自然のまま 気の向くまま・・・

田んぼの虫や 畑の生きもの。
 いのち って みんなつながってるんだなぁ・・・

籾から玄米へ・・・

2013年10月13日 | のうぎょう
きのうからの続き・・・

    夫が作ったコレは・・・

 
 こうして、籾が降りて来る じょうご状になっている所をたたく物でした。

傷がつかないように、かなずちを包んだもののようです。

正解者はいたかな? 


って、いる訳ないし。 しかも用語が分からないので、説明も不十分です(汗)

もっと、勉強します(>ω<)

機械が、よく分かっていないのです。

  
 これは綿あめ機かしら?

 

   
  いいえ。自動選別計量機(パックメイト)です。


 玄米が出てきて、紙袋に入ります。

便利ですね~。

けれども、このパックメイト、久しぶりに使うので・・・と言ったらちゃんとメンテナンスして
くれました。

  
親切丁寧ヤンマーさん。 お世話になってます。



次男が最後に「おいしくな~~れ♪」と、ジャムおじさんのごとくマッサージ(笑)

この想い、みんなに届くといいね(^^)


作業は夜まで続きます・・・


こうして玄米が出来るのですね。 今まで、こんなに手間がかかっていることを知りませんでした。

お米は漢字の通り、八十八の手間がかかるのだそうです。

夫に気軽に 「自然栽培やってみよっか」と言った私。

何も知らないから言えたことでした。若かったなぁ・・・(あ。いや年令ではなく気持ちが)

そして、いよいよ あの もち米の脱穀作業へと突入します 




ナチュラルライフ ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする