

2国間貿易交渉ではタフに対応してほしいものだ。


イ・ミニョンが日本初Vに前進 渡邉彩香が2打差2位・・・・藤田さいきにも期待したい

2017-04-01 17:13:28 | 日記

◇国内女子◇ヤマハレディースオープン葛城 3日目(1日)◇葛城ゴルフ倶楽部 山名コース(静岡県)◇ 6568yd(パー72)

4打差の3位から出たイ・ミニョン(韓国)が6バーディ、2ボギーの「68」でプレーし、通算7アンダーの単独首位に浮上した。今季から日本ツアーに参戦した25歳は韓国ツアー4勝の実績。後続に2打差をつけて、日本初タイトルに王手をかけた。

通算5アンダー2位に2015年覇者の渡邉彩香。通算4アンダー3位に、永峰咲希藤田さいき申ジエ(韓国)の3選手が続いた。前日にコースレコード「64」出して首位に立ったアン・ソンジュ(韓国)は、「76」と崩れて通算3アンダー6位に後退した。

通算1アンダーの7位に鈴木愛比嘉真美子新海美優が並んだ。ホステスプロの有村智恵大山志保は、ともに通算2オーバー14位で最終日を迎える。

<主な上位成績>
1/-7/イ・ミニョン
2/-5/渡邉彩香
3T/-4/永峰咲希藤田さいき申ジエ
6/-3/アン・ソンジュ
7T/-1/鈴木愛比嘉真美子新海美優

以上、GDOニュース

 

イ・ミヨンが単独トップだが、優勝を意識した時にゴルフが難しくなると思いますが、明日の展開はどうなるか?

楽しみです。

日本人選手の中で優勝に近いのは渡邊彩香ですが、イマイチ詰めが甘いところが気になります。

藤田さいきが優勝する可能性が高いんじゃないかと思えます。


2017.4.1 練習しました。・・・風車打法は正解です。

2017-04-01 16:58:24 | 日記

今日は、前回気づいた風車打法を継続して練習しました。

左腰と右脇の間に板をイメージして、その板を両肘で挟み、右ひざを動かさないように板を風車みたいに縦回転するイメージでバックスイングいます。

切返し以降は、左腰をフェイスに見立ててボールを打ちに行くことで緩まずに振れました。

一緒に練習に行ったゴルフ仲間からチェックしてもらい、私の欠点であるトップで伸びあがる癖については大分良くなっていると言ってくれました。

私としては伸びあがりを抑えようと何かしているんではなく、風車打法のイメージで振ったらたまたま、トップでの伸びあがりが是正されたようです。

ポイントはバックスイング時に右膝を動かさないことです。