東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

フエルトの手袋

2019-01-31 00:03:36 | ノルウェーで手芸 håndarbeid
週1回ペースで編み物カフェに顔を出しています
( 👉通い始めた経緯はこちら)

この編み物カフェ(strikkekafé)は
名前に「編み物」がついているものの
そもそもの目的が移民がノルウェー語に慣れることなので
ものすごく熱心に編み物をする必要はありません

というかお茶をするためだけにきて
一切編み物をしない人も大歓迎です

それでも
教えてくれるノルウェー人女性のスキルがものすごく高いので
知りたいことがあればなんでも教えてくれます

もともと編み物が嫌いではなかったわたしは
ヘアバンドやリストバンドなどの小物から始めて
ニット帽、手袋、靴下と次々チャレンジ
いつのまにかカーディガンまで編めてしまいました



編んで自分で身につけてみて
ウールの威力というか底力というかありがたみというか
とにかく羊毛の凄さを再認識

どうりでこの寒い国では
誰も彼も編み物をするはずだわーと納得

さて、次はセーターにしようかなーと考えていたところ
相方から作業用のフエルトのミトンが欲しいとリクエストがあったので
初めてフエルトに挑戦することに

フエルトといっても
ただ専用のウール100%の毛糸(fritidsgarn)で大きめに編んで
洗濯機で縮めるというだけです

レシピに従って編んでいる間は
オバケのような大きさに若干不安だったんですけど…



出来上がって手順通りに洗濯したら
しっかりフエルトになっていてビックリ!
大きさもちょうど良さそう


(ビフォア)


(アフター) ※ 照明の具合が違っていますが同一のものです

フエルト、楽しい!
他にも室内ばき(tøfler)とか座布団(undersittendelag)とか
フエルトで作るレシピがたくさんあるので試したい!

おかえり太陽

2019-01-29 11:59:23 | ノルウェー山暮らし fjellgård
午後11時15分頃
リビングの南向きの窓から太陽の光が差し込み
続き間のキッチンに窓枠の影がくっきり



わー!
おかえりー!
10週間ぶりの太陽!

ほんの5分程度でしたが
これから日に日に長く姿を見せてくれるようになるのが楽しみです

ここのところ気温が低く
マイナス10℃前後をキープしているので
なかなか外をゆっくり散歩する気になれませんでしたが
陽が射してくれるとがぜん外に出る気になります



動物の足跡についていってみたり



川の凍り具合を見にいったり



ガレージ内で相方が建設中の切手収納部屋の進み具合を見にいったり
(ガレージへ行くにも防寒装備が必要なため外に出るついでがないといかない)

家にずっといると
つい細かい仕事ばかり続けてしまって運動不足になるし
つい菓子パンやワッフルを焼いて食べすぎてしまうしで
不健康極まりありません

ヨシ!
明るいうちに散歩に行こう!

チョコレートケーキ

2019-01-24 23:05:07 | ノルウェーの食べもの mat
1ヶ月ぶりにパンを焼いたら
ミスをしました



分量はシンプルの極みなので覚えていたのですが
最後の溶かしバター50gを入れ忘れたことに
一次発酵後後の成形時まで気付かず

でも見た目も食べてみても特に違いがわからなかったのでヨシとしよう!
などと思っていたら
職場にいる相方から電話がかかってきました

長々と説明されたのですが要約すると

52歳の誕生日を迎える上司に
間違えて59歳おめでとうと言ってしまい

「なにぃ!コラ!これはもう今度ランチにケーキを持ってこないとダメだな!」

と、(たぶん冗談で)言われたので
次に仕事に行く前にベーカリーでケーキを買おうと思う

ということでした

ベーカリーのケーキ…
マジパンでおおわれたホールのケーキ?
400kr(5,200円)くらいするやつ?

そんなの買わなくても材料買ってきてくれれば
家でケーキくらい焼けるから!
と、今にもベーカリーに予約の電話をしそうなのをあわてて止めました

ネットで無難そうなケーキのレシピを検索


(TINEのレシピサイトより)

小麦粉、卵、バター、牛乳は家にあるから
グラニュー糖と粉砂糖とココアを買ってきてもらえばいいかな



ココナッツをトッピングした部分を一口大に切り分けて
上司の分は大きくカットできるよう用意
きっと機嫌を直してもらえることでしょう

ノルウェー人向けのあまーいこのケーキ
グラニュー糖と粉砂糖あわせて1リットル入ってます

とても自分では食べる気にならないのですが
何かオヤツが欲しくなったので
ローシュガー入りの全粒粉のワッフルにしました



甘さ控えめの生地なので
ブラウンチーズをはさんで食べると美味しいです

雪の日々

2019-01-22 21:35:09 | ノルウェー山暮らし fjellgård
景気よく雪が降り続いています



日本から帰ってきた日は
麓から自宅までの5kmをATVで1時間半かかりました
(道が消えているところで何度も止まって雪かき)



家の周囲は風の影響であちこちに吹きだまりができていて
場所によって屋根に手が届くほどの小山になっているかと思えば
地面がうっすら見えている箇所もあったり



基本的には家と納屋(薪を取りに行く)の間さえ歩ければいいので
雪かきはそれほど必要としません
というより
納屋まで道を作っても一晩で埋もれてしまうので
長靴で行き来した方が省エネ



でも
今回の大雪は乾燥中の薪の山すっぽりと包んでしまったため
薪の周囲の雪を少しどかさないといけなくなりました



最低でも薪の断面の片側が空気に触れていないと
呼吸ができずにカビが生えてしまうらしい



狭い場所での雪かきは難易度が高いですが
雪が軽いのが救い

さて
あと1週間で太陽が戻ってきます
待ち遠しいな〜



フィンエアーで映画2019

2019-01-20 11:22:12 | 映画 movies
一時帰国の楽しみの一つは映画です
日本で見られる劇場版はもちろんですが
フィンエアーもけっこう充実していて毎回楽しみ

今回の帰省では
行きの便でミーハーなハリウッド映画を2本



「ミッション・インポッシブル フォールアウト」は
ノルウェーでのロケが国内で話題になっていたので
そのシーンを楽しみにもしていました

冒頭のほうでいきなり
ノルウェー人科学者の役でノルウェーの人気俳優が登場した時には
おお!やはり!ノルウェーがらみ!と期待が一気にアップ


(わたしですら知っている有名人 Kristoffer Joner )

ところが
ストーリーが進んで舞台があちこちへと移り変わりつつも
なかなかノルウェーが出てこない

そしてとうとうクライマックス
イーサン・ハントが世界を救うシーンにとうとうノルウェーの名所登場!



バックにはフィヨルドがクッキリ

しかし
なんと残念なことに別の国という設定…

え〜
そんなのアリなの?

・・・・・・

気を取り直して
スカッとしそうな「オーシャンズ8」



うんうん、予想どおり
みんなステキだったけど
個人的にはヘレナ=ボナム・カーターが好き!



帰りの便では「少し寝ておかないと」というプレッシャーが少ないので
眠くならない限りずっと映画を見ています

まずは実話に基づいた Hidden Figures
感涙!
もう良かったの一言!



ケビン・コスナーやキルスティン・ダンストがすっかりかすんでしまう
メインの黒人女性3人のそれぞれの格好良さ!
女友達にオススメしたい一本です

帰路の2本目は
ノルウェーに帰る途中ということもあって
なんとなく大自然の映画が観たくなり選んだ The mountain between us



見ているだけで凍えそうな寒い雪山が舞台
でもラストでこれまた軽く涙が出ました

次は何を観ようかなーとリストを眺めていたら
Hidden Figures の感動がまたよみがえって来て
共通のテーマ(数学)が含まれた Gifted をスタート



そうしたらなんとほどなく
Hidden Figures のメインの女優さんの1人が出ているではないですか!
ビックリ!



そういえば彼女
昨年の夏の帰省の時に機内で観た映画 The shape of water にも出ていました




(主人公の女性の後ろにいる同僚)

縁があるわー
彼女のファンになりそう

ワカモノとのふれあい

2019-01-18 16:22:13 | 一時帰国 temp. return
今年大学を卒業予定の息子
3年生の頃から宣言していたとおり
企業に就職するためのいわゆる「就職活動」はしていません

それでも一応
卒業したら今のアルバイトは全部やめて
大学で学んだことを生かせる仕事に挑戦するらしい

春からはもちろんわたしからの仕送りがなくなるうえ
奨学金も返さないといけないので
ちゃんとやりくりできるか若干心配ではありますが
まあ、がんばって


(東京で働くなんてわたしにはもうできそうにありません)

さて
日本滞在中に息子主催の
同世代ワカモノ交流イベントに参加する機会がありました
これが意外にも面白かった!

みんな語る語る

興味があること、試してみたこと
行ってみたいところ、やりたいこと

自転車で日本一周、ベトナムで農業体験
日本料理店の板前でパリ出張、カフェでバリスタ修行

ノルウェーってどれくらい寒いんですか?
教育制度は充実していますか?
差別はありますか?

アタシ
大学生のころ何考えてたっけ?
(何も考えていなかった気が…)

若者たちの語る夢や希望は
甘いとか青いとか言ってしまえばそれまでだけど

ひょっとしたらこういう夢みる力が
これからの日本の希望なのかも、と思いました


(オスロ空港のホテル、朝9時ごろの夜明け)

昨年2月にノルウェーに遊びに来た息子が
今年はそんないろいろなことを一生懸命考えている友人4人を連れて
また真冬のノルウェーに来るらしい

大雪だからね!
氷点下だからね!
あったかくして来てね



平成最後の日本滞在

2019-01-14 07:14:56 | 一時帰国 temp. return
今年は元号が変わるそうで
とうとう昭和はふたつ前になるんですね

子どもの頃
大正生まれの祖母と明治生まれの祖父が
昭和生まれでないというだけで
ものすごーく昔の人のような感じがしていました

それが
平成生まれの若者が社会人になり始めた頃には
昭和生まれの自分が同じように古い世代となり
今年からはふたつ前の元号生まれ!

そんなことをしみじみと思う今年の一時帰国

それにしても気持ちのいい冬晴れが続く関東地方



陽射しの暖かい日には
ノルウェーでは飲む機会のないアイスコーヒーに手が伸びます


(テイクアウト用には紙ナプキンを巻いてくれるサービスにうっとり)

いつものことですが
1ヶ月はあっという間



美味しいものをたくさん食べて
ほぼ空っぽで来たスーツケース2個を満杯にして
もうすぐ真冬のノルウェーに戻ります



日本では夕暮れの午後5時
あっちはまだ太陽の見えない季節が続いているんだよなあ

ヒコちゃんとお散歩できるのもあと数回



でも、またすぐに帰ってくるからね

注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。