海と緑とこどもたち HONDA ECOACT

地域にこどもたちと自然とのふれあいの場をつくろう!

ささやま活動レポート2016年4月20日

2016-04-21 18:40:06 | ささやま里山

4月はスプリングエフェメラルが見られるのを楽しみに行ってきました。

まずは虫ですが、倉庫の中の補虫網についていたクサギカメムシ。里山の代表的カメムシですね。いつのまにかどこかへ行ってしまいました。


ツマキチョウ 棚田地区にたくさん飛んでいました。春に現れますが、オスの翅の端に黄色い部分があります。しかし、飛んでいるときにはよほどの視力の人でない限り白いチョウとしか見えません。この時期にユニトピアささやまの棚田で飛んでいる白いチョウはすべてツマキチョウといっていいでしょう。


ツバメシジミ ヤマトシジミぐらいの大きさのシジミチョウもたくさん飛んでいました。これもどれをみてもツバメシジミ。翅の後ろに燕尾部分があります。このほか、ベニシジミ、スプリングエフェメラルのコツバメも確認しました。


シオヤトンボ 毎年春一番にここの棚田に現れるトンボはこれです。このあとここではオオシオカラトンボ、ハラビロトンボの順で出てきます。そして秋はアカネ類です。


ハンミョウ 耕作がはじまって裸地ができるようになってから現れるようになった昆虫です。


池のヒキガエルのおたまじゃくしも成長は遅いですがたくさん泳いでいます。


これはもうひとつの池のものを拡大したものです。


次に植物ですが、期待していたスプリングエフェメラル イチリンソウは残念ながら開花しませんでした。先月は見なかったフキが大きく広がっています。開花のエネルギーをためるには1年だけでは足りないのかもしれませんね。


フキといえば近くに渓流の中のフキノトウは花が終わり、綿帽子になっていました。


先月つぼみだったショウジョウバカマはすでに花が終わっていました。


棚田ではカキドオシ、トキワハゼ、ムラサキサギゴケ、タネツケバナ、ペンペングサ、クサイチゴ、ヘビイチゴ、ミツバツチグリ、スミレなど春の花が盛んに咲いていました。
カキドオシ


キランソウ


ミツバツチグリ


林縁および棚田の斜面にはヤマツツジのつぼみが膨らんできています。コバノミツバツツジは開花していました。


スミレは3種確認しました。
タチツボスミレ


アリアケスミレ


スミレ


次は棚田地区以外です。
棚田地区の隣の湿地はサワオグルマが満開。そのしたの水の中はヒキガエルのオタマジャクシがたくさん泳いでいます。


ササユリ保護区で成長中の姿を見ることができました。また新たな群落も発見しましたので、さっそく保護策を作りたいと思います。


チゴユリはたくさんありましたが、花は見られませんでした。


ニリンソウはちょうどいいころあいでした。これもスプリングエフェメラルです。


矢代池下の庭園で見たアマガエルの白化した個体。カエルもアカガエルの時期からアマガエル、トノサマガエルの時期へと移っていきますね。


最新の画像もっと見る