東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

コスプレ

2012-06-08 19:59:14 | 仕事 work

新しい職場には
制服があります

チャコールグレーのタイトスカートに
細かい千鳥格子模様のベストという
コスプレできそうな
典型的な事務服

中に着るシャツ類は
支給はないのですが
シャツでもブラウスでも
ポロシャツでも何でもいいようなので
適当にあるものを着ています

室内履きは支給ではなく自由
ナースやリハビリの専門スタッフはナースシューズを
介護士はスニーカーをはいていますが
事務所ではあまり歩き回らないので
とりあえずクロックスで

しかも
車通勤なので制服のまま出勤して
そのまま帰れるというラクさなので

朝は洋服を選ぶ手間がないですし
帰りは定時の5時半から5分後には
車に乗って駐車場を後にできます

最初は
スカートの制服を見て
ちょっと面倒くさいと持ったのですが

制服も悪くないなあと思う
今日この頃です

団体職員

2012-06-02 09:54:48 | 仕事 work
子供の頃よくわからなかった言葉のひとつ

「団体職員」

学校の先生とか看護婦さん?くらいの
認識しかなかったのですが

ただいまのわたしの職業は
どうやら団体職員になるようです

大学を卒業してからいままで
普通の(普通じゃなかったかも?)会社勤めしか
したことがなかったのすが

いまの勤め先は
医療法人の経営する介護施設なので

まず
そこの被雇用者となることを
「入社」ではなく「入職」と言われ

「へ?にゅうしょく?入植?」
とひらがなとへんな漢字が頭の中を舞いました

そうか
会社じゃないから入社じゃないのか

続いて
「入職日」「入職書類」「入職者」とだんだん
慣れてきましたが

今度は
職場にいるえらい人の肩書きが
よくわからない

部長・課長といったものはなく
事務長やら参事やら

加えて医療系の方の肩書きも
STとかPTとか

うーん、新鮮

特典

2012-05-23 21:55:24 | 仕事 work
2ヶ月限定で
契約社員をしている会社では
いろいろなモノの販売会があります

従業員が大勢いるので
大手メーカーや商社が
モノを売りにきてくれる、というものです

中にはわけあり品などもあり
通常の製品でも価格がとてもおトク

お菓子メーカーや洗剤メーカー
チーズにワインにプリザーブドフラワーと
なんでもあります

先月ミスター・ドーナツの販売会があり
全品100円のうえ
8個以上買うと1個オマケというサービスまであったので
はりきってたくさん買いました

そんな特典満載の職場ですが
あとちょっとでお別れです

予定外の仕事でしたが
のんびりできたし
いままで知らなかった世界をかいま見ることも出来て
なかなか楽しかったです

さて

来月から
新しい場所での新しい仕事が始まります
(もともと4月からの予定だった職場…)

新たな業界なので
図書館で本でも借りてきて
ちょっと勉強しなくては!


こぼしても平気

2010-09-04 23:31:18 | 仕事 work
先日、仕事中に
うっかりこぼしてしまったものがあります

作業中に何かをこぼすのはよくないのですが
それでもつい
「ああ~こぼれたのがこれでよかった」
と思ってしまいました

片付けながらふと思いついて
同僚の女性に
「家でも、お茶をこぼした時に
 お醤油やお味噌汁じゃなくてよかった、と思うことありますよね」
と言ってみたら
「そうそう、水だから拭かなくてもいいか、とかね」
との返事

やっぱりそういうのって
みんなおんなじですね

その、会社でこぼしてよかったものとは
「せっけん」です

固めて製品になる前の
温かい液状のせっけんは
お湯をしぼったタオルで拭けば
あっという間に片付くうえに
使ったタオルも拭いた机もキレイになってしまう、という
オマケ付き

製造過程では液状のせっけんですが
冷えるとロウのように固まりますから
放っておいて後でこそげ取る、ということも簡単にできます

ところで
わたしが会社でこぼしたくないものナンバー1は
オイル類

中でも精油を希釈するキャリアオイルは
ホホバやオリーブなどの天然油100%なので
そのベタベタさ加減ときたらハンパではありません

しかも原価の高い品物なので
ガッカリ感倍増

まあ
何にしろこぼさなければいいんですけどね…

せっけん

2010-08-12 18:35:41 | 仕事 work
わたしの勤める会社では
いろいろな色や香りのせっけんを作っています

基本はシンプルな白い無添加せっけんで
わたしと息子がふだん愛用しているのもこれ

でもその他にも
それはそれはいろんな種類のせっけんがあります

贈り物には素敵だけど
自宅で普段使いするのはちょっと贅沢だなーという
透き通った天然精油入りのせっけんも
とてもスキです

透明なせっけんは
泡がとてもやわらかくてフワフワで
洗いあがりもしっとりしているのが特徴で
女性の洗顔せっけんとして用いられることが多いようです

昨日と今日、みんなで夏休み返上で作業したのは
全てこの透明のせっけんで
『グレープフルーツ』
『ヘチマ&オレンジ』
『ローズマリー&炭』
『黒砂糖&ハチミツ』
の4種類

ちなみに
いまわたしが一番気になるせっけんは
『ユズ&ビワ葉』

日本人好みのほのかな香りと
やさしい色合いが
なんとなく気持ちを落ち着かせてくれます

もともと
製品が好きで入社した今の会社ですが
いろいろと勉強するにつれて
ますます合成洗剤が怖くて使えなくなりました

手や体や髪はもちろん
肌に触れる衣類も寝具も食器もふきんも
せっけんがいちばん清潔にしてくれて
刺激や弊害や汚染とは無縁なのだと
しみじみ思います

合成洗剤にできて
せっけんにできないことって
たぶんない、です

逆はたくさんありますけどね

やっと夏休み!

2010-08-12 18:06:39 | 仕事 work
今年の会社の夏季休暇は8月11日から15日までの5日間
…の予定だったのですが

休み前に急に欠品連絡が入り
出られる人は出勤!と
召集がかかりました

それで
特に予定のなかったわたしも
昨日は朝から定時まで
今日は4時まで出社して
少数のメンバーでせっせと作業をし
なんとか欠品商品の穴埋めが終わりました

というわけで
今日の帰宅時から
ようやく夏休みです!

っていうか
もはやただの3連休だけど…

でもでも
短くても休みは休みです
やっぱり気分がいい!
今夜はビールでも飲んじゃおうかなあ

鶏肉に下味をしっかりつけて
カリッと揚げて
畑から採ってきた野菜をパリっと冷やして
時間を気にせずDVD鑑賞など!

おやつ運

2010-08-06 23:43:37 | 仕事 work
最近、職場でのおやつ運が良くて嬉しい!

暑い日が続いて
みんなで節電をがんばったせいか
工場長から全員に
宇治金時の差し入れ!

わーい
頑張れる~

そして
その数日後には
会長から京都吉野廼屋のあんみつの差し入れ!

会長、スキッ!

そしてまたこの前
頂き物のお菓子のおすそ分けで
神戸のアンテノールの焼き菓子が回ってきました

わたしは以前神戸に住んでいたので
神戸の洋菓子は嬉しい!

甘いものって
どんなときでも
幸せな気分になります

デマンド値

2010-07-25 12:12:51 | 仕事 work
夏だけど
真夏だけど
都市部では熱帯夜だと思うけど

ここでは今年も過ごしやすい爽やかな夏です

日中の日差しはけっこうきついけれど
家の中では扇風機をつけたりつけなかったり

夕方になると涼しくなって
寝るときは掛け布団が必要です

でも
会社では正念場の夏らしい

日になんども総務から全部署へ無線連絡が入ります

「ただいまデマンド値が175です
 節電できる部署は対応してください」

「えー、品質保証部エアコンと照明の一部を消しました」
「仕上げ室、エアコンの設定温度を上げて対応します」

かくして
エアコンを切って窓とドアを開けて
暑ーい!と言いながら仕事続行です

電力会社の法人契約ってよくわからないのですが
一番高いデマンド値を元に年間の基本料金が決められるとかで
とにかく夏いかに節電するか、が大切なのだそう

わたしのいる部署は
熱を出す機器が多いせいか
エアコンなしだと室温が30度くらいまで上がります
窓を開けても風があまり通り抜けなくて
湿度が50ないし60%くらい
ジットリした感じで不快です

こうなると
屋外の森の中のほうが断然気持ち良さそうなんだよなあ

工場見学

2010-07-13 21:25:42 | 仕事 work
8月になると
会社のイベントのひとつ工場見学会が開催されます

地域の人に気軽に遊びに来てもらって
ちょっとした体験も楽しんでもらって
お土産をもって帰っていただく、というものです

もちろん子供の参加も大歓迎
ちょっとした自由研究のヒントもあります

ところで
この辺りには工場が多いです
空気と水がきれいなので飲料関係の工場も目立つし
精密機械関連もけっこうあります

町の企業誘致によって
新たに工場を作った会社もあり
実はわたしの勤める会社もそのひとつ

そのせいもあって
町に貢献したいという意識が高く
地域の行事などには積極的に参加します

富士登山の清掃活動やハーブフェスティバルへの出店もその一環ですし
湖畔のマラソン大会にも必ず社員が何名か参加します

わたしはこの会社のそういうところがけっこう好きなので
休日出勤となる工場見学会も
楽しみのひとつです

イチオシ

2010-07-03 12:32:50 | 仕事 work
社内のインタビューで
わたしのイチオシ商品を話すことになりました
インタビュアーは営業企画部10年目の
ベタラン女性スタッフです

過去の記事をざっと見て
同じものでなくかつ季節柄ふさわしいものを、と
いくつか候補を考えておいたのですが
いざ話し始めて
そもそもこの会社の商品を使うようになったきっかけなどもお話しするうち
「あれ?実はそれが一番のおすすめなのでは?
 ヨシ、それでいきましょう!」
となり
予定とはぜんぜん違った展開に

ちなみにその商品とは
今もずっと親子で愛用している
ハーブの香りのせっけんシャンプーです

何年か前にインターネットで「せっけんシャンプー」を検索して
いくつかある商品を比較したうえで試してみたのが
今の会社の商品でした

以来、気に入って他の商品も使うようになり
企業の方針などにも共感できる部分が多かったので
転職の際、第一候補になったというわけです

とにかく
このシャンプーはわたしに合っていて
本当に良いと思っているので
いくらでもお話しできます

「中学生の息子も使っています」
「えっ、お子さんいるんですか?中学生?」
「サッカーをやっているので汗まみれホコリまみれで帰ってくるんですけど
 すごくスッキリするみたいで、フケとかぜんぜん出ませんし」

「それから、このシャンプーのおかげかどうか分かりませんが
 40を過ぎても髪だけは若い頃とあまり変わらなくて
 (髪以外は衰える一方ですけど…)
 白髪もまだ出てこないんですよ」
「ええっ、40過ぎてるんですか、年齢も載せていいですか!」

彼女の目がキラリと光りました
さすが記者

同性から年齢より若く見られるというのは
お世辞でも嬉しいものです
でも、歳をとるにつれ
男性より女性の褒め言葉を信用するようになるのは
ナゼでしょう???

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。