境川CRの立石付近
このパイプ橋の延長線上は、西も東も真っすぐな道が続いている。
東側
西側
こういう不思議な程にひたすら真っすぐな道は、海老名付近でも見たことがあって、その道をトレースして遊んだ事もある。
ふと、調べたら、これらの真っすぐな道は
「横須賀水道道」でした。
愛川町中津川付近の半原浄水場から、横須賀の逸見浄水場までの約53km
20インチの水道管が埋設されている道でありました。
そうそう、中津川沿いの道に「水道みち」という道があった。
ジェットコースターのような猛烈な坂が面白いですヨ♪
その坂も横須賀水道道だったんですな〜
なお、wikiによるとこの横須賀水道は「1918年に完成通水し、施設の老朽化等により2007年に停止、2015年に廃止された」そうであります。
このパイプ橋の延長線上は、西も東も真っすぐな道が続いている。
東側
西側
こういう不思議な程にひたすら真っすぐな道は、海老名付近でも見たことがあって、その道をトレースして遊んだ事もある。
ふと、調べたら、これらの真っすぐな道は
「横須賀水道道」でした。
愛川町中津川付近の半原浄水場から、横須賀の逸見浄水場までの約53km
20インチの水道管が埋設されている道でありました。
そうそう、中津川沿いの道に「水道みち」という道があった。
ジェットコースターのような猛烈な坂が面白いですヨ♪
その坂も横須賀水道道だったんですな〜
なお、wikiによるとこの横須賀水道は「1918年に完成通水し、施設の老朽化等により2007年に停止、2015年に廃止された」そうであります。