東京砂漠脱出計画~Ut på tur, aldri sur~

2009東京砂漠を脱出して富士山麓へ
2012息子の進学で都内へ舞い戻り
2016縁あってノルウェー移住

お肉100%

2017-01-29 21:37:19 | ノルウェーの食べもの mat
日本に住んでいた時はずっと
国産や無添加にこだわる生活クラブ生協で食材の多くを購入していました
特に精肉や調味料はほぼ全部

ノルウェーに引越したら食の安全性ってどうなんだろう…と
漠然とした不安はあったものの
なんとなくヨーロッパの畜産や添加物使用規制は厳しい気がしていたのと
初めのうちはノルウェー語を解読するのに労力が必要だったのとで
なるべく深く考えないようにしていました

最近やっと
パッケージを読むのもあまり苦にならなくなってきたら…

なんと
ひき肉には水と食塩が添加されているのが普通という驚愕の事実を知ることに!



右肩に大きく UTEN salt & vann (塩・水無添加) の記載があるこのパッケージは
お店では少数派
置いていないお店もあります
そしてこの記載がないものは5〜6%程度の塩と水が混ぜ込まれているそうな

「水」「塩」なんてすごく簡単な単語だから
このことに気付かなかったのはもう語学スキル以前に
ひき肉は肉100%以外ありえないという思い込みのせい

でもまあ
着色料やら防腐剤やらではないのでね
騒ぐほどのことではないんですけど

それよりもどちらかというと
鶏肉のほうがショック



これも右肩の100%の下に NARASINFRI とあります
ええええー
まさかの抗生物質

FRI の表記は使っていないということになりますが
裏を返せばこの記載がないものには抗生物質が投与されていると…

もちろん投与量なんかは厳しく規制されていると思うんですけど
やっぱり使ってない鶏肉のほうがいい

まだまだわたしの知らない秘密があるんだろうなー

ああ、やっぱり語学って大切
試験は終わったけどさぼらず精進しよう



電気が消えると

2017-01-28 23:27:54 | ノルウェー山暮らし fjellgård
ある朝
目が覚めて1階へ降りるとき
階段の途中の夜もつけっぱなしにしている小さな明かりが消えていたので
「あ、電球替えなきゃ」
とぼんやり思いつつバスルームへ入ったら
あれ?ここも球切れ?

そこでようやく
もしや停電?と思い当たりました

相方はまだ寝ていたので
薄暗いなか(8時半でもまだ薄暗い)薪ストーブをつけて
その上にミルクパンを乗せてお湯が沸くのを待つ間
念のため外に出てご近所さんを確認

5km先のいちばん近い集落が谷の反対側に見えます
うん、明かりナシ

少し北寄りにもうひとつの集落も見えます
真っ暗

どちらも5〜6世帯あって
夜の間はオレンジ色の明かりが灯っているのですが
1軒たりとも明かりが見られないので停電ほぼ確定

ただ
ときどきあるメンテナンスのための計画停電なのか
アクシデントなのかがわかりません

大雪や嵐のときは
気をつけて携帯をこまめに充電して停電に備えていますが
前夜は穏やかな天気だったから油断してた…

Wi-Fiが使えないからiPadは放っておくとして
唯一の連絡手段&インターネット利用手段のiPhone
充電60%切ってる

こんな時はネットは極力使わず
アナログに過ごして復旧を待つしかありません

しばらくして相方が目覚めたらしく
階上のベッドルームから物音が聞こえたので

「停電みたいだけど!」

と大声で呼ぶと

「知ってる!」

と返事が

え?なんで知ってるの?
ベッドルームから出ずに?

「枕元の電気つかなかったから!」

ちなみに
リビングの真上は板1枚隔ててベッドルームなので音が筒抜け
板の隙間から明かりも見えるくらい
もちろん通気性(?)も抜群
おかげでベッドルームには暖房器具がないにもかかわらず
寝る頃にはほんのり暖まっていてあまり寒くありません

それにしても
ふつう枕元の電気が1ヶ所つかないだけで
イコール停電だと思う?

結局
停電の原因はふもとで夜中に降った大雨で
木が折れたか流されたかして電線が途切れた模様
平日だったことも幸いしてお昼過ぎには復旧しました

電線はふもとの村から先
うちのご近所さんの集落群を含む少数世帯の家々まで
大自然の中をくぐり抜けて到達しています

どうして電力会社は電線が通っている周囲の木を切るとか
もっと整備しないわけ?
停電のたびに修理に出る費用、バカにならないんじゃないの?

とのわたしの素朴な疑問に対する相方の返事は

「停電のたびに修理する方が安いよ」

でした

電気技師の時給より
木を伐採するのに雇う人の時給の方が高いのだそう

へえ…



太陽、地平線(というか山の稜線)にだいぶ近づいてる!
あと一息



Norskprøve 結果

2017-01-25 08:10:21 | ノルウェー語 norsk
去年の12月頭にノルウェー語の試験を受けて以来
クラスメイトなどからしょっちゅう
「どうだった?受かった?」
と聞かれていました

この試験の結果は合格・不合格の2択ではなく
学校の通知表のように何段階かある評価のうちどの判定をもらうかなので
その仕組みを知らない(=試験を受けたことがない)人にいちいちそれを説明するのが
ちょっと面倒でした

目標とする判定に届いたかどうか、という意味では
合否と考えられなくもないですけど
どの判定を目標とするかはひとそれぞれで
おまけに受ける試験も複数のレベルがあるので
なおさらイエスかノーでは答えにくくて

「結果まだ届いてない」

と返し続けること1ヶ月半
ようやく結果が届きました



上からリスニング・リーディング・ライティング・スピーキングの順
そして左から2番目の項目が結果です

全てB1をクリアできてひと安心!

どれかひとつでもA2(永住権申請の最低ライン)を取れなかったら再受験の覚悟
目標はB1でした

ちなみにこの試験でもらえる1番良い結果はB2で
リーディングでそのB2をもらえたのはちょっと驚き

なぜならリーディングの試験では時間配分がうまくできなくて
特に後半のB2レベルの出来がかなり怪しかったから…

でも投げ出さずに
途切れそうな集中力をなんとかかき集めて
やり切ってよかったです

それになんと言っても
この nivå B1-B2 にチャレンジすることを勧めてくれた先生に
B2の結果を報告できたことが何より嬉しい気がします

ネコかイタチか

2017-01-23 17:35:30 | ノルウェーの動物 dyr
家の近くの森を散歩していて
見慣れない大きな肉球タイプの足あとがけっこうたくさんあったので
家に帰ってから相方に尋ねてみました

初めのうち
話だけ聞いていた相方は

「いつものキツネじゃないの?雪が溶けると足あと大きく見えるから」

と興味なさそうでしたが
写真を見せると態度が一変


(巾およそ10cm)

「おっ、これは大きい、しかもこの足あとの列の形は…」

相方の推測によるとネコ科の肉食獣gaupe(ガウペ)



または
地元では春に仔羊を襲うことで悪名高い
イタチの仲間みたいなjerv(ヤルヴ)


(画像はWikipedia(gaupe)(jerv)より)

どちらもけっこう大きいけど
人が襲われることはまずないらしい
でもまさかと思うけどオオカミってことはないよね?

結局
写真をfacebookにアップロードして
地元の詳しい人からヤルヴであろうというコメントを2件もらったので
オオカミの線が消えてひとまず安心

決め手は並んだ足あとの並び方



このふたつずつというのが
イタチっぽい動物の特徴だそう

後脚が前脚の跡をきれいになぞりながら跳んで歩くらしく
足あとを近付いてよーく見ると
2回踏まれているのが見て取れるときがあります

これがふたつずつではなく
3つづつ並んでいているのも見たことがあるのですが
それは同じ動物が急いで走っている場合とのこと

ううーん
どの脚がどの足あとをなぞるのか一度でいいから見てみたい

そういえば鹿もダブルプリントです
雪の中を省エネで歩く知恵ですね

ニンジンのポジション

2017-01-19 13:52:13 | ノルウェーの食べもの mat
パートタイムの職場の休憩室には
定期的にくだものの盛り合わせが届けられます



リンゴ、オレンジ、ぶどうなどのくだものとミックスナッツ
それにもれなくベビーニンジン



写真だと分かりにくいですがオクラに近いサイズ

そしてまっ先になくなるのはバナナとこのベビーニンジン
食べるのが簡単だからではないかとにらんでいます
(ナイフいらない)

ベビーニンジンはこどものおやつにもなるし
キャロットケーキも決してニンジン嫌いのこどものための苦肉の策ではなく
家庭で作るケーキの定番でお客さんにも出せます


(画像はTINEのレシピ集より)

ニンジンの地位、けっこう高いよなー

わたしがこどもの頃
ニンジンといえばピーマンと並んで
こどもの嫌いな野菜ランキングの上位でしたけどね
いまどきのこどもはどうなんだろう?

ちなみに
おやつがわりに生で食べる野菜の人気第2位は
スナップエンドウ
(うちの近所限定かも?)

生で食べちゃうんだ…
食べられなくないけど…
ゆでるともっと美味しいのに…

滑らないスキー

2017-01-16 23:36:35 | ノルウェー Norge
ノルウェー人の大好きなスキー
ここではスキーといえばクロスカントリー

冬場のエクササイズに
散歩がわりに
気軽にクロカンをする地元のひとたち

「アルペンスキーをする」はノルウェー語で står på ski (står : 立つ) ですが
「クロカンをする」は går på ski (går : 行く、歩く)

そう
クロカンは歩くスキー

山に住む身にとっては
スノーシュー(カンジキみたいなもの)のかわりになる雪上歩行具
数あるウィンターギアのひとつ

いえ、コースができていればスポーツとしてのクロカンもね
もちろん可能です
その場合はよくテレビで見るような
シャーッシャーッとスケートのように滑りながら走り
下り斜面では直滑降のフルスピードという
躍動感あふれるスタイルになると思われます


(画像はlangrenn. comのHPからお借りしました)

わたしの家の周りも
ゆるい斜度の場所を自分で何回も行き来してきれいなトラックを作れば
スケーティング+直滑降でひゃっほーと滑れます

新雪の上をアルペンスキーのように低い方へ低い方へ滑っていくことも
出来ない相談じゃないです

ただし
滑ったぶんはスキーを履いたまま歩いて登って戻らないといけないので
そのスキルが身についていないうちは
まっさらな雪原をひたすら下って楽しむのはキケン
(新雪はスキー板を外したら歩けないので帰宅難民になる可能性大)


(難なくそれができる相方、うらやましい…)

ちなみに
週末に義父(79歳)がクロカンで予告無しでうちに遊びに来ました
ジーンズに薄手のジャンパー、義母手編みのミトン
まるで近くのコンビニに行くような格好で

片道5kmアップダウンの山道(最高斜度25度)を1時間15分でやってきて
持参したお昼を食べてコーヒー飲んで少しおしゃべりして
じゃっ、と帰って行きました

カッコイイ〜

この5kmの道のりは
クルマが通れるようになる30数年前までは
スキーだけが冬の移動手段だったため
義父に限らず義母も相方も毎年スキーで通っていたそうで
なるほど年季の入り方が並大抵ではないわけです

ついでに
相方がスキーを始めたのは歩けるようになった約半年後
つまり1歳7ヶ月くらい

ノルウェー人はスキー板をはいて生まれてくるという言葉も
あながちおおげさではないのね…

ブラックレイン

2017-01-15 10:22:02 | 映画 movies
1989年のハリウッド映画「ブラックレイン」
タイトルと高倉健さんが出ていることは知っていましたが
観たことありませんでした

テレビの番組表でめずらしく日本がらみの映画を見つけたので
ちょっと日本ロケのシーンでもを見られるかとチャンネルを合わせたら
目が離せなくて最後まで観てしまいました



健さーーーん!

主演のマイケル・ダグラスも
それからアンディ・ガルシアも若い!

松田優作に内田裕也にガッツ石松に…
ものすごい豪華日本人キャストだったんですね



そしてみんな英語でしゃべってる
やくざ映画の英語吹き替えみたい
(字幕はノルウェー語)



若い頃はこういうジャンルの映画に興味がなかったのですが
年とって観るとなんかいいなあ…

そういえば
この映画が神戸元町でロケをしていたとき
遠目に見たことを覚えています

俳優さんたちはイマイチ見えなかったけど
映画を撮っている様子は見て取れて
周囲の野次馬の人たちからそれが「ブラックレイン」という映画で
ハイウッド俳優と高倉健さんが共演しているという情報を得たのでした

当時
大学生で神戸でひとり暮らしをしていたわたし

よもや30年近く経って
ノルウェーのテレビ放送で観ることになろうとは

ちなみに
この映画を放送してくれたTNTというチャンネルは
日本のテレビ東京をほうふつとさせる
ちょっとあなどれないチャンネルです
(あくまでわたし個人の意見ですが)

ヨシ、これからもTNT要チェック!

冬の手仕事

2017-01-14 00:01:15 | ノルウェーで手芸 håndarbeid
11月のクリスマスマーケットを手はじめに
ちょいちょいお嫁に行きだしたつまみ細工



ノルウェー人に見せると必ずと言ってもいいほど
Så tålmodig! (根気のいること!) と言われます

Nydelig! (綺麗ねー) と褒めてももらえるのですが
それ以上に作業の細かさに驚かれているっぽい

どれだけ小さい指してるの?
と言われたことも
いえ、ピンセット使うんですけどね…

わたしからすれば
ノルウェー人おはこの編み物のほうが
細かくてより根気のいる手仕事だと思います
小物はともかくセーターとか気が遠くなるし
あの多色使いのノルディック柄なんて
おしゃべりしながら編んでたら間違えること必至


(DROPS designのHPより)

地元では
小さなコミュニティのせいか
クリスマスマーケットのような催事でなくても
手作りの小物が売られているのをしばしば見かけます

一番多いのはやっぱり手編み
棒針編みとかぎ針編みどちらもポピュラーで
たとえばかぎ針編みの鍋つかみ(grytekluter) 2枚セット 100kr
棒針で編んで洗濯してフエルト化させた室内履き(tøfler) 250kr
子供用セーター500krなどなど
ほかに革製品やカード類もアリのようです

日本語の手芸という言葉には
「芸」の字が含まれてますが
ノルウェー語だとダイレクトに「手仕事(håndarbeid)」と呼ばれるだけあって
「売る」という感覚が普通なのかも?

冬はたっぷり時間があるから
(ノルウェー語の試験も終わったし)
嫌っていうほど手芸に明け暮れて過ごせるかと思っていたけど
家にいたらいたで結構やることがあって
11月から編んでいる姪っ子のミトンがまだ片手の途中



誕生日に間に合うか微妙になってきたなあ…




花の恩返し

2017-01-12 14:47:40 | ノルウェーの食べもの mat
新年早々誕生日を迎えました

いつも優しくて気のつく義母が
お祝いにと夕食に招待してくれて
クリスマス定番のひとつ Pynnekjøtt をご馳走になりました


(アッツアツでいただくととても美味しい羊のリブ)

クリスマスにもディナーと
そのあとデザートを何種類も用意してもてなしてもらったばかりだったのに…


(上からlefse, sitronmousse med bringeværsaus, tropiskaromakake, krumkaker, kjeks)

そこで今回は気持ちばかりの花束を持参したのですが
これが想像以上に喜んでもらえました

帰ってからも

「お花、とても綺麗です。改めてありがとう」

と写真付きでメールを送ってくれた
お花好きな義母



うちも
もう毎週5日間留守にしなくてよくなったことだし
何かお花欲しいなー

と思っていたら
思いがけずヒヤシンスをもらいました

知人が
「職場(園芸店)で捨てるっていうからもらってきた」
と何株ものちぢこまったヒヤシンスを持ちかえってきたのを
いい匂いー!とはしゃぐわたしにいくつかくれたもので

捨てられる寸前だっただけあって
土は乾いて葉っぱも軽くしおれかけていましたが
あわててお水をたっぷりあげたらみるみる元気になりました
球根ってスゴイ



ヒヤシンスの香りは
富山で結婚祝いに友人たちからもらった花束を思い出します



ちなみに
水耕にするのに日本から持ってきていた爪楊枝が大活躍



また帰国した時に買ってこよう

眼の曲がり角

2017-01-10 21:21:01 | ノルウェー山暮らし fjellgård
その昔
25歳はお肌の曲がり角とか
クリスマスケーキとか言われていました

そういえば確かわたしが25歳で結婚(1回目)したとき
学生のころ家庭教師をしていた4歳年下の教え子から
「先生、ギリギリだね」
と言われた記憶が…

でもその後
アラサー、アラフォーとテレビドラマの主人公も年代が上がっていって
エイジング化粧品やら美魔女やらが台頭して
今ではアラフィフどころかアラ還とかいう言葉まで

もう世の中に
「お肌の曲がり角」は存在しなくなったみたいですね

急に懐かしのお肌の曲がり角を思い出したのは
去年あたりからなんだか中間距離が見えにくくなって
そのことを相方に話したら

「47歳は眼に変化が現れる年だから当然だね」

と、なんでもないように言われて
眼にも曲がり角があるのか?とふと思ったせいです
そしてそれって47歳なの?
初耳なんですけど

おそらく老眼の入り口だと思うのですが
老眼イコール「近くが見えにくい」だと思い込んでいたので
「近くと遠くは問題ないけれど中間が見えにくい」という症状に
やや戸惑っていました

でも徐々に近くも見えにくくなってきたので一安心(?)

今年は一時帰国の際に
メガネ屋さんにも行くことも忘れないようにしよう…
(ノルウェーで買うとすごく高いから)




注意書

※このブログの文章・写真・画像を無断で使用することを禁じます。