写真:朝日を浴びたスズランです
フランスでは、5月1日にスズランの花・花束を贈られた人は幸福になるという言い伝えがあります
幸せを呼び寄せるベルの様な花、スズランをお部屋に飾ってみてはいかがでしょうか?
私も庭のスズランを1輪、テーブルに飾ります
写真:モッコウバラ(木香薔薇) トゲがなく、早咲き性のつるバラ 病害虫に強く成長が早い魅力のバラです。
4月中旬頃から、黄色のモッコウバラが咲きだし、黄色のモッコウバラを追いかけるように白いモッコウバラが咲きだします
白いモッコウバラは、イングリッシュローズに負けない甘い魅力の香りを放ちます
(黄色のモッコウバラは、ほとんど香りがありません)
先日、「庭のモッコウバラを部屋に飾りたいけれど、水が下がりやすい? 」と相談を受けたので、お答えします
◆ 新しい緑の枝は、水が下がりやすいので、
一年前の茶色いしっかりした枝に咲くモッコウバラを生け花として使うと良いようです
(5月は、枝物が、成長時期だけに多くの水を必要とするので 切り花として使うのが難しいそうです)
◆枝や花を切る時間は、朝
◆葉を出来るだけ取り除く(葉が多いと、枝全体に水が行き届きにくいので、葉をバランスよく取り除いて下さい)
◆切った枝は、水をたっぷり入れたバケツの中で一休みさせてから、使います
◆私が、花展で使った切り枝のモッコウバラは、6日程持ちました(蕾を開花させるまでには、難しかったです)
どうぞ、曲線の枝・親指ほどの愛らしい花・香りなど、モッコウバラの魅力をお楽しみ下さい