おまけの人生・・・

無理なくボチボチやって行きます・・・(;^_^A

北海道旅行 2日目~後編~

2007-07-01 23:15:54 | 旅など々
知床が世界遺産だなんて知りませんでした、、、。

今回の旅程では、知床五湖から知床観光船の乗り場に行くまでの間にしか側を通らないので
ここの間だけしか間近に見ることがと言われたオホーツク海


色んな形の岩があり、それぞれ名前が付いているとのことで説明があったのですが、
覚えていたのはこの亀岩だけ・・・

この船に乗って知床半島の観光をしました

冬場は網走港からの流氷観光船になるそうです

海から見た知床半島の先端

オホーツク海の荒波の侵食により削り取られてできたと言う岩壁の穴


地下水が流れ出た滝

火山の硫黄分を多く含んでるとかで、滝の水が落ちたところが黄色くなっています

羅臼岳、硫黄岳、知床岳と見えるとのことでしたが、
あいにくの雲でどれがどれか分かりませんでした、、、。
まだ雪が残っていました

約1時間40分の知床半島半周の観光後、

次の目的地は 小清水原生花園

原生花園に咲いている花の紹介

エゾスカシユリ 小清水町の町花になっているそうです

エゾキスゲ(左) と ハマナス(右)

なんだか分からなかったけどえんどう科の花

左が 涛沸湖 、右が オホーツク海



原生花園をあとにして一路ホテルへ~
バスの車窓から見えた網走刑務所 と お寺に寄贈された赤レンガの塀


夕飯はバイキングでした~

全種類はとてもじゃないけど食べきれませんでした、、、。
ここにアップした以外にもおでん、ちゃんちゃん焼き、カレ-ほか、色々とありました

北海道旅行 2日目~前編~

2007-07-01 15:18:10 | 旅など々
6時半から朝食、7時半に出発と言うことで、朝は5時半起床

朝食はバイキング

北海道ならではの海の幸と野菜の盛り合わせ
朝からこんなに食べるのは無理っぽいのでお粥にしました、、、。

満腹になってバスに乗り一路 摩周湖 へ~



摩周湖に到着した時から徐々に空が明るく晴れてきた。
湖面を覆っている霧が少しずつ流れて神秘的な色の湖面が見えてきた。
見えないと思っていた中之島が霧の中に浮かんで見えたのも感動的だった。

摩周湖をあとにして次なる目的地は日本百景の中に入っていると言う オシンコシンの滝

マイナスイオンをたくさん浴びました

知床の名所案内地図


次の目的地に行く前に 知床さいはて市場 と言うところで昼食~

昼食オプショナルでのチョイスはちゃんちゃん焼きかいくら丼だったのでいくら丼食べました

食堂に行くとうに丼とか色々あり、別注文もできるとのことだったのでウニを追加注文

ひとふね1,800円とそんなに安くはありませんでしたが、2人で半分こ~♪
食事後は市場でラーメンやいくらやサーモンなど色々と買い物をして宅急便で配送~!

次の目的地 知床五湖へ


野生のヒグマが出ると言うことで 一湖二湖 のみで三湖以降は立ち入り禁止区域になっていました、、、。
実は、五湖に来る途中の茂みの中をノソノソと歩いているヒグマを見たのです!
長年この仕事をやっていると言うバスガイドさんでさえ、野生のヒグマを見たのは3回目と言うことで、
いかに珍しい遭遇をしたかと言うラッキーな私達でした。
37人乗っていたバスの中でも見れたのは半数くらいじゃなかったのかな・・・?
バスの運転手さんが徐行して走ってくれたんだけど、残念ながら写真に撮ることはできませんでした、、、。

その代わり、野生の蝦夷鹿には何度も遭遇~♪
一湖から二湖へ行く途中の熊笹の茂みの中でかなり近い距離で蝦夷鹿を発見!


バスの中からもこんな感じであちこちで見かけました