野田首相、お疲れ様でした。
復興・国会と官僚に始まり、経済再生・成長戦略、
エネルギー・領土・領海問題という
国の荒波に向かって泳いだ事と思うの
そして、目立たなかったけれど、ファーストレディーの
仁実様に、お疲れ様と伝えたいわ。
奥様が、言葉に出来ない事だらけだったかも?
日本が終戦をむかえたのが、1945年
今(2012年)から、67年前の話しよね
ほんの67年間で、私達の暮らしは、
裸足の子供や青鼻をたらす子供がいない国に成長したわ
なのに、
今の私達の生活は、
食材・エネルギーを他国に依存して成り立っている事と
原動力となる若者の減少・国の借金
国を導く人達に期待してしまうわ
芳しくない事を書いてしまったけれど…、
日本人が凄いって思う事はね、
病気をやっつけるワクチンよ、日本人の几帳面・管理能力で、
「天然痘」のワクチンが作れるのが、世界で日本だけなの。
(9.11の時、新聞で読んで驚いたわ)
脳が発する電気をコンピュータが読んで、具現化を研究中
(体の不自由な人の為に研究しているそうなのよ、
介護のイベントで知ったの)
まだまだ、いっぱいあるわ!
私、日本の新聞・ニュースで見聞きする、些細な一コマしか
知らないけれど、梅干しとお茶を飲む、この国が好き
我が家も国会も年末模様替え
気分を改めて新年を迎えなくっちゃね
今日、お花屋さんの
東京ブロック代表8名が、選ばれました。
2013.4.13全国大会では
お花屋さん・ジャパンカップ1位が決まります。
(日本で1番のデザイナーが選ばれるの)
東京ブロック選考会を見に行くと
男性デザイナーさんの多い事、
東京代表は、8名とも男性だったのよ
(花屋さんの2代目が多いみたいね)
自由作品から、花束仕上げ30分、
アレンジデザイン仕上げ30分を評価されるの
花材は、ステージの上で知らされるから、
瞬時のデザイン・判断力が問われるわ
審査の項目は、
1・テーマーのイメージ力(秋のそよ風)
2・デザイン
3・技術
4・色彩
5・フローリストの姿勢
6・清掃
残念だった事は花材の中に、水の上がっていない花材
(チョコレートコスモス・マドカリア)が入っていて
水揚げを確かめずに、
作品中に使用してしまった選手は、残念な結果に。
まさかそんな事がって思うでしょ
「最初の10分でお花の確認をして下さい・問題があれば
言って下さい」とアナウンスが入った理由だったのね。
私、徹する事の大切さを見たわ
1位の人は、総理大臣賞とジャパン・トップデザイナーの
称号を得るんですものね
緊張した時間だったわ
Chistmas、
今年のsumicaクリスマスフラワーアレンジをUPしました
みんなの中には、サンタさんがいないと知った時、
親に一生だましていて欲しかったと思った人もいるのでわ?
私は、いまだに“良いことがある”って期待しているけれど…。
クリスマスの前日までが、ワクワクよ。
今年のクリスマスは、どうかしら?
以前、クリスマスのアレンジの講師に立った時に
クリスマスの事を勉強しょうと思い
聖カテドラル教会の牧師様にお話を伺いに行ったのよ
“家族・仲間で静かに、健康と喜びを分かち合う時間”と
教えてくれたの。
みんなが素敵なクリスマスを過ごせるよう
フラワーアレンジをしてみました
上段・アレンジテーマは、大人・かわいく・艶やかに
下段・アレンジテーマは、恋を実らすテーブルフラワー
ハーブ(セイジ・ローズマリー)&オレンジのカーネーション
とバラよ
ハーブは、触れると香るので、緑のハーブに触れてね
そして、オレンジのカーネーションは、恋の魔法の花
仲良くなれるって言われているの
いい男・いい女って単体だとなりえないんじゃないかしら?
相手に最高の自分を見せたいと思う努力が
いい男・いい女を創るのかもね。
ちょっと早いけれど、
みんなに素敵なクリスマスが来ますように
高島屋の“マザーテレサ生誕100年”展に行った時
マザーテレサの言葉が、並んでいたわ
「よい事を思考しなさい、よい思考したら
よい言葉を使い伝えなさい、よい言葉は
よい行動につながり、よい行動は
よい習慣になります、よい習慣は
よい性格になります」
そんな、マザーテレサの言葉を見つけたの
12日、メディカツ“夢を叶える言葉”の
講演会に出かけて納得したわ
(ラジオの収録でお会いした5人組さん)
今している、些細な願い(夢)は
先の実現に繋がるはずって思えたのよ
そこで
私は、私の大好きな花で社会貢献
私はのんびり屋なので、両親に“遅咲きの花かしら”と
心配されていたけれど…!
“手遅れ”にならない内に、私の夢を叶えないとね。
みんなの夢(幸せ)ってどんな事かしら?
描く形は、みんなそれぞれ違うけれど
描き続ける事・努力を忘れたら、人生もったいないかな?
私は、みんなを花で応援します。
どうぞ、
ハッピーフラワーsumicaを宜しくお願い致します。