町にある図書館で週1回開かれるspråkkafé
クリスマス休暇を前に先週が今年の最後の回でした

(図書館の本で作ったツリー)
いつもはコーヒーが出るくらいなんですけれど
この度は焼き菓子が何種類かと
クリスマスの飲み物のグロッグがテーブルにスタンバイ

本来なら赤ワインで作るグロッグですが今回はノンアルコールタイプ
ガラスのピッチャーに入っているのがそれで
ホットでいただきます

(刻んだナッツやレーズンをたっぷりと)
凄みのある色で薬草じみた香りにもかかわらず
子どもも美味しそうに飲みます
みんな毎年飲んでて慣れてるんだろうなあ…

この日は編み物の達人のおばさんから
可愛いnisseをもらって作り方も教わりました
このおばさんのおかげで
毛糸のミトンや毛糸の靴下などの必需品を不自由なく編めるようになった
わたしの編み物の先生です
ちなみにこの小さなnisseの胴体なっているのはトイレットペーパーの空芯で
juleverksted(クリスマスの工作会?というかいろいろ作る集まり)では
おなじみの素材

(キッズ向けjuleverkstedのカラフルなテーブル)
ふだん人気のない山で暮らしていてイベント的な要素から縁遠いので
たまに町でこういった機会に触れるのはとても楽しいです
そして
職場でも恒例のワインくじクリスマスバージョンが大盛り上がり
わたしも早々と当たりを引いて好きなドイツワインを1本持ち帰りました

職場といえば
今年の社員へのクリスマスプレゼントはなんとリュックサック
今までにない実用品
…かと思いきや
中にぎっしりと食べ物が!

ふだん自分では買わないような
ちょっと贅沢なものばかり
ちゃんとサラミを切るためのナイフまで入っています
ほんとうにここの人たちって
クリスマスを楽しむためには手間を惜しまないなあ、と
改めて感じます
もともとクリスマスにそれほど思い入れはないのに
ここに長く住むにつれて「クリスマス」イコール「楽しい」の図式が
脳内のメモリに刻まれていく気がする…
少し早いですがメリークリスマス!
God jul
クリスマス休暇を前に先週が今年の最後の回でした

(図書館の本で作ったツリー)
いつもはコーヒーが出るくらいなんですけれど
この度は焼き菓子が何種類かと
クリスマスの飲み物のグロッグがテーブルにスタンバイ

本来なら赤ワインで作るグロッグですが今回はノンアルコールタイプ
ガラスのピッチャーに入っているのがそれで
ホットでいただきます

(刻んだナッツやレーズンをたっぷりと)
凄みのある色で薬草じみた香りにもかかわらず
子どもも美味しそうに飲みます
みんな毎年飲んでて慣れてるんだろうなあ…

この日は編み物の達人のおばさんから
可愛いnisseをもらって作り方も教わりました
このおばさんのおかげで
毛糸のミトンや毛糸の靴下などの必需品を不自由なく編めるようになった
わたしの編み物の先生です
ちなみにこの小さなnisseの胴体なっているのはトイレットペーパーの空芯で
juleverksted(クリスマスの工作会?というかいろいろ作る集まり)では
おなじみの素材

(キッズ向けjuleverkstedのカラフルなテーブル)
ふだん人気のない山で暮らしていてイベント的な要素から縁遠いので
たまに町でこういった機会に触れるのはとても楽しいです
そして
職場でも恒例のワインくじクリスマスバージョンが大盛り上がり
わたしも早々と当たりを引いて好きなドイツワインを1本持ち帰りました

職場といえば
今年の社員へのクリスマスプレゼントはなんとリュックサック
今までにない実用品
…かと思いきや
中にぎっしりと食べ物が!

ふだん自分では買わないような
ちょっと贅沢なものばかり
ちゃんとサラミを切るためのナイフまで入っています
ほんとうにここの人たちって
クリスマスを楽しむためには手間を惜しまないなあ、と
改めて感じます
もともとクリスマスにそれほど思い入れはないのに
ここに長く住むにつれて「クリスマス」イコール「楽しい」の図式が
脳内のメモリに刻まれていく気がする…
少し早いですがメリークリスマス!
God jul
