さくら~日々の生活、愛犬、ハンドメイド~

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2024/10/17(木)の献立 とんかつ

2024-10-18 10:59:00 | 日記
ブログへの温かな応援をありがとうございます。

10/17(木)の献立です。

〈朝食〉
・チャーハン(冷凍)、もやしの中華和え、肉団子、ブロッコリー、ハム
・チーズ
・果物
・コーヒー



※朝一番で、夫の心内受診でした。
(診察経過を覚書として毎回記録しています。先、長くなりますので、お時間ある方はよろしくお願いいたします)

〈昼食〉
診察の帰り道、駅でお寿司とサラダ巻きのパック、たこ焼きを買って、自宅で美味しくいただきました



※〈診察の経過〉
~夫の気持ち~
日中、ソファーで寝てしまう時間は10から5に減った。涼しくなり、朝晩の散歩時、季節の移り変わりや自然の匂いをより楽しめるようになってきた。今月から妻の提案で、体の疲れを癒やし心を整える軽い体操を寝る前に実践している。ユウチュウブを見ながら10分程度だが、毎日2人で実践し効果があるように思うので、これからも続けたい。土日、妻と買い物に出かけた時には、書店にも寄りたい気持ちになってきた。城跡巡り(関ヶ原)なども日帰りで行きたい気持ちも出てきたが、まだ行動に移す気力はない。食欲はあり、夜もよく眠れている。

~ドクター話~
前回の診察時と比較すると、随分、行動量がアップしている。楽しいと感じることを継続的に行うことで達成感が得られる。その達成感が増えてくると、全体的な行動量の増加に繋がっていく。今できていること、楽しみと感じることを維持しつつ、今後、更なる行動量を増やしていく方法は、例えば、既に達成感が得られている散歩中に、いつもと同じコースではなく、少し先の公園まで行き、ベンチに腰をかけて雲の流れを見たり、そこで軽いストレッチ体操を行うことなどを追加し、これらを継続することで、そこでまた新たな達成感が生まれ、次なる行動に移してみよう、という気持ちが出てくる。今までできていたことが急にできるようになるのではなく、日々の達成感の積み重ねが次なる行動への原動力となる。自信に満ち万全だった時(過去)と比べるのではなく、昨日の自分と比較して、今日できたことを認め、そこを評価してあげることが大切。
※寝る前の軽い体操に加えて、リラクゼーション呼吸法(腹式呼吸)を日中に取り入れる方法を教えていただいた

~私の気持ち~
今後も夫のペースを大切に、温かく見守っていきたい


〈夕食〉
・ご飯
・れんこんのポタージュ
・とんかつ、トマトと千切りキャベツ、さつまいものきんぴら
・ブロッコリーとたまごサラダ



今夜の主菜は、夫の好物の『とんかつ』を作りました。
美味しく食べてもらえて嬉しかったです。



副菜は、さつまいものきんぴらを作りました。
おいもさんには、十分な甘味があるので、サッと炒めて、少量の砂糖、醤油を加えただけですが、おさつチップスのような味で美味しかったです。
おやつにも良さそうですね



れんこんのポタージュは、れんこんをすりおろして、水と牛乳に塩と固形スープのもとを少々加えた温かなスープです
夫が、美味しいと喜んでくれて、私はその何倍も嬉しい。



今日も元気に過ごすことができて、感謝の1日でした。

最後まで読んでくださり、いつもありがとうございます。