今週の半ばから太陽が昇らなくなって
日光を浴びられない日々に突入しました

(2週間前、かろうじて谷間に顔を出していた太陽)
でも世の中はうまくできているなあと思うのが
かわりにオーロラを見る機会が増えることです
普段目にすることが多いのは
北の方の山の稜線の上の方にアーチ状に現れる弱い光の帯で

静かにたなびいているくらいだと
相方に知らせたりすることもなく
少し眺めて窓辺から離れますが
光が活動的になってくると
しばらく目を離せなくなります

何度見ても不思議
生きているみたい…

光の帯が北の空ではなく
上空高くに現れることもときどきあって
そんな時には窓からでは全体が見られないので
コートを着て表に出ます
先週はそんな日が
3日間続けてありました
うちは360度地平線が山の稜線なのですが
ほぼ真東の山から天井へ向けて光がたちのぼり

西の山の稜線からも同様に
上空に吸い寄せられるように
ビュンビュンと光が走り続け…

全天の両端から上空へ向かってほとばしる光は
天の川のように天空をわたる
一本の大きな光の河になり
絶えずその形を変えながらゆらめき続けます
オーロラの全体を眺めようとすると
北ではなく南の方角を向いて立って
首が痛くなるくらい高くを見上げる格好になるというのが
なんとも不思議
この日は
2階の寝室へ引き上げてからも
東向きの窓から見える空は一面オーロラで
寝るのが惜しいくらいでした

(午前1時頃、写真左上に北斗七星)
日光を浴びられない日々に突入しました

(2週間前、かろうじて谷間に顔を出していた太陽)
でも世の中はうまくできているなあと思うのが
かわりにオーロラを見る機会が増えることです
普段目にすることが多いのは
北の方の山の稜線の上の方にアーチ状に現れる弱い光の帯で

静かにたなびいているくらいだと
相方に知らせたりすることもなく
少し眺めて窓辺から離れますが
光が活動的になってくると
しばらく目を離せなくなります

何度見ても不思議
生きているみたい…

光の帯が北の空ではなく
上空高くに現れることもときどきあって
そんな時には窓からでは全体が見られないので
コートを着て表に出ます
先週はそんな日が
3日間続けてありました
うちは360度地平線が山の稜線なのですが
ほぼ真東の山から天井へ向けて光がたちのぼり

西の山の稜線からも同様に
上空に吸い寄せられるように
ビュンビュンと光が走り続け…

全天の両端から上空へ向かってほとばしる光は
天の川のように天空をわたる
一本の大きな光の河になり
絶えずその形を変えながらゆらめき続けます
オーロラの全体を眺めようとすると
北ではなく南の方角を向いて立って
首が痛くなるくらい高くを見上げる格好になるというのが
なんとも不思議
この日は
2階の寝室へ引き上げてからも
東向きの窓から見える空は一面オーロラで
寝るのが惜しいくらいでした

(午前1時頃、写真左上に北斗七星)