くまの自転車日記

景色のいい海辺でメシを食う。これ最高♪ ( ̄(工) ̄)ノ

自転車に乗ってはいけない! 境川サイクリングロード

2021-04-10 07:19:00 | 日記
「日本の道路は車と歩行者の事しか考えて作られていない」と誰かが言っていた。

確かに自転車では走りにくい道や危険な箇所が多い。

そんな中、サイクリングロードであっても自転車の事を考えられていない場所がある。

境川サイクリングロード本線上に「自転車に乗車してはいけない区間」があるのだ。

県道22号線、通称長後街道のアンダーパス約70mの区間である。


サイクリングロードで自転車に乗ってはいけない?
ネタか? コントか?!www


通称 境川サイクリングロード。
看板には一般県道 藤沢・大和自転車道とある。


昨今の自転車ブームもあり、この境川CRも休日ともなれば自転車歩行者の交通量はかなりのものだ。


なぜ乗車禁止なのか?


理由は書かれていないが、恐らく「危険だから」であろう。
実際ここで踏み外して自転車ごと転がり血だらけになったお爺さんを見た事がある。



このアンダーパスは両端が階段になっている傾斜のきつい坂。
自転車で走行するには不適切な設計だ。

サイクリングロードなのに…

不便極まりない。。

押して歩くにも歩きにくい。
そもそもサイクリングシューズは歩くようには出来ていない。スキー靴で歩くようなものだ。


アンダーパスを改修すべき!


これだけ交通量の多い場所なのだから、歩行者も自転車も安全快適に通行できる様に傾斜を緩くし、階段を廃止し改修するべきだ。



アンダーパスを通らずに長後街道を横断する人も多かった。


そしたら、横断防止のポールなどを設置した。。



因みに信号を渡るには150m程先の信号まで迂回する必要がある。



必要なのは横断禁止の看板ではなく、不便で危険なアンダーパスの改善改修だ。

皆が快適で安全な道を!

小さな子供やご年配の方、電動車椅子などの通行もよく見掛けるので、坂の傾斜は緩く安全安心便利に通行できるよう改善してもらいたいものです。



( ̄(工) ̄)ノ





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ken-boon)
2021-04-10 18:34:05
一方に責任やモラルを押しつけるのではなく、皆が使い易く、その結果、安全で便利。それが一番☆彡
返信する
Unknown (96kumao)
2021-04-10 19:47:42
@ken-boon ですよね〜
その時その時で調整して、最適化していかないと、お金の無駄にもなりますし。
ここは僕の目だと、根本的な設計・設定ミス。
他の交通量が二桁ぐらい少ない所でも「押して歩け」というサイクリングロードは見た事がありませんwww
返信する
Unknown (SuZ)
2021-04-12 01:20:01
こんにちは。
私の地元のサイクリングロードも酷いもんですよ。
ちょっと走っては、通過しにくい車止めの繰り返し。
無謀なスピード練習してる人もいるので分からないではないですが、せっかくのサイクリングロードが走りにくくなっています。

ここも、傾斜がきつくて危ないというのもありますが、猛スピードで走り抜けて行って歩行者と接触なんて事もあったのではないですかね。
この幅しかとれないなら、通路を歩行者と隔てる(分ける)などの配慮も必要だと思いました。
返信する
Unknown (96kumao)
2021-04-12 12:26:30
SuZさん
こんにちは!
車止めも、歩行者を避けたら急に一本ぴょこんと立っていてぶつかりそうになる危ない物もありますよねwww
関西のサイクリングロードを走ったら、とてつもなく通りにくい車止めが度々あって絶句しました。
パニア付けてる人はその都度自転車を持ち上げて通過してました。。
そう、歩行者と自転車のレーンを明確に分けるなどしないと接触事故は減らないでしょうね〜
返信する
ミニベロキャリア (岡田@隊長)
2021-04-17 15:35:33
探してて、たどり着きました

以前は長後街道を横断してましたけど
今は横断歩道まで迂回
ちょっと不便ですね
返信する
Unknown (96kumao)
2021-04-17 16:20:50
岡田@隊長さん
コメントありがとうございます。
小さな子供やご年配の方、電動車椅子などの通行もあるので、坂の傾斜は緩く安全安心便利に通行できるよう改善してもらいたいものですww
返信する

コメントを投稿