https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%B3-%E5%A4%A7%E7%89%A9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%87%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%81%8C%E6%98%8E%E3%81%8B%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%90%8D%E7%9B%A4%E3%81%AE%E8%AA%95%E7%94%9F%E7%A7%98%E8%A9%B1-%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/4401641957
サウンド・マン 大物プロデューサーが明かしたロック名盤の誕生秘話 単行本(ソフトカバー) – 2016/2/22
グリン・ジョンズ (著), 新井崇嗣 (翻訳)
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309246970/
ローリング・ストーンズを経営する
貴族出身・“ロック最強の儲け屋”マネージャーによる40年史
プリンス・ルパート・ローウェンスタイン 著
湯浅 恵子 訳
> 最近これらの本を買って読んだんだ。
わてはローリング・ストーンズの音楽には興味がないんだけど、ローリング・ストーンズ界隈の歴史はイギリス音楽業界・音楽産業の歴史と重なっている部分が多いんだよね。
これらの本を読むとイギリス音楽業界の変遷と発展史の裏話や因果関係が見えてきて興味深い・・・
イギリス人と日本人との民族性の違いも垣間見える・・・
https://www.youtube.com/watch?v=37RTHe2W0ug Fear Factory - Greatest Hits
わて、今機械を扱う工場が職場なんだけど、機械の作業音ってのは周期的なリズムなんでメタルを聴くと、機械の作業音や金属的な音とダブるんだよね。
機械の作業音も音楽として聴いてみると、仕事も興味深くなってきてよかった・・・