
あれから2年、ふと思い立ってトランジットライトの外装変速化を再開w



今回は前後のホイールを組み付けて形にしてみた。
・フロントホイール

フォークの切り欠きが9mmでハブ軸が10mmなので、切り欠きをベビーサンダーで削って装着。
また、OLDが94.5mmと狭いのでハブ軸が余り過ぎて固定出来ないので短くカット。
スキュワー軸も余って長く飛び出るのでカットして装着。
・リアホイール

リアホイールは特に問題なく案外すんなり取付けられた。
ディレイラーハンガーはシマノの汎用品が廃盤で手に入らないので、Amazonで見つけた正爪用のハンガーを使ったらバッチグーでした♪

そんなに何もかも順調に行く訳もなく、変速調整はちょいと難儀しそうなww
トップギアでチェーンとフレームの隙間がギリギリで0.3mmぐらい。
ロー側はチェーンラインがかなりキツめ。
さてさて、実走するとどんな感じでありましょうか?w
いろいろ問題がでてくるかな?
( ̄(工) ̄)ノ
フロントギアーも2段にできそうですね
素晴らしい。楽しみですね。。
ディレイラーハンガー は、本当ちょうど良いのが見つかってよかっです♪
ディレイラーのプーリーはみみ爺さんが紹介されていたBBBのベアリングプーリーを入れてみましたw
また、フロントギアはワイドナローですか?
歯数はどれくらいですか?
僕も少しづつパーツを集めはじめました!
スプロケ8速11-28、チェーンリングはナローワイドの54Tです。がんば!w
フロント54の場合スプロケ11ー34とかいけますか?
または52とか…
計算するとき、フロントシングルの場合はディレーラーのトータルキャパシティはどのように見ればいいのでしょうか?
ギア比の考察はここを見てみて
クランク一回転で進む距離がキーポイント!
実際今乗ってる自転車のを計算してどのくらいが必要か検討してみてw
https://blog.goo.ne.jp/96kumao/e/c62d58366ab78d3b1d2d67795cb2e0b7
ナローワイド54Tは、家にあったので付けたけど、走った感じだと56T×11-28が自分にはベストかな?という感じ。
54T×28は凄く軽いのでかなりの坂でも上がれる。
34Tは幾ら何でもいらないんじゃないかなぁ〜w
シングルのトータルキャパシティはリアカセットの歯数差で見れば大丈夫だと思います。
SSです。ショートゲージでも路面とのクリアランスがやばいぐらい少ないので、ロングゲージは駄目でしょうw
ありがとうございます!