散歩道、
私の子供の頃には、どこにでもあった小さな草花です。どこか、懐かしくホッコリした私です。
小さな秋、みいつけた。
写真:1番目の花の名前は?、2番目はヒヨドリジョウゴ、3番目はヨウシュヤマゴボウ、最後はジュズダマです。
9月に入り夜も長くなりました。9月の別名は、長月(ながつき)
平安時代の百人一首に「今来むと 言いしばかりに 長月の 有明の月を待ちいづるかな」の詠があります。
意味は、あなたが、すぐ来ると言ったばかりに、私は、あなたの来ない長い夜を明かしてしまいましたよ。という
約束を守らない男を待つせつない女心をお坊さん(素性法師)が、詠んだものです。
秋の夜長・長月には、万葉の恋歌を検索するのもオツなものですね。
おまけ:江戸時代の都々逸「星の数ほど 男はあれど 月と見るのは 主ばかり」。
平成時代では、ブルゾンちえみさんの「男は、35億…」と変化していくようです。。