![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cb/49baa606853c7ba43fc806b399f202f9.jpg)
個々のレビューの前に、総評的な感想をば
正直、今回の比較は期待してなくて「やっぱりコンフォートライトが1番でした~♪ 」というストーリーが見えていたが、
とんでもない番狂わせが!
回転はイマイチでしたが、乗るたびに「嘘でしょ?!」というぐらい登る・走るペダルがありましたよw
それと、比較することで今まで無意識に感じていた自分がペダルへ求めていたモノが何かを意識化する事ができた。
これは、とても大きな収穫。今年1番の収穫でした♪
最も大切なのは「コントロール性」
ただ単に駆動力を伝える物としてだけでは無くて、ヘッドの動きを利用するのに必要な微妙な車体コントロールや、不意のギャップや砂などに乗って自転車や乗車バランスが崩れた時、咄嗟の時にも充分にコントロールできる事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b6/3f5d79dd2c88fbe05f26a682d95596bb.jpg)
そして、そのコントロールを自分はペダルの "どの部分" で主にやっていたのかが分かった。
具体的には、ペダルの先端付近。
小指の付け根、小指球辺りでコントロールしていた。
だから、小指球付近のフィーリングが悪いペダルは合わない。
ところが、小指球付近にペダルがないモデルも多い笑ww
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/4dff05f83af1dd655b53f8a800dc6701.jpg)
回転の良さが評判で試したこともあるけど、滑るしコントロール性が悪くて、不快だし危なくてとても使う気にならなかった理由が今わかった。
というわけで、実り多い樹脂ペダル選手権でした。( ´ ▽ ` )ノ
えっ?あっ!…肝心のレビューがまだでした(笑
それは次回に