ここのところご近所さんに頼まれて
hytte の手入れの手伝いをしています
そう
ここでは休暇といえば hytte(山小屋というかコテージというか)
夏休み、秋休み、冬休み、イースター休暇
季節を問わず hyttetur はノルウェー人の定番の休暇の過ごし方

(右のほうに小さく写っているのが hytte)
hytte が隣接してたくさん建っているようなところもありますが
(日本の軽井沢の別荘地みたいなかんじ?)
うちの周囲ではポツンと一軒だけというのが多く
そこへたどり着くまでのハイキングがまた楽しみとされているようです
こういう場所の hytte は
もちろん電気や上下水道などはなく暖房は薪ストーブのみ
携帯電話の電波も届いたり届かなかったり
でも最近では小さなソーラーパネルを設置しているところも多いです

わたしがこのたび手伝いをすることになった hytte も
筋金入りの年代物のログハウス(築100年以上)
オーナーであるご近所さんはここをはじめ何棟もの貸出用の hytte を持っているので
夏休み中すでに予約で埋まっているそれらの手入れに大忙し
ところでこのご近所さんは地元でも有名な大地主です
わたしと同年代の女性で
町でのフルタイムのオフィスワークのかたわらの副業とは思えないほど
ありとあらゆる大工工事を自身でやってしまうマルチパーソン
タイルを貼るとか屋根を葺き替えるとか
もはや職人業としか思えない大掛かりなメンテナンスもラクラクこなします

(昔ながらの草の生えた屋根)
わたしにできることは限られていますが
それでもこまごました仕事もたくさんあって
今回は主にペンキ塗りを担当

いままで自宅で小さな家具や室内の壁くらいしか塗ったことがないので
なかなかサクサクと進みません
ほとんどお金をもらうのは気がひけるレベルなんですけれど
いつも通り時間給を払うといって聞かないご近所さん
なるべく早くスキルを上げたい…
ちなみに
ペンキは職場のハードウェアストアでも稼ぎ頭のひとつです
職人さんだけでなく普通の人も日曜大工用によく買っていきます

10リットルのバケツとかね
もうなんでこんなによく売れるのか謎っていうくらい売れています
みんなどれだけDIYでリフォームしちゃうの?
かくいう相方も自分でガレージを建てたり
さらにその中に切手の保管庫を作ったり
はたまたシャワーブースを撤去してかわりにバスタブを設置するなどという
およそ大工さんや設備業者さんの仕事としか思えないことを
さも当たり前のように自分でやります
そのスキル
ほんの少しでいいから夕飯を作るのに回してくれたらいいんだけどなあ…
hytte の手入れの手伝いをしています
そう
ここでは休暇といえば hytte(山小屋というかコテージというか)
夏休み、秋休み、冬休み、イースター休暇
季節を問わず hyttetur はノルウェー人の定番の休暇の過ごし方

(右のほうに小さく写っているのが hytte)
hytte が隣接してたくさん建っているようなところもありますが
(日本の軽井沢の別荘地みたいなかんじ?)
うちの周囲ではポツンと一軒だけというのが多く
そこへたどり着くまでのハイキングがまた楽しみとされているようです
こういう場所の hytte は
もちろん電気や上下水道などはなく暖房は薪ストーブのみ
携帯電話の電波も届いたり届かなかったり
でも最近では小さなソーラーパネルを設置しているところも多いです

わたしがこのたび手伝いをすることになった hytte も
筋金入りの年代物のログハウス(築100年以上)
オーナーであるご近所さんはここをはじめ何棟もの貸出用の hytte を持っているので
夏休み中すでに予約で埋まっているそれらの手入れに大忙し
ところでこのご近所さんは地元でも有名な大地主です
わたしと同年代の女性で
町でのフルタイムのオフィスワークのかたわらの副業とは思えないほど
ありとあらゆる大工工事を自身でやってしまうマルチパーソン
タイルを貼るとか屋根を葺き替えるとか
もはや職人業としか思えない大掛かりなメンテナンスもラクラクこなします

(昔ながらの草の生えた屋根)
わたしにできることは限られていますが
それでもこまごました仕事もたくさんあって
今回は主にペンキ塗りを担当

いままで自宅で小さな家具や室内の壁くらいしか塗ったことがないので
なかなかサクサクと進みません
ほとんどお金をもらうのは気がひけるレベルなんですけれど
いつも通り時間給を払うといって聞かないご近所さん
なるべく早くスキルを上げたい…
ちなみに
ペンキは職場のハードウェアストアでも稼ぎ頭のひとつです
職人さんだけでなく普通の人も日曜大工用によく買っていきます

10リットルのバケツとかね
もうなんでこんなによく売れるのか謎っていうくらい売れています
みんなどれだけDIYでリフォームしちゃうの?
かくいう相方も自分でガレージを建てたり
さらにその中に切手の保管庫を作ったり
はたまたシャワーブースを撤去してかわりにバスタブを設置するなどという
およそ大工さんや設備業者さんの仕事としか思えないことを
さも当たり前のように自分でやります
そのスキル
ほんの少しでいいから夕飯を作るのに回してくれたらいいんだけどなあ…