友人Pちゃんは早朝ウォーキングで見かける鳥の画像を送ってくれるので、
名前が分からないのはネットで調べるのが楽しいです。
オカン家の近くには用水路と竹藪があるので小鳥が来ます。
寒くなるとオット!が果物を置くので庭にも来ます。
背中は黒っぽく、胸の辺りが赤っぽいということしか分からない。
尾羽根を上下しながら「カチカチ、カチカチ」と音がする。
飛んで行くとき「チー、チー」と鳴く。
あるいは「キー、キー」かな?
サントリーの野鳥図鑑で調べてみた。
大きさ
主な色
季節
生息地
これらを入力して検索ボタンを押したら12種の表示あり。
鳴き声も聴けるので、その中でぴったりなのが
「ジョウビタキ」でした。
近視のオカンには見えなかったけど、頭が銀白らしい。
ジョウは「尉(じょう)」で銀髪の事、
カチカチカチというのが火打ち石の音に似ているから「火焚(ひたき)」、
それでジョウビタキという名前ですって。
お散歩の時はPちゃんに貰った単眼鏡を携帯せねばな🥲
印刷会社の下請けで版下製作をしていた頃に野鳥観察会があり、
県内で見られる野鳥図鑑を作ったことがあります。
あの本、オカンも欲しかったな〜。